公益財団法人 日本生産性本部のロゴ

    公益財団法人 日本生産性本部

    日本の労働生産性の動向2020

    ~2019年度の時間当たり名目労働生産性は4,927円、実質ベースで+1.2%  コロナ禍を受けた2020年4~6月期は前期比-2.7%の大幅マイナス~

    調査・報告
    2020年11月12日 14:00

    調査研究や提言、実践活動により生産性向上をめざす公益財団法人日本生産性本部(東京都千代田区、会長:茂木 友三郎)は、11月12日、「日本の労働生産性の動向2020」を発表しました。


    グローバル競争の激化やデジタル技術の進展に伴い経済社会や産業の構造が大きく変質するなか、新型コロナウイルスの影響も加わり、生産性向上の必要性や意義がますます高まっています。当本部では、経済成長や働く人の豊かさを実現する政策立案や施策の展開に役立てるため、日本の労働生産性の現状を定点観測・分析しています。


    2019年度の日本の労働生産性は、時間当たりの名目労働生産性が4,927円で、2年ぶりに前年度水準を上回りました。実質ベースの時間当たり労働生産性上昇率は、2019年度をみると+1.2%でしたが、コロナ禍の影響が大きい2020年4~6月期では前期比-2.7%と、大幅なマイナスになっています。



    1. 2019年度の時間当たり名目労働生産性は4,927円。実質(時間当たり)労働生産性上昇率は、2019年度は+1.2%だったものの、2020年4~6月期は前期比-2.7%と大幅マイナス

    ・2019年度の日本の時間当たり名目労働生産性(就業1時間当たり付加価値額)は4,927円。2011年度を境に上昇が続いていた時間当たり名目労働生産性は、2018年度に7年ぶりに低下したが、2019年度になって再び上昇へと転じている。


    ・2019年度の物価上昇(+0.8%)を織り込んだ時間当たり実質労働生産性上昇率は前年度比+1.2%。働き方改革による労働時間短縮などが寄与し、2018年度(-0.4%)から1.6%ポイント改善した。


    ・コロナ禍の影響もあり、2020年4~6月期の実質労働生産性上昇率(季節調整済値ベース)は、前期比-2.7%と大幅なマイナスになっている。ただし、実質労働生産性上昇率のマイナス幅は、企業の営業自粛などによって労働時間短縮が進んだことが影響し、実質経済成長率のマイナス幅より小さくなっている。



    2. 2019年度の日本の1人当たり名目労働生産性は821万円。実質(1人当たり)労働生産性上昇率は-0.8%と、2年連続でマイナス

    ・2019年度の日本の1人当たり名目労働生産性(就業者1人当たり付加価値額)は821万円で、前年度(2018年度)とほぼ同水準であった。


    ・実質ベースの時間当たり労働生産性上昇率は前年度比-0.8%。2年連続で前年度比マイナスとなったが、2018年度(-1.5%)から0.7%ポイント改善している。



    報告書の本文は、日本生産性本部・生産性総合研究センターのホームページ( https://www.jpc-net.jp/annual_trend/ )よりダウンロードしてご覧いただけます。

    カテゴリ
    ビジネス
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    公益財団法人 日本生産性本部

    公益財団法人 日本生産性本部

    この企業のリリース

    2021年度「日本経営品質賞」2組織を決定 
顧客価値経営により存在意義を明確化し、コロナ禍でも成長を持続
    2021年度「日本経営品質賞」2組織を決定 
顧客価値経営により存在意義を明確化し、コロナ禍でも成長を持続

    2021年度「日本経営品質賞」2組織を決定  顧客価値経営により存在意義を明確化し、コロナ禍でも成長を持続

    公益財団法人 日本生産性本部

    2021年11月30日 14:30

    日本の労働生産性の動向2021
    日本の労働生産性の動向2021

    日本の労働生産性の動向2021

    公益財団法人 日本生産性本部

    2021年11月11日 14:00

    第4回「経営デザイン認証」、14組織の認証を発表
顧客本位・サステナブルな視点で「ありたい姿」(経営設計図)を
「見える化」し組織一体での生産性改革、事業承継につなげる
    第4回「経営デザイン認証」、14組織の認証を発表
顧客本位・サステナブルな視点で「ありたい姿」(経営設計図)を
「見える化」し組織一体での生産性改革、事業承継につなげる

    第4回「経営デザイン認証」、14組織の認証を発表 顧客本位・サステナブルな視点で「ありたい姿」(経営設計図)を 「見える化」し組織一体での生産性改革、事業承継につなげる

    公益財団法人 日本生産性本部 経営品質協議会

    2021年11月11日 14:00

    テレワーク実施率、宣言・措置解除後も約2割で推移 
新型コロナが働く人の意識に及ぼす影響を継続調査 
~第7回「働く人の意識調査」
    テレワーク実施率、宣言・措置解除後も約2割で推移 
新型コロナが働く人の意識に及ぼす影響を継続調査 
~第7回「働く人の意識調査」

    テレワーク実施率、宣言・措置解除後も約2割で推移  新型コロナが働く人の意識に及ぼす影響を継続調査  ~第7回「働く人の意識調査」

    公益財団法人 日本生産性本部

    2021年10月21日 15:00

    『レジャー白書2021』
2020年の余暇関連市場規模は55兆2,040億円、前年比23.7%減 
巣ごもり需要で在宅レジャーの参加人口が上位に、
旅行や外食は大幅減
    『レジャー白書2021』
2020年の余暇関連市場規模は55兆2,040億円、前年比23.7%減 
巣ごもり需要で在宅レジャーの参加人口が上位に、
旅行や外食は大幅減

    『レジャー白書2021』 2020年の余暇関連市場規模は55兆2,040億円、前年比23.7%減  巣ごもり需要で在宅レジャーの参加人口が上位に、 旅行や外食は大幅減

    公益財団法人 日本生産性本部

    2021年9月28日 15:00

    第4回「日本サービス大賞」(内閣総理大臣表彰) 
2022年秋の表彰に向け、
ポストコロナの社会を豊かにするサービスを募集
【応募受付:2021年11月1日(月)~12月20日(月)】
応募説明会を10月5日(火)オンラインにて開催予定
    第4回「日本サービス大賞」(内閣総理大臣表彰) 
2022年秋の表彰に向け、
ポストコロナの社会を豊かにするサービスを募集
【応募受付:2021年11月1日(月)~12月20日(月)】
応募説明会を10月5日(火)オンラインにて開催予定

    第4回「日本サービス大賞」(内閣総理大臣表彰)  2022年秋の表彰に向け、 ポストコロナの社会を豊かにするサービスを募集 【応募受付:2021年11月1日(月)~12月20日(月)】 応募説明会を10月5日(火)オンラインにて開催予定

    公益財団法人 日本生産性本部 サービス産業生産性協議会(SPRING)

    2021年9月28日 11:00