建築と茶道について茶室を通じて伝える  大工体験と茶道体験できる講座を千葉県勝浦市にて11/15開催

    イベント
    2020年11月10日 09:30

    神社・仏閣・数寄屋建築・茶室建築を専門とする合同会社相良工務所(本社:千葉県市川市、代表:相良 昌義)は、「もっと身近に」をテーマに組み立て茶室を通じて建築と茶道をわかりやすく伝えるための講座を2020年11月15日、千葉県勝浦市の作業場で開催します。


    茶室稽古場


    茶道をするためには建物がなければ始まりません。茶室というと固い印象がありますが、今回は簡易的な組み立て茶室を使い、檜と杉を組み合わせた構造の説明とそれをつくるために必要な道具の説明、実際に組み立てた後の茶道を通してもっと身近に触れて感じていただきたいという思いと、その根幹である茶室建築を知ってもらうために企画しました。


    組み立て茶室の材料


    ■開催概要

    開催内容  :木材の説明、建物をつくるための七つ道具、茶室の名称、茶道体験

    開催日時  :2020年11月15日 9:00~17:00

    開催場所  :千葉県勝浦市市野川437-20(作業場)

    受付人数  :3人~5人限定



    ■お申し込み・講座に関してのお問い合わせ先

    連絡先   : 合同会社相良工務所 相良 昌義

    TEL     : 090-6664-5386

    ホームページ: http://sagaramasayoshi.com


    道具


    当社代表は建築士で大工でもあります。宮大工の技術と代表自身の趣味である茶道を広めるためには培った経験を活かしイベント講座などで少しでも多くの人達に知ってもらいたく今後も発信しつづけたいと思ってます。



    【会社概要】

    名称 :合同会社相良工務所

    代表者:相良 昌義

    所在地:千葉県市川市湊新田1-13-9

    創設 :2015年5月

    資本金:600,000円

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    合同会社相良工務所

    合同会社相良工務所