全国企業品質賞委員会 事務局のロゴ

    全国企業品質賞委員会 事務局

    第6回 全国企業品質賞の受賞企業が決定! 7月3日(日)、丸の内にて表彰式を開催

    ~全国から選ばれたエクセレンスな中堅・中小企業を表彰~

    告知・募集
    2011年7月1日 10:00

    全国企業品質賞委員会(所在地:東京都港区、事務局長:明道 弘政)はこの度、2010年度「全国企業品質賞」の受賞企業を決定いたしました。これを受けて2011年7月3日(日)に「第6回 全国企業品質賞表彰式」を開催することをお知らせいたします。

    【全国企業品質賞とは】
    米国及び欧州の経済危機の中で「企業の戦略力や競争力の質をより高め、価値ある組織として永続する経営を目指して、各々の企業が自らの独自性を発揮して、社員の満足度を高め、動機付けされ、活性化した組織風土醸成を目指すこと」を念頭に置き、組織能力を革新的に創造していただくために、全国でエクセレンスな中堅・中小企業を表彰することで、各地域の発展に貢献するために全国企業品質賞が創設されました。(2010年度全国企業品質申請ガイドより)

    【全国企業品質賞 審査】
    全国企業品質賞の審査プロセスは、資格確認、書類審査(個別審査)、合議審査、現地審査、判定委員会そして全国企業品質賞委員会による表彰組織の決定からなっています。今年度は応募申請予定企業が15社ありましたが、6月7日の帝国ホテルでの賞委員会で12組織が受賞(本賞8社、ベーシックアワード4社)と決定しました。

    【2010年度 第6回 全国企業品質賞表彰式 開催概要】
    賞委員会 :栗原 義彦名誉会長、棚橋 祐治委員長、橋本 久義委員、石川 憲一委員、真瀬 宏司委員、元森 俊雄委員
    判定委員会:江崎 昌男委員長、世森 正司副委員長、村井 良隆委員、福島 正人委員、瀧住 寿彦委員、西川 俊行委員

    日時: 2011年7月3日(日) 13:30~17:00
    会場: 丸の内ビルディング(丸ビル) カンファレンススクエア Room4(8階)
    住所: 〒100-6307 東京都千代田区丸の内2-4-1 丸ビル7・8階
    地図: http://www.marunouchi-hc.jp/hc-marubiru/info/
    TEL : 03-3217-7111(平日 9:00~19:00)
    FAX : 03-3217-7501

    【全国企業品質賞 受賞レベル】
    ・エクセレンス賞(AA-)
    ・大賞(A+)
    ・最優秀賞(A-)
    ・優秀賞(B+)
    ・優良賞(B-)
    ・ベーシックアワード

    【受賞企業一覧】
    <中小規模部門>
    ●ミニメイドサービス株式会社(東京都)
     AA-レベル(700~799点)⇒エクセレンス賞
    ●株式会社九州タブチ(鹿児島県霧島市)
     A-レベル(500~599点)⇒最優秀賞
    ●株式会社ドゥアイネット(長崎県長崎市)
     A-レベル(500~599点)⇒最優秀賞
    ●株式会社庄内観光公社(山形県鶴岡市)
     B+レベル(400~499点)⇒特別優秀賞
    ●株式会社イーピーエム・コーポレーション(石川県野々市市)
     B+レベル(400~499点)⇒優秀賞
    ●株式会社アコス(東京都日野市)
     B+レベル(400~499点)⇒優秀賞
    ●株式会社山形ハーネス(山形県鶴岡市)
     B-レベル(300~399点)⇒優良賞
    <大規模部門>
    ●北陸ビル防設株式会社(富山県富山市)
     B+レベル(400~499点)⇒優秀賞に決定
    <ベーシック・アワード>
    ●株式会社イーピーエム・プレミアムルパ(東京都:喫茶店)⇒プラチナ賞
    ●株式会社九州タブチ 生産技術課(鹿児島県:製造業)⇒ゴールド賞
    ●株式会社イーピーエム・カーインフォマーズ(石川県:中古自動車販売業
     ⇒ゴールド賞
    ●株式会社イーピーエム・カーエクステリア(石川県:自動車整備業)
     ⇒プラチナ賞


    ◆全国企業品質賞委員会からの提言
    経営革新によってエクセレンスな経営を実現するための教科書と言われている“マルコム・ボルドリッジ”米国国家品質賞(通称:MB賞)の基準書に盛り込まれている経営革新の概念は20年近くにわたって、全世界60数カ国で活用され、経営のグローバルスタンダードとして、世界各国で受け入れられています。
    経営革新なしには、もはや生き残ることはできない時代となり、自然災害を含め、これまでに経験したことのないスピードで変化している時代にあって、企業の存在意義を明確にした上で、その目的達成のためには何をなすべきかを考えて変化に対応することが、真の意味での「革新」です。人間の一人ひとりに個性があるように、企業にも目的があり、その達成のための特意技がある筈です。最新の経営環境に対して、自社の目的を達成するためには、持てる得意技をどのように活かすか、またどのような新しい技を身に付けるべきかを、いち早く察知して必要な手を打つことが、本当の意味での経営革新です。そしてその手綱さばきが、経営層に求められています。

    ◆経営革新の診断手引書「アセスメント基準書」
    この診断手引書「アセスメント基準書」は、自社の個性に最も適した革新を、どのように始めたらよいか、この先どのように取り組んで行けばよいのかについて、様々な角度から診断して適切な提言を行うことによって、経営革新を加速し、より効果的に行なうための「気付き」を持っていただくことを目的に、MB賞のクライテリアを参考に、日本の中堅・中小企業に役立つフレームワークが作成されました。

    【主催組織】
    名称 : 全国企業品質賞委員会 (経営革新審査支援機構の関連組織で表彰企業選定の組織)
    所在地: 〒105-0002 東京都港区愛宕1-3-4 愛宕東洋ビル12階
    代表者: 事務局長 明道 弘政
    TEL  : 03-6809-3081
    FAX  : 03-6809-3480
    URL  : http://www.mig01.com/

    カテゴリ
    ビジネス
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    全国企業品質賞委員会 事務局

    全国企業品質賞委員会 事務局

    この企業のリリース