ID登録・申込み不要の オンライン商談サポートサービス「OPTiM Cafe」、 新型コロナウイルス感染拡大対策サービスとして無償提供

    サービス
    2020年4月28日 15:15

    AI・IoT・ビッグデータプラットフォームのマーケットリーダーである株式会社オプティム(以下 オプティム)は、ブラウザー上で番号を入力するだけで画面共有ができるオンライン商談サポートサービス「OPTiM Cafe」を新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大対策サービスとして6月末まで無償提供いたします。このサービスを用いることで、遠隔での会議・商談をスムーズかつスピーディに実施することが可能となります。また、現在全国の自治体が不要不急の外出自粛要請を行っております。オプティムは本サービスが全国で活用されることで、不必要な外出を削減し、全国の外出自粛率向上に貢献したいと考えております。



    ■背景

    新型コロナウイルスの影響による外出自粛要請のため、在宅勤務やテレワークを実施する企業が増えております。これに伴い、従来は対面で行っていた商談やセミナーも、電話会議やWebセミナーへと変わり、オンラインツールを利用したコミュニケーションは今や必要不可欠なものになりつつあります。

    この状況を鑑み、営業・販促活動・採用活動などにお困りの企業・団体の一助となるべく、オンライン商談サポートサービス「OPTiM Cafe」を6月末まで無償提供することを決定いたしました。



    ■オンライン商談サポートサービス「OPTiM Cafe」とは

    アプリをインストールするだけで簡単に画面共有ができるサービスです。お手持ちのパソコン・スマホからID登録なしでご利用いただけます。電話やオンライン通話システムと組み合わせて、Web商談、Webセミナー・講義、遠隔サポートなどに幅広くご活用いただけます。



    ■「OPTiM Cafe」の特長

    1. 必要なのはアプリのインストールだけ。ID登録の手間なく、あらゆる端末で素早く画面共有できます。

    2. マルチデバイス・マルチOS対応なので、確認の手間なくすぐに使い始められます。

    3. 画面共有に特化したシンプルなサービスなので、他製品と組み合わせてのご利用も可能です。


    「OPTiM Cafe」接続画面イメージ


    ■無償でご利用いただける機能

    「OPTiM Cafe」の下記機能を無償でご利用いただけます。

    ・同時接続デバイス数:5台

    ・連続接続時間:最大60分

    ・画面共有機能:あり

    ・マルチブラウザビューワー:あり


    「OPTiM Cafe」についての詳細ならびに、ご利用の際は以下のWebサイトをご確認ください。

    https://www.optim.co.jp/biz/cafe/


    「OPTiM Cafe」画面共有イメージ


    ■オプティムの新型コロナウイルス感染拡大対策の取り組みについて

    テレワークを実施する企業・団体や、オンライン診療の需要が急増している医療機関など、多くの皆様のお力になるべく、オプティムが提供するサービスの無償提供や、オンライン診療プラットフォームのOEM※1提供の発表などを実施しております。


    ・新型コロナウイルス「COVID-19」(コビッド・ナインティーン)の感染拡大対策支援として、オプティムの各種サービスを無償提供開始(2020/2/25)

    特設サイト  : https://www.optim.co.jp/covid-19

    プレスリリース: https://www.optim.co.jp/newsdetail/20200225-pressrelease-01


    ・新型コロナウイルス感染症対策の基本方針を受け、「オンライン診療ポケットドクター」を医療機関に無償提供(2020/2/28)

    プレスリリース: https://www.optim.co.jp/newsdetail/20200228-pressrelease-01


    ・オンライン診療プラットフォームのOEM提供を発表(2020/4/16)

    プレスリリース: https://www.optim.co.jp/newsdetail/20200416-pressrelease-01



    ※1 OEM:Original Equipment Manufacturingの略、提供先のブランドで生産・提供をする方式



    【オプティムの目指す、オプティマル事業とは】

    ~Optimal【形】最適な、最善の、最も有利な~

    急速なインターネット普及に伴い、これまでネットを利用したことのないユーザーがネットを利用する機会が増えており、このユーザー層にとって現状のネットは必ずしも使いやすいものではありません。このような状況にあって、ネットを空気のように快適で、息をするように無意識に使えるサービス・インフラに変えていく。オプティマル事業とは、そのためのオプティム独自の最適化技術によるサービス事業の総称です。


    製品情報   : https://www.optim.co.jp/services

    Facebookページ: https://www.facebook.com/optimjpn

    Twitterページ : https://twitter.com/optim_jpn



    【株式会社オプティムについて】

    商号         : 株式会社オプティム

    上場市場       : 東京証券取引所市場第一部

    証券コード      : 3694

    URL         : https://www.optim.co.jp/

    OPTiM SAGA(佐賀本店) : 佐賀県佐賀市本庄町1 オプティム・ヘッドクォータービル

    OPTiM TOKYO(東京本社): 東京都港区海岸1丁目2番20号 汐留ビルディング 21階

    OPTiM KOBE      : 兵庫県神戸市中央区小野柄通7丁目1番1号 日本生命三宮駅前ビル11階

    代表者        : 菅谷 俊二

    主要株主       : 菅谷 俊二

                東日本電信電話株式会社

                富士ゼロックス株式会社

    設立         : 2000年6月

    資本金        : 443百万円


    主要取引先:

    NTTコミュニケーションズ株式会社、株式会社NTTドコモ、株式会社大塚商会、キヤノンマーケティングジャパン株式会社、KDDI株式会社、株式会社小松製作所、ソフトバンク株式会社、西日本電信電話株式会社、パナソニック ソリューションテクノロジー株式会社、東日本電信電話株式会社、富士ゼロックス株式会社、リコージャパン株式会社など(五十音順)


    事業内容:

    ライセンス販売・保守サポートサービス(オプティマル)事業

    (IoTプラットフォームサービス、リモートマネジメントサービス、サポートサービス、その他サービス)



    【Copyright・商標】

    ※ 記載の会社名および製品名は、各社の登録商標および商標です。

    ※ 本プレスリリースに記載された情報は、発表日現在のものです。商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社オプティム

    株式会社オプティム

    この企業のリリース