御社のビッグデータ、プログラミング不要で分析できます。Hyper nehan登場

    株式会社nehanは、分析ツールnehanに、10億行以上のデータをプログラミング不要で分析できるビッグデータ対応プラン「Hyper nehan」を追加いたしました。

    その他
    2021年9月30日 06:00
    FacebookTwitterLine

    ビッグデータという言葉が注目を浴び、それらを扱うための様々なサービスが世の中に誕生しました。
    しかし、その殆どがユーザーに一定のプログラミングスキルを要求するものであり、ビッグデータの活用が万人に対して開かれている状況ではありません。

    「あなたの社内にデータ活用人材が増える」

    プログラミング不要の分析ツールnehan(ネハン)に新しいプランを追加しました。
    その名も「Hyper nehan」(ハイパーネハン)。

    このプランを選択いただくことで、nehanに搭載されているデータ処理機能がビッグデータに対応します。(※1)
    もちろん、プログラミング不要そのままに。
    検証として、20億行×14列・約100GBのビッグデータを用意し処理時間を比較しました。

    ビッグデータ処理時間比較
    ビッグデータ処理時間比較

    他ツールと遜色ない速度で処理ができています。
    Google Big Query(※2)、Amazon Athena(※3)共にビッグデータ処理における代表的なツールですが、SQLクエリが書けないと扱えません。
    対して、nehanは誰でも扱える、というアドバンテージがあります。

    nehanの操作画面
    nehanの操作画面

    技術的な特徴

    分析エンジンとして新しくApache Spark(以下Spark)(※4)、動作環境としてGPUサーバ(※5)を採用することで、高速処理を実現しています。

    加えて、nehanならではの工夫として自動スイッチ機能があります。
    Sparkはビッグデータは得意ですが、逆にスモールデータでは、nehanが従来採用しているPythonのほうが速いのです。
    そのため、自動でSparkとPythonをスイッチし、タイムロスをなくす工夫をしています。

    自動スイッチの仕組み
    自動スイッチの仕組み

    最後に

    データ活用において、データ量が多ければよい、とは必ずしも言えませんが、大は小を兼ねるのもまた事実です。
    Hyper nehanプランを選択いただくことで、誰もが簡単にビッグデータを活用できるようになります。

    ※1:一部未対応の機能があり、今後順次対応予定
    ※2:Google LLCが提供するGoogle Cloudにて利用できるビッグデータ分析サービス
    ※3:Amazon.com, Inc.が提供するAmazon Web Servicesにて利用できるビッグデータ分析サービス
    ※4:ビッグデータのための代表的な分散処理フレームワーク(https://spark.apache.org/
    ※5:画像処理に特化した演算装置を備えたサーバ。近年データ分析においての利用も注目されている。なお、GPUはHyper nehanの中でも上位のプランにて利用可能。

    【株式会社nehanについて】
    URL : https://nehan.io/
    所在地 : 東京都渋谷区桜丘町4-17 PORTAL Apartment & Art POINT404
    代表者名 : 代表取締役 中原 誠

    すべての画像

    ビッグデータ処理時間比較
    nehanの操作画面
    自動スイッチの仕組み

    カテゴリ

    Loading...

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    プレスリリース配信サービスページ
    御社のビッグデータ、プログラミング不要で分析できます。Hyper nehan登場 | 株式会社nehan