GMOあおぞらネット銀行株式会社のロゴ

    GMOあおぞらネット銀行株式会社

    GMOあおぞらネット銀行調べ  貯蓄をまったくしないイメージのアニメキャラ  大学4年生・社会人1年生が選ぶTOP3 「のび太」「ルフィ」「両さん」

    大学4年生・社会人1年生1000人の懐事情 マネーに関する調査2020 「貯蓄事情」と「銀行選び」

    調査・報告
    2020年3月3日 15:30

    GMOあおぞらネット銀行株式会社(以下、当社)は、大学4年生500名と社会人1年生500名の計1,000名を対象に、「貯蓄事情」と「銀行選び」に関する調査を実施しました。


    【調査結果サマリ】

    1.大学4年生・社会人1年生の貯蓄事情(調査結果1~2参照)

    ・現在の貯蓄額

     最多回答は大学4年生「10万円~30万円未満」、社会人1年生「100万円~300万円未満」

    ・貯蓄をしている理由 大学4年生は「旅行資金のため」、社会人1年生は「収入が途絶えたときのため」


    2.大学4年生・社会人1年生の銀行選び(調査結果3~7参照)

    ・目的別に口座を使い分けているのは、大学4年生の42%、社会人1年生では54%

    ・口座の使い分けをしている人の貯蓄額は、していない人よりも19万円高い平均77万円

    ・どの銀行の口座を持っている? 1位は「ゆうちょ銀行」、「ネット銀行」は5人に1人が持っていると回答

    ・その銀行を選んだ理由 大学4年生・社会人1年生とも「家族が使っていたから」が多数

    ・ネット銀行ユーザーは、大学4年生では「ネットバンキングの使いやすさ」、社会人1年生では「取引手数料のお得さ」を重視。

    ・紙の通帳は必要? 大学4年生・社会人1年生とも半数近くが「必要ではないと思う」と回答


    3.大学4年生・社会人1年生の口座維持手数料と振込手数料への意識(調査結果8~10参照)

    ・「口座維持手数料が導入されたらその銀行の利用をやめる」 大学4年生・社会人1年生の約6割

    ・大学4年生・社会人1年生の半数近くが“口座維持手数料がかかるようになるかもしれない”と見聞きしたことがある。

    ・振込手数料が値上げされたらその銀行の利用をやめる? “やめる派”と“やめない派”が拮抗する結果に


    4.正義感の強い銀行員の役が似合う芸能人・貯蓄をまったくしないイメージのアニメキャラ(調査結果11~12参照)

    ・正義感の強い銀行員の役が似合う男性芸能人は、「堺雅人さん」がダントツ

    ・貯蓄をまったくしないイメージのアニメキャラ TOP3「のび太」「ルフィ」「両さん」

    ・正義感の強い銀行員の役が似合う女性芸能人 大学4年生・社会人1年生がイメージするのは「天海祐希さん」


    5.大学4年生・社会人1年生の“銀行”へのイメージ(調査結果13参照)

    ・大学4年生・社会人1年生が自身にとっての“銀行”を漢字1字で表すと?

     1位「金」、2位「貯」、3位「預」、4位「信」


    [調査結果]

    調査1:現在の貯蓄額はいくらか。

    ◆現在の貯蓄額 最多回答は大学4年生「10万円~30万円未満」、社会人1年生「100万円~300万円未満」

    全国の大学4年生500名と社会人1年生500名の計1,000名(全回答者)に、現在の貯蓄額を聞いたところ、大学4年生では「10万円~30万円未満」(23.4%)に最も多くの回答が集まりました。

    他方、社会人1年生では「0円(貯蓄はない)」(13.2%)や「10万円~30万円未満」(14.2%)、「50万円~100万円未満」(15.8%)、「100万円~300万円未満」(20.0%)などに回答が分かれました。社会人1年生では貯蓄額にばらつきがみられ、蓄えができている人とそうではない人とで差が生じている実態が明らかとなりました。


    調査2:貯蓄をしている理由は?

    ◆貯蓄をしている理由 大学4年生は「旅行資金のため」、社会人1年生は「収入が途絶えたときのため」

    貯蓄をしている人(890名:大学4年生456名、社会人1年生434名)に、貯蓄をしている理由を聞いたところ、大学4年生では、1位「旅行資金のため」(33.8%)、2位「収入が途絶えたときのため」(30.3%)、3位「病気など万が一のときの備えのため」(20.8%)となりました。

    他方、社会人1年生では、1位「収入が途絶えたときのため」(39.6%)、2位「老後の生活資金のため」(34.6%)、3位「病気など万が一のときの備えのため」(34.1%)となりました。

    大学4年生では「旅行資金のため」が最も多かったのに対し、社会人1年生ではいずれもいざというときに備える内容の回答が僅差となりました。


    調査3:どの銀行の口座を持っているか?

    ◆どの銀行の口座を持っている? 1位は「ゆうちょ銀行」、「ネット銀行」は5人に1人が持っていると回答

    続いて、全回答者(1,000名)に、どの銀行の口座を持っているか聞いたところ、大学4年生と社会人1年生のどちらも1位「ゆうちょ銀行」(大学4年生62.0%、社会人1年生60.8%。以下同順)、2位「地方銀行」(42.0%、43.6%)、3位「都市銀行」(37.8%、38.8%)となりました。また、4位は「ネット銀行」(18.6%、20.2%)となっており、大学4年生と社会人1年生のそれぞれ5人に1人がネット銀行の口座を持っていると回答しました。


    調査4:現在利用している銀行に口座を開設した理由は?

    ◆今利用している銀行を選んだ理由 大学4年生・社会人1年生とも「家族が使っていたから」が多数

    ◆ネット銀行ユーザーが重視したのは?

     大学4年生では「ネットバンキングの使いやすさ」、社会人1年生では「取引手数料のお得さ」

    今利用している銀行に口座を開設した理由を「家族が使っていたから」と回答した人の割合は、大学4年生の場合、「ゆうちょ銀行」で51.0%、「地方銀行」で52.9%、「都市銀行」で42.3%、「信用金庫・信用組合」で32.5%と、いずれも1位でした。他方、<ネット銀行>では異なる傾向がみられ、1位「オンラインバンキングサービスが使いやすいから」(30.1%)、2位「キャンペーンが充実しているから」(22.6%)、3位「取引手数料がお得だから」(19.4%)となりました。ネット銀行を利用している大学4年生には、ネットバンキングの利便性や利得性を重視している人が多いようです。

    社会人1年生の場合、「家族が使っていたから」と回答した人の割合は、<ゆうちょ銀行>では51.0%、<地方銀行>では51.4%、<信用金庫・信用組合>では44.0%と、いずれも1位でした。また、<都市銀行>では「勤務先の指定だから」(35.1%)が1位、<ネット銀行>では「取引手数料がお得だから」(31.7%)が1位となりました。


    調査5:目的によって銀行口座を使い分けているか。

    ◆社会人生活のなかでメリットを実感?「口座の使い分けをしている」大学4年生の42%、社会人1年生では54%に

    銀行口座の使い分けについて質問しました。全回答者(1,000名)に、使用目的によって銀行口座を使い分けているか聞いたところ、大学4年生では「使い分けしている」は42.4%、「使い分けしていない」は57.6%となったのに対し、社会人1年生では「使い分けしている」は53.6%で、半数以上が口座の使い分けをしていると回答しました。


    調査6:口座の使い分けと貯蓄額の関係は?

    ◆口座を使い分けると貯蓄が増える?

     使い分けをしている人の現在の貯蓄額は平均77万円、使い分けしていない人よりも19万円高い結果に

    口座の使い分け状況別に現在の貯蓄額をみると、貯蓄額の平均は、口座の使い分けをしている人では76.6万円、口座の使い分けをしていない人では58.1万円と、18.5万円の差が開きました。

    大学4年生では、口座の使い分けをしている人の貯蓄額は平均56.3万円で、口座の使い分けをしていない人(平均41.5万円)と比べて14.8万円高くなりました。また、社会人1年生でも、口座の使い分けをしている人の貯蓄額は平均92.7万円で、口座の使い分けをしていない人(平均78.7万円)と比べて14.0万円高くなりました。

    お金が貯まるテクニックの一つと言われる口座の使い分けにより、貯蓄額に大きな差が生じている実態が明らかとなりました。


    調査7:紙の通帳は必要だと思うか。

    ◆紙の通帳は必要? 大学4年生・社会人1年生とも半数近くが「必要ではないと思う」と回答

    以前は預金の管理には紙の通帳を使用することが一般的でしたが、最近では紙の通帳を廃止しようとする動きが出てきています。大学4年生と社会人1年生は、紙の通帳の必要性をどのように感じているのでしょうか。

    全回答者(1,000名)に、銀行の紙の通帳は必要だと思うか聞いたところ、「必要だと思う」と回答した人の割合は、大学4年生では55.4%、社会人1年生では54.8%、「必要ではないと思う」と回答した人の割合は、大学4年生では44.6%、社会人1年生では45.2%となりました。半数近くの人が、紙の通帳の必要性を感じていないことがわかりました。


    調査8:口座維持手数料についてのニュースを見聞きしたか。

    ◆「“口座維持手数料がかかるようになるかもしれない”と見聞きした」大学4年生・社会人1年生は半数近く

    次に、銀行の手数料について質問しました。欧米などの銀行では、銀行の手数料の一つとして、銀行に口座を持っているだけで毎月発生する口座維持手数料というものがあります。今後、日本の銀行でもこの口座維持手数料がかかるようになるかもしれないということが、話題となっています。では、どのくらいの人が見聞きしていたのでしょうか。

    今後、“口座維持手数料がかかるようになるかもしれない”という話題を見聞きしたことがあるか聞いたところ、「見聞きしたことがある」と回答した人の割合は、大学4年生では48.0%、社会人1年生では46.6%と、どちらも半数近くの人に見聞きした経験のあることがわかりました。


    調査9:口座維持手数料の導入で銀行の利用をやめるか。

    ◆「口座維持手数料が導入されたらその銀行の利用をやめる」大学4年生・社会人1年生の約6割

    自身の利用する銀行で口座維持手数料が導入されたら、その銀行の利用をやめようと思うことはあるのでしょうか。

    メインで利用している銀行が口座維持手数料を導入した場合、その銀行の利用をやめると思うか聞いたところ、「やめると思う」と回答した人の割合は、大学4年生では58.6%、社会人1年生では57.4%と、どちらも約6割となりました。実際に口座維持手数料がかかるのは一定の条件の場合に限られるものの、口座を持っているだけで手数料がかかってしまうということに抵抗感を抱いている大学4年生・社会人1年生は多いようです。


    調査10:振込手数料の値上げで銀行の利用をやめるか。

    ◆振込手数料が値上げされたらその銀行の利用をやめる? “やめる派”と“やめない派”が拮抗する結果に

    銀行の振込手数料の値上げについて質問しました。メインで利用している銀行が振込手数料を値上げした場合、その銀行の利用をやめると思うか聞いたところ、大学4年生では「やめると思う」は50.4%、「やめないと思う」は49.6%、社会人1年生では「やめると思う」は48.8%、「やめないと思う」は51.2%と、“やめる派”と“やめない派”が拮抗する結果となりました。


    調査11:正義感の強い銀行員の役が似合う芸能人は?

    ◆正義感の強い銀行員の役が似合う男性芸能人 大学4年生・社会人1年生とも「堺雅人さん」がダントツ

    ◆正義感の強い銀行員の役が似合う女性芸能人 大学4年生・社会人1年生がイメージするのは「天海祐希さん」

    正義感の強い銀行員の役が似合う芸能人を聞きました。

    男性芸能人については、大学4年生・社会人1年生のどちらも「堺雅人さん」(大学4年生95件、社会人1年生79件。以下同順)がダントツでした。2位はどちらも「櫻井翔さん」(14件、9件)で、大学4年生の3位は「阿部寛さん」(10件)、社会人1年生の3位は「西島秀俊さん」(8件)となりました。

    女性芸能人については、大学4年生・社会人1年生のどちらも1位は「天海祐希さん」(67件、33件)となりました。また、2位以下で顔ぶれに違いがみられ、大学4年生では2位「杏さん」(25件)3位「綾瀬はるかさん」(12件)、社会人1年生では2位「綾瀬はるかさん」(19件)、3位「菜々緒さん」(17件)となりました。


    調査12:貯蓄をまったくしないイメージのアニメキャラは?

    ◆貯蓄をまったくしないイメージのアニメキャラ 大学4年生・社会人1年生が選ぶTOP3「のび太」「ルフィ」「両さん」

    貯蓄をまったくしないイメージのアニメキャラを聞いたところ、大学4年生・社会人1年生とも1位「野比のび太(ドラえもん)」(70件、54件)、2位「モンキー・D・ルフィ(ONE PIECE)」(28件、29件)、3位「両津勘吉(こちら葛飾区亀有公園前派出所)」(26件、23件)となりました。大学4年生・社会人1年生とも、国民的アニメの人気キャラクターがTOP3を占める結果となりました。


    調査13:自身にとって“銀行”を漢字1字で表すと?

    ◆大学4年生・社会人1年生が自身にとっての“銀行”を漢字1字で表すと? 1位「金」、2位「貯」、3位「預」、4位「信」

    自身にとって“銀行”とはどのようなものか、漢字1字で表してもらったところ、大学4年生・社会人1年生とも「金」(94件、85件)がダントツでした。2位以降をみると、2位「貯」(54件、40件)、3位「預」(43件、34件)、4位「信」(27件、24件)となりました。お金を扱う、貯蓄や預金をする、信頼できるというイメージを持っている人が多いようです。


    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    GMOあおぞらネット銀行株式会社

    GMOあおぞらネット銀行株式会社

    ライフスタイルの新着