大塚製薬株式会社、株式会社ネオジャパンのロゴ

    大塚製薬株式会社、株式会社ネオジャパン

    グループウェア「desknet's NEO」で、 働く人の健康管理を支援する 『健康サポートプラス』を提供開始

    ~ネオジャパンと大塚製薬の共同プロジェクト~

    株式会社ネオジャパン(本社:神奈川県、代表取締役社長:齋藤 晶議、以下「ネオジャパン」)と大塚製薬株式会社(本社:東京都、代表取締役社長:樋口 達夫、以下「大塚製薬」)は、ワークライフバランスや働き方改革の前提となる「健康経営」(R)※の推進に向けて協働し、2月26日、働く人の健康管理を支援するサービス『健康サポートプラス』の提供を開始します。


    既存機能の連携で生まれたdesknet's NEO V5.5「健康サポート」機能


    高齢化による生産年齢人口の減少にともない、労働環境の見直しが図られる今、健康経営の必要性がますます高まっています。そのニーズに応え、このたび、大塚製薬が培ってきたノウハウを、ユーザー数400万人を超えるネオジャパンのグループウェア「desknet's NEO(デスクネッツ ネオ)」上で活かした『健康サポートプラス』を共同開発しました。


    従業員の健康支援はともすると「十分な対策が講じられない」「成果が出ない」といった状況に陥りがちです。しかし『健康サポートプラス』は、メールやスケジュール管理、ワークフロー、勤怠管理など従業員が日常的に使う「desknet's NEO」の諸機能と同じ環境で利用できるため継続しやすく、健康増進の習慣化が可能です。



    【『健康サポートプラス』概要】 https://www.otsuka.co.jp/knk/pg-info3/

    『健康サポートプラス』は、大塚製薬の知見を応用して作成し、「desknet's NEO」の「健康サポート」機能で運用するサービスです。今回、労働生産性に及ぼす影響の大きい睡眠習慣の改善を支援する「睡眠改善プログラム」が運用できるようになりました。約1カ月間のプログラム終了時に、結果を2種類のレポートに集約してフィードバックします。個人向けレポートは参加者のヘルスリテラシー向上と生活習慣改善に、経営者向けレポートは従業員の健康状態の把握や労働環境・経営の改善に活かすことができます。また、各レポートに掲載される、生活習慣良質化に役立つアドバイスや労働と健康をテーマにした情報等が、健康経営を後押しします。



    ■「睡眠改善プログラム」内容(1サイクル)

    1. 大塚製薬 機能性表示食品「賢者の快眠 睡眠リズムサポート」摂取(28日間)

    2. 睡眠学習コンテンツ配信(全4回)

    3. 睡眠状況のアンケート(全3回)

    4. 結果レポートによるフィードバック(個人向け、経営者向け2種類)



    大塚製薬とネオジャパンは、今後も、製品・サービスの創発と質向上で、健康をはじめとした生活改善、働き方改革に貢献してまいります。



    【「desknet's NEO」とは】 https://www.desknets.com/

    「desknet's NEO」は、組織の情報共有とコミュニケーションの改善、業務効率化に役立つ27のアプリケーションを標準搭載したグループウェアです。オンライン会議が行える「ウェブ会議」をはじめとしたオプションやソリューション連携も豊富で、中小・大企業から官公庁まで、あらゆる業種・規模の組織や企業が活用しています。「現場主義」をコンセプトに累計415万ユーザー(2020年1月現在)と向き合い、実現してきた「使いやすさ」と「機能性の高さ」が働くすべての人を支えます。



    【大塚製薬の健康経営とは】 https://www.otsuka.co.jp/csr/employees/health/

    大塚製薬は、Otsuka-people creating new products for better health worldwide 世界の人々の健康に貢献する革新的な製品を創造するという企業理念の実現には、社員一人ひとりが健康に生き生きと働けることが大切だと考え、社員自らが健康について理解し、疾病の予防や健康維持・増進に積極的に取り組めるよう、健康セミナーや運動プログラムの提供など多様な活動を行っています。さらには、医療関連事業とニュートラシューティカルズ関連事業の両輪の事業活動から得られたノウハウをもとに、自社のみならず、他企業の健康経営をサポートしています。



    【「賢者の快眠 睡眠リズムサポート」とは】 https://www.otsuka.co.jp/knk/

    「賢者の快眠 睡眠リズムサポート」は、アスパラガス由来成分の働きで就寝・起床のリズムを整え、スッキリした目覚め感をサポートする大塚製薬の機能性表示食品です。

    届出表示:本品にはアスパラガス由来含プロリン-3-アルキルジケトピペラジン(シクロ(L-ロイシル-L-プロリル)、シクロ(L-フェニルアラニル-L-プロリル)、シクロ(L-チロシル-L-プロリル)として)が含まれており、就寝・起床リズムを整えることにより、睡眠の質を高めること(スッキリした目覚め感)や、休日明け(月曜日)の心の健康(楽しく、おだやかな気持ち)の維持をサポートします。また、健康に良い睡眠の維持を助ける(希望する時間より早く目覚めてしまうことを和らげる)機能が報告されています。

    1日の摂取目安量と摂取の方法:就寝前に1日1包

    ・本品は国の許可を受けたものではありません。

    ・本品は、疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。

    ・食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。



    【会社概要】

    株式会社ネオジャパン(NEOJAPAN Inc.)

    設立   :1992年2月29日

    資本金  :2億8,904万円

    代表者  :代表取締役社長 齋藤 晶議(さいとう あきのり)(戸籍名:齊藤 章浩)

    本社所在地:〒220-8110 神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目2番地1号

    従業員数 :125名(2020年1月31日現在)

    事業内容 :パッケージソフトの開発・販売/クラウドサービス、

          アプリケーション・システムの企画/設計/開発


    大塚製薬株式会社(Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd.)

    設立   :1964年8月10日

    資本金  :200億円

    代表者  :代表取締役社長 樋口 達夫(ひぐち たつお)

    本社所在地:〒101-8535 東京都千代田区神田司町2丁目9番地

    従業員数 :5,713名(2019年12月31日現在)

    事業内容 :医薬品・臨床検査・医療機器・食料品・化粧品の製造、

          製造販売、販売、輸出並びに輸入


    ※「健康経営」はNPO法人健康経営研究会の登録商標です。

    ※その他、このプレスリリースに掲載されている会社名、商品名は各社および関連会社の商標です。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    大塚製薬株式会社、株式会社ネオジャパン

    大塚製薬株式会社、株式会社ネオジャパン