Razer、ゲーミングマウスの定番シリーズに新モデル 「DeathAdder V2」が登場! 多機能でコストパフォーマンスも高い 「Basilisk V2」と合わせて国内発売

    シリーズ累計販売台数1,000万台を超える「DeathAdder」の新作と、 税込1万円以下でもハイスペックな「Basilisk V2」

    商品
    2020年1月20日 11:00

    ゲーミングデバイス・ソフトウェアを手がけるRazer社(本社:米国カリフォルニア州およびシンガポール、共同創業者兼CEO:Min-Liang Tan)は、人気のゲーミングマウス「DeathAdder」シリーズの「Razer DeathAdder V2」(税抜希望小売価格8,800円、読み方:レイザー デスアダー ブイツー)、およびFPS向けゲーミングマウス「Basilisk」シリーズの「Razer Basilisk V2」(税抜希望小売価格9,073円、読み方:レイザー バシリスク ブイツー)を、2020年1月24日(金)から国内発売します。

    Razer DeathAdder V2は従来シリーズのフォルムを維持しつつも中身を徹底的に改良したモデル、Razer Basilisk V2はスペックの高さと価格のバランスに優れたモデルです。両製品ともに、Razer社の国内正規流通代理店MSY株式会社を通じて、全国の家電量販店、PCショップ、オンラインショップ等で販売されます。


    ▼対象製品

    ● DeathAdder V2

    https://www2.razer.com/jp-jp/gaming-mice/razer-deathadder-v2

    ● Basilisk V2

    https://www2.razer.com/jp-jp/gaming-mice/razer-basilisk-v2



    ■Razer DeathAdder V2


    Razer DeathAdder V2


    Razer DeathAdder V2は、累計販売台数1,000万台を超えるDeathAdderシリーズの新モデルです。DeathAdderシリーズを象徴するエルゴノミクスデザインのフォルムを継承し、シリーズ製品を愛用しているファンの方でも違和感なくご利用いただけます。

    光学式のRazer オプティカルマウススイッチを搭載し、応答反応は0.2ミリ秒、耐クリック回数は7,000万回を誇ります。物理的な接点を持つ従来の一般的なメカニカルスイッチだと、チャタリングによる誤操作を軽減するデバウンスディレイソフトウェアを組み込んでいましたが、弊害としてクリック入力にわずかながら遅延が生まれます。ですが、光学式スイッチであれば物理的に接触しない構造のため、デバウンスディレイソフトウェアは不要。0.2ミリ秒と高速な応答速度を実現しています。また、構造の簡素化により、耐クリック回数が向上。重要なシーンで誤動作のリスクを抑えます。

    マウス表面に小さな凹凸を加える処理、そして高耐久なラバーサイドグリップを採用することでホールド感が向上、手指の滑りを軽減している点も特長です。また、PTFE100%の素材で作ったソールは耐久性が高いうえに摩擦係数が低く、マウスの滑りが良い状態を長くキープしてくれます。さらに、ケーブルを除いた重さは82gと軽量。ケーブルはしなやかで断線しづらい「Razer Speedflex」を備えています。

    外見はそのままでも、中身は一新。トラッキングセンサーは、解像度は20,000DPI、かつ解像精度は99.6%と非常に高い新型センサー「Razer Focus+」を用いています。トラッキングセンサーが反応する高さを“持ち上げるとき”と“下げるとき”それぞれで設定して操作精度を高める「非対称リフトオフ」機能など、多彩な機能を搭載します。

    マウス本体にはプログラム可能なボタンを8個備え、PCソフト「Razer Synapse 3」から自由にコマンドを割り当てられます。同ソフトではマクロやDPIを設定することもできます。これらコマンドやDPIなどを設定したプロファイルは5つまでマウス本体に保存可能なので、ゲームごとに最適な設定に切り替えながら使えます。

    Razerの代名詞ともいえるライティングシステム「Razer Chroma」にも対応し、ライティングの色を変えたりエフェクトを設定したりと、自分好みの発色をお楽しみいただけます。


    <スペック表>

    製品名             : Razer DeathAdder V2

    読み方             : レイザー デスアダー ブイツー

    型番              : RZ01-03210100-R3M1

    JAN               : 4589967504081

    カラー             : ブラック

    発売日             : 2020年1月24日

    税抜希望小売価格        : 8,800円

    税込希望小売価格        : 9,680円

    カテゴリー           : ゲーミングマウス

    概算サイズ           : (L×W×H)127×61.7(グリップ幅)×42.7mm

    概算重量            : 82g

    ケーブル長           : 約2.1m

    メインマウスボタンスイッチタイプ: オプティカル

    マウススイッチ耐久性      : 7,000万クリック

    トラッキングセンサータイプ   : オプティカルセンサー

    解像度             : 20,000DPI

    対スピード性能         : 最大650IPS

    加速度             : 50G

    ボタン数            : 8個

    スクロールホイール       : 搭載

    オンボードメモリ        : 搭載(5つのプロファイルを保存)

    ポーリングレート        : 最大1,000Hz(125Hz、500Hz、1,000Hzから選択可)

    ソフトウェア          : Razer Synapse 3

    対応OS             : Windows 7(64ビット)以降

    バックライト          : 搭載(Razer Chroma対応)

    接続方式            : USB

    保証期間            : 24カ月

    備考              : 最高クラスのエルゴノミクス

                      Razer オプティカルマウススイッチ

                      Razer Focus+ オプティカルセンサー

                      Razer Speedflex ケーブル

                      高性能なオンボードメモリ

    製品URL 日本語         : https://www2.razer.com/jp-jp/gaming-mice/razer-deathadder-v2



    ■Razer Basilisk V2

    Razer Basilisk V2は、FPS向けゲーミングマウスBasiliskシリーズの最上位製品「Razer Basilisk Ultimate」の特徴を引き継いだ有線モデルです。カスタマイズ性・基本性能の高さを引き継ぎつつも、無線機能をカットすることで税込1万円以下を実現したコストパフォーマンスに優れた製品です。

    右ボタンが長く、中指を置きやすい凹型の弧を描くエルゴノミクスデザインのフォルムは、Razer Basilisk Ultimateと同形状を採用。基本性能もRazer DeathAdder V2と同様に、Razer Focus+センサーおよびRazer オプティカルマウススイッチ、Razer Speedflexケーブルを採用。ライティングシステムRazer Chromaにも対応しています。

    Windows専用ソフトウェアRazer Synapse 3からコマンドを割り当てられるボタンは、Razer Basilisk Ultimateと同様に、チルトボタンを含めた11個を備えています。親指をほぼ移動させずにクリックできるマルチファンクションパドルも装備しています。利用頻度の高いアクションを登録することで、長時間の使用でも疲れづらく快適にゲームをお楽しみいただけます。なお、マルチファンクションパドルが不要なときは、取り外しも可能です。

    そのスクロールホイールの抵抗を調整するダイヤルや、マウス感度を一時的に変更できる機能も搭載しており、ゲームシーンや好みに合わせた使い心地にカスタムできます。


    <スペック表>

    製品名             : Razer Basilisk V2

    読み方             : レイザー バシリスク ブイツー

    型番              : RZ01-03160100-R3M1

    JAN               : 4589967504074

    カラー             : ブラック

    発売日             : 2020年1月24日

    税抜希望小売価格        : 9,073円

    税込希望小売価格        : 9,980円

    カテゴリー           : ゲーミングマウス

    概算サイズ           : (L×W×H)130×60(グリップ幅)×42mm

    概算重量            : 92g

    ケーブル長           : 約2.1m

    メインマウスボタンスイッチタイプ: オプティカル

    マウススイッチ耐久性      : 7,000万クリック

    トラッキングセンサータイプ   : オプティカルセンサー

    解像度             : 20,000DPI

    対スピード性能         : 最大650IPS

    加速度             : 50G

    ボタン数            : 11

    スクロールホイール       : 搭載

    オンボードメモリ        : 搭載(5つのプロファイルを保存)

    ポーリングレート        : 最大1,000Hz(125Hz、500Hz、1,000Hzから選択可)

    ソフトウェア          : Synapse 3

    対応OS             : Windows 7(64ビット)以降

    バックライト          : 搭載(Razer Chroma対応)

    接続方式            : USB

    保証期間            : 24カ月

    付属品             : マルチファンクションパドル

    備考              : プログラム可能な11個のボタン

                      カスタマイズ可能なスクロールホイール抵抗度

                      Razer オプティカルマウススイッチ

                      Razer Focus+オプティカルセンサー

                      Razer Speedflex ケーブル

    製品URL 日本語         : https://www2.razer.com/jp-jp/gaming-mice/razer-basilisk-v2



    ■Razerについて

    Razer(TM)はゲーマー向けライフスタイルにおける世界のリーディングブランドです。Razerのトリプルヘッド・スネークの商標は世界中のゲーミングおよびeスポーツコミュニティで最も認知されたロゴのひとつです。すべての大陸にファン層を持つRazer社はハードウェアやソフトウェア、サービスなどを基幹とする世界で最も大きなゲーマー向けエコシステムを独自に設計・構築しています。Razerは高性能ゲーミング周辺機器やBladeゲーミングノートPCなど、数々の受賞歴を誇るハードウェアを多数提供しています。さらにRazer Synapse(IoTプラットフォーム)やRazer Chroma(独自のRGBライティングテクノロジーシステム)、Razer Cortex(ゲームオプティマイザーおよびランチャー)をはじめとするRazerのソフトウェアプラットフォームは7,000万人以上のユーザーが利用しています。Razerの展開するサービスでは、世界最大規模のゲーマー向け仮想クレジットサービスRazer Goldがあり、また、Razer Fintechは、東南アジア最大規模のオンライン・オフラインデジタルペイメントネットワークです。2005年に創立されたRazerは現在、サンフランシスコとシンガポールの両方に本拠地を置き、世界18ヵ所にオフィスがあり、米国、ヨーロッパ、中国でトップゲーミングブランドとして認知されています。また、同社は香港株式市場に上場しています(銘柄コード:1337)。詳細は、 http//www.razer.com/about-razer をご覧ください。



    一般の方からのお問い合わせ

    Razer カスタマーサポート(周辺機器)

    Email: game-support@msygroup.com

    TEL : 03-6276-5977


    Razer - For Gamers. By Gamers.(TM)

    # # #


    * (C) 2020 Razer Inc. All rights reserved.

    * 仕様、および、デザインは予告なしに変更される場合があります。

    * 本リリースに掲載した写真は実際の製品とは多少異なる場合があります。

    * その他、記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    Razer

    Razer