JA中野市、なかのきのこ新聞編集部のロゴ

    JA中野市、なかのきのこ新聞編集部

    全国初!長野県産えのきたけが 「機能性表示食品」としてデビュー  血圧降下作用のGABAに注目!

    サービス
    2019年12月27日 15:00

    JA中野市(長野県中野市)は、長野県産生鮮きのこ(えのきたけ)と生鮮ぶどう(ナガノパープル)の「機能性表示食品」(※)の届出が、消費者庁に受理されたことを、11月12日に発表しました。

    生鮮品のきのこやブドウでの、機能性表示食品の受理は全国初となります。


    長野県産えのきたけ


    今回受理されたのは、えのきたけとナガノパープルには“血圧降下作用”のあるアミノ酸の一種「GABA」が含まれている、というもの。信州大学が分析・立証、JA全農が消費者庁に届出をして、10月に受理されました。


    12月より「本品にはGABAが含まれます。GABAには血圧が高めの方の血圧を下げる機能があることが報告されています」などの表示が入った「長野県JA産えのきたけ」の販売が開始されます。


    ちなみに、えのきたけの1日の摂取目安は30g(1/4袋)。

    えのきたけには、今回注目の血圧降下作用のあるGABAのほか、脂肪吸収抑制作用のある食物繊維の一種キノコキトサンも豊富に含まれています。毎日食べて、生活習慣病予防につなげていきましょう!


    ※「機能性表示食品」とは、事業者の責任において、科学的根拠に基づいた機能性を表示した食品のこと。機能性の根拠や安全性に関する情報などを消費者庁に提出し受理されることで、機能性の表示をすることができるものです。



    ■なかのきのこ新聞ではキノコのレシピ「菌ツマ」を配信中!

    JA中野市が年に2回発行するフリーペーパー『なかのきのこ新聞』のWEB版では、毎週金(菌)曜日を菌ツマの日と称して、編集部オススメのおいしいキノコのオツマミ「菌ツマレシピ」を配信中。こちらもご覧ください。


    きのことみつ葉のさっぱり梅味噌和え

    菌ツマレシピロゴ


    『なかのきのこ新聞』

    きのこの一大産地・長野県中野市からきのこの美味しさ・食べ方・健康効果はもちろん、生産者のこだわりや産地情報など、きのこと産地の魅力を楽しく美味しく伝える「産地応援メディア」です。創刊号は10月15日(きのこの日)に合わせてリリース!新聞の発行は年2回、WEBサイトと連動させながら、“きのこ産地の採れたて菌況情報”をお届けしていきます。


    なかのきのこ新聞WEBサイト

    https://nakano-kinoko.com/


    なかのきのこ新聞

    なかのきのこ新聞ロゴ