アイ・ビー株式会社、イーワークス株式会社のロゴ

    アイ・ビー株式会社、イーワークス株式会社

    NFCを利用したAndroid端末向け勤怠ソリューション 『携帯 de KINTAI for Android』を発表

    ~国際標準仕様の非接触型ICカードNFCを利用した勤怠打刻システム~

    携帯アプリケーション開発を行うアイ・ビー株式会社(本社:東京都板橋区、代表取締役社長/CEO:岡田 昇一、以下:アイ・ビー)と勤怠管理専業メーカーの株式会社イーワークス(本社:東京都千代田区、代表取締役:志田 拓也、以下:イーワークス)が共同開発しました、国際標準仕様の非接触型ICカードNFCを利用したAndroid勤怠打刻アプリケーション『携帯 de KINTAI for Android』を5月16日に販売開始することを発表いたします。

    端末イメージ1
    URL: http://www.ibee.co.jp/kintaiforandroid.html


    今回発表するNFCを利用したAndroid勤怠打刻アプリケーション『携帯 de KINTAI for Android』は、次の通りです。


    ■Android端末とNFCを利用した勤怠打刻アプリケーションの開発背景
    弊社では、昨年よりau携帯電話に搭載されているFeliCaリーダー機能を利用した携帯電話勤怠打刻アプリケーション「携帯de e-works」を販売しておりますが、ICカード導入コストや携帯端末画面が小さいことでの操作性が課題でした。そこで、国際標準仕様のNFCとAndroid端末を利用することで、ICカード導入コスト圧縮と利用者の操作性の向上を実現した『携帯 de KINTAI for Android』を開発いたしました。


    ■『携帯 de KINTAI for Android』の特長
    ・オープンプラットフォームのAndroidを利用し、国際標準仕様のNFCを利用した勤怠打刻が可能。
    ・勤怠管理専業メーカーが開発に参画し、本格的な勤怠管理ソフトとの連携が可能。
    ・導入時配布の勤務表作成プログラム利用の標準版では、勤怠データの送信はEメールで簡単に送信できるため、従来の一般的なタイムレコーダーに必要であったLAN環境等の整備や特別なサーバは必要なく、安価に導入可能。
    ・FeliCa対応したものと比べて、NFC利用により対応カード種類の多様化が図れ、導入コスト削減が可能(既存のPasmoやSuica・おサイフケータイ(R)も利用可能)。
    ・一目で対応機能が分かる画面構成。


    ■追加可能な機能例
    ・賄い食のカウント(オプション)。
    ・Eメール以外でのデータ送信(オプション)。
    ・他社の勤怠管理システムとの連携(オプション)。


    ■導入が想定されるお客様
    ・固定式タイムレコーダーを設置できない環境を抱える企業様。
    ・現在、紙打刻式で勤怠管理を行っている企業様。
    ・多店舗展開され、多数の社員、アルバイトを抱える企業様、等。


    ■想定販売価格
    ・アプリケーションのみで、20名までの利用プランが月額3,000円程度(税抜)を想定。


    ■Android端末のご準備について
    NFC利用可能なAndroid端末につきましては、お客様にてご準備をお願いいたします。

    ■画面イメージ
    http://www.atpress.ne.jp/releases/20212/1_1.PNG
    http://www.atpress.ne.jp/releases/20212/2_2.PNG

    ・画面はハメコミ合成です。
    ・画面イメージは、開発中のものですので変更される場合があります。


    ■帳票イメージ
    http://www.atpress.ne.jp/releases/20212/3_3.PNG


    ■アイ・ビー会社概要
    名称  : アイ・ビー株式会社
    本社住所: 東京都板橋区志村1-1-2 2F
    設立  : 2002年5月
    資本金 : 1,410万円
    代表者 : 代表取締役社長/CEO 岡田 昇一
    URL   : http://www.ibee.co.jp/
    事業概要: インターネットプロバイダー事業
          ソフトウェア開発事業


    ■イーワークス会社概要
    名称  : 株式会社イーワークス
    本社住所: 東京都千代田区平河町2-5-7 ヒルクレスト平河町1F
    設立  : 2008年10月
    資本金 : 3,000万円
    代表者 : 代表取締役 志田 拓也
    URL   : http://www.eworks-web.com/
    事業概要: e-works勤怠管理パッケージの開発と販売
          勤怠管理システムのコンサルティングとインテグレーション



    報道資料に記載されている情報は発表日現在のものです。
    このため、内容が予告なしに変更される可能性があります。あらかじめご了承下さい。
    FeliCaは、ソニー株式会社の登録商標です。
    FeliCaは、ソニー株式会社が開発した非接触ICカードの技術方式です。
    「おサイフケータイ(R)」は株式会社NTTドコモの登録商標です。
    記載されている会社名及び商品名/サービス名は、各社の商標または登録商標です。

    カテゴリ
    モバイル
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    アイ・ビー株式会社、イーワークス株式会社

    アイ・ビー株式会社、イーワークス株式会社

    この企業のリリース

    モバイルの新着

    NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始
    NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始

    NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始

    NTTドコモビジネス株式会社 NTT Com Asia Limited

    4時間前

    水牛車のDX化
「由布島」へ渡る「由布島水牛車定期便」のオンライン予約が
ジョルダン予約在庫管理サービス「ReservNation」で可能に!
    水牛車のDX化
「由布島」へ渡る「由布島水牛車定期便」のオンライン予約が
ジョルダン予約在庫管理サービス「ReservNation」で可能に!

    水牛車のDX化 「由布島」へ渡る「由布島水牛車定期便」のオンライン予約が ジョルダン予約在庫管理サービス「ReservNation」で可能に!

    ジョルダン株式会社、株式会社由布島、 株式会社琉球銀行

    2日前

    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決
グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開
    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決
グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決 グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

    株式会社グローバル・デイリー、ジオテクノロジーズ株式会社

    2日前

    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、
避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化
    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、
避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、 避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

    NTT株式会社 NTT東日本株式会社 NTT西日本株式会社 株式会社NTTドコモ NTTドコモビジネス株式会社 KDDI株式会社 ソフトバンク株式会社 楽天モバイル株式会社

    2日前

    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施
    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

    中日本航空株式会社 NTTドコモビジネス株式会社

    2日前

    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025
AI競馬予想マスターズ co-organized
 by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕
全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献
    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025
AI競馬予想マスターズ co-organized
 by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕
全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献

    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025 AI競馬予想マスターズ co-organized by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕 全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献

    株式会社ネットドリーマーズ

    3日前