【福島復興支援】常磐ものの美味しさを学生たちが伝える

    福島の魚を使ったすしレストランを調理師学校の学生たちが運営

    サービス
    2021年3月15日 13:00
    FacebookTwitterLine

    東日本大震災と東京電力福島第一原発事故から10年。放射能の恐怖は、海の幸も「危ない」というイメージを植えつけた。しかし、学生たちは福島県いわき市の市場を訪れ、安全で美味しいことを実感した。

    タイやヒラメ、アンコウ・・・、昨年11月に和食を学ぶ東京山手調理師専門学校(東京都深沢 校長=村川秀夫)の学生たちいわき市平沼ノ内の沼之内魚市場に訪れた。この日に水揚げされた新鮮な魚に、仲買人が次々と値を付けていた活気ある取引を目の当たりにした。

    福島の魚は「安全」

    福島では、水揚げされた魚において、2020年はほぼ全ての放射能が検知されず、出荷制限は全ての魚種で解除された。しかし、原発事故後の風評被害等も今も課題が残っているのが現状である。

    そこで東京山手調理師専門学校の学生はどのような形で復興を支援できるかを考え学内で福島の魚を使った「すしレストラン」を開催した。

    レストランには学生の様々な願いが込められている。

    2021 年 2 月 14 日 (日) に東京山手調理師専門学校(世田谷区深沢)で開かれたすしレストラン。訪れた客たちは新鮮な魚介を使った料理の数々を楽しんだ。
    今回、運営したのは「すし研究部」。これまで培ってきた技術をお客様の目の前で丁寧な手つきで準備。
    会場では「おいしい」と次々と上がった。

    福島の魚を使ったレストランはまさに作るだけでなく、食を通じて様々な課題を解決し、地域復興・経営・栄養管理等、多角的に活躍できる人材を育成を取り組んでる。

    福島の魚を使ったすしレストラン情報

    2021年3月30日(火)
    12:00受付 12:30会食
    お一人様 3,000円
    東京山手調理師専門学校
    2F 鮨むら川
    ご予約→→

    東京山手調理師専門学校 概要

    〒158-0081 東京都世田谷区深沢8-19-19
    東急田園都市線「桜新町駅」西口より徒歩約10 分

    東京・⼤阪に4つの調理製菓専⾨学校、1つの保育専⾨学校、そして1つの認定こども園を運営する
    学校法⼈ 村川学園が運営。
    学園設置 当時から38年以上、常に世界に通⽤する⼈材を育成すべく「実学重視」の教育を実施して
    きました。その教育⽅法が⽀持され、今や⽇本の⼤都市 東京・⼤阪、さらに海外の協⼒企業を交えた
    学びまでグローバルに展開しています。

    東京都世田谷区深沢8-19-19

    すべての画像

    6Bu0at10QnTCkQlaDK4R.jpg?w=940&h=940
    bL8SKJwOYtGwrjLcpOTt.jpg?w=940&h=940
    RNFr30vaYihM3or66zrC.jpg?w=940&h=940
    TG2sOKMKjQuiHpEFFFyn.jpeg?w=940&h=940
    jrfWc2JZ12X2RLgxiqoj.jpeg?w=940&h=940
    skKAO8nynacQq2fy5bs4.jpeg?w=940&h=940
    6K3q6sNqwyYsLNhd8b4u.jpg?w=940&h=940

    カテゴリ

    Loading...

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    プレスリリース配信サービスページ
    【福島復興支援】常磐ものの美味しさを学生たちが伝える | 学校法人 村川学園