コカ・コーラ「スマホ自販機(R)」が 食事管理アプリ「あすけん」と始める健康経営サービス 「健康自販機スポット produced by コカ・コーラ+あすけん」をトレードピアお台場で開始

    サービス
    2019年12月2日 15:00

    株式会社asken(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:中島 洋)は、コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:カリン・ドラガン)、株式会社unerry(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:内山 英俊、以下 unerry)と連携し、コカ・コーラ「スマホ自販機(R)」を健康ステーションとする、健康経営サービス「健康自販機スポット produced by コカ・コーラ+あすけん(以下 健康自販機)」の設置を12月2日より開始しました。


    健康自販機スポット


    健康自販機は、健康無関心層も含めた従業員の健康改善と、企業の健康経営の両方の実現を目指したサービスです。unerryの消費者行動プラットフォーム『Beacon Bank』を活用することで、健康増進支援という付加価値のあるサービスを提供します。


    初となる「健康自販機」は、いちご株式会社(本社:東京都千代田区、代表執行役社長:長谷川 拓磨)が主旨に賛同し「トレードピアお台場(港区台場2丁目3-1)」に4台設置されます。健康自販機でのドリンク購入や食事管理アプリ「あすけん」への記録などにより、全国の「スマホ自販機(R)」でご利用になれるドリンクチケットのプレゼントや、「健康自販機」に近づくと(*)「あすけんコラム」が配信されるなど、利用者は日常生活の中で楽しみながら健康に関する知識と意識を高めることができます。

    *アプリご利用者が「健康自販機」に近づいたことを自動検知するために、「常に位置情報を許可」していただく必要があります。



    【企画背景と今後の展望について】

    健康経営に取り組む多くの企業が抱える大きな課題は、健康無関心層も含めた従業員に健康に良いことをまずは「始めてもらう」こと、次に「継続させる」ことです。既存の設備として身近な自動販売機がお客さまの「健康スポット」となり、ドリンクが無料でもらえることをインセンティブに、誰でも気軽に楽しく自発的にあすけんを利用するきっかけを提供します。その結果、食事記録を習慣化させ、自然に健康になれる環境づくりを行うねらいです。


    また、自動販売機の手数料代金収入の代わりに本サービスが利用できる「実質無料プラン」など、より多くの法人企業で手軽に健康経営に取り組めるプランもご用意しています。今後は、あすけん導入企業や、コカ・コーラベンダー設置をご検討のオフィスビルを中心に、健康経営の取組みとして発展させることを目指してまいります。



    【企画概要】

    <提供開始日>

    2019年12月2日(月)~


    <目的>

    従業員の健康改善と、企業の健康経営の両方の実現。


    <ツール>

    健康自販機…あすけんデザインでラッピングされ、近づくと健康に関する情報がプッシュ通知でスマホに届く。

    あすけんアプリ…食事・体重記録を行う。摂取カロリーや栄養素が一目でわかりアドバイスが届く。

    Coke ON(R)アプリ…クーポンコードを利用し「スマホ自販機(R)」で利用できるドリンクチケットでドリンクを受け取る。


    <健康経営推進の流れ>

    健康経営推進の流れ

    *条件は、導入する企業さまによって異なる場合があります。トレードピアお台場では、食事記録回数のみが条件となります。


    <サービススキーム>

    サービススキーム



    【参考資料】

    <健康自販機の利用手順について>

    1. アプリの設定をする

    ・健康管理アプリ「あすけん」をスマートフォンにダウンロードし、会員登録。

     「設定」>「法人利用設定」にて特定コードを入力し、ビーコン連携をする。


    2. 毎日の食事・運動を記録し、健康管理を行う。

    ・あすけんアプリ上で、日々の食事・運動記録ができます。

    ・日々の記録に応じて、AI栄養士のアドバイスを受けることもできます。

    ・なお、以下の二つの条件をクリアすることで全国の「スマホ自販機(R)」で、お好きなコカ・コーラ社製品と引き換えできる「Coke ONドリンクチケット」を最大2枚もらうことができます。

    (1) あすけんアプリへの食事記録が、月間で通算10日間分ある。(1日1食分で記録としてカウント)

    (2) 「健康自販機」に近寄ることが、月間で通算10日間分ある。(1日1回のみカウント)


    ※集計期間:毎月1日~末日

    ※クーポンコードの発行:翌月第2週にあすけんアプリへの登録メールアドレスに送付

    ※Coke ONドリンクチケットのご利用には、コカ・コーラ社公式スマートフォンアプリ「Coke ON(R)」のダウンロードが必要です。


    <その他>

    ・自動販売機のドリンクは水、お茶、健康飲料中心の品揃えを予定しています。



    【各社コメント】

    ■株式会社asken 執行役員 天辰 次郎のコメント

    この数年、健康経営という言葉の広まりとともに、企業が従業員の健康をサポートするべきという意識は浸透してきていると感じています。従来の医療費削減に留まらず、生産性の向上・採用力強化・離職防止といったポジティブな目的が認識されてきたことは好ましい限りです。一方、何かしなければと考えつつも、予算・人的なリソースが限られていることに悩まれているご担当者も少なくありません。本企画では、企業側のコスト負担も実質ゼロで、かつ従業員の皆さまにあすけんで楽しく食事・健康管理をしていただきながら、無料のドリンクもプレゼントされるという内容となっております。企業、健康推進担当者さま、従業員さまにとって三方よしの導入施策になると考えております。ぜひお気軽に導入をご検討ください


    ■コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社 執行役員 営業本部 ベンディング事業本部長 兼 ベンディング法人営業統括部長 藤原 義樹様のコメント

    これまでトクホや機能性商品、Coke ONウォークなどの自動販売機のサービスを通じて健康経営を支援するご提案を行って参りました。そしてこの度、健康に特化したサービスをご提供されているあすけん様と、そのスキームを有効活用する技術をお持ちのunerry様という2社と一緒に「健康自販機」という新たなサービスを開発することで、企業の皆さまの健康経営により貢献できるサービスを構築することができました。今後もさらにサービスをブラッシュアップし、企業の健康経営ならびに従業員の皆さまの健康改善のお役に立てるよう取り組んで参りたいと思います。


    ■株式会社unerry 代表取締役CEO 内山 英俊様のコメント

    「健康経営の取り組みをした方が良いのはわかっているが、何をしたら良いかわからない」という企業の皆さまにとって、非常にイメージの湧きやすい身近なサービスになったと思っています。多くの企業にご導入いただき、ひいては日本の活力につながればと願っています。また、テクノロジーベンチャーであるunerryとしては、世界屈指の台数を誇り日本のインフラとも言える自動販売機が、弊社の「Beacon Bank」を通じて新たな付加価値をもつことを非常に嬉しく思っています。


    ■いちご株式会社 執行役副社長 兼 COO 石原 実様のコメント

    私どものテナント企業の皆さまは、健康経営を通じ、社員等の活力向上や生産性の向上等、サステナブルな成長を目指していらっしゃいます。健康自販機の設置を促進し、これをご支援することを企図し、本プロジェクトに参画させていただきました。第1号案件の状況を適切にプロジェクトメンバー各社様へフィードバックし、健康自販機の進化にもご協力したく存じます。



    【食事管理アプリ「あすけん」について】

    「あすけん」は、ダイエットしたい・健康になりたいという方のための食事管理アプリです。「ひとびとの明日を今日より健康にする」をミッションに、2007年にサービス提供を開始し、現在は350万人を超えるユーザーが利用しています。また、健康経営に取り組む多くの企業においても「あすけん」を導入していただいています。「あすけん」への食事記録により、体重減、食生活改善を図り、長期的な従業員の生活習慣病の予防・健康増進をサポートします。


    <あすけんの特長>

    ●写真を取るだけ!かんたん食生活改善アプリ

    あすけんはダイエットしたい・健康になりたいという方のために、日々の食事や体重の記録ができます。食事画像判別AIなどにより食事の写真を撮るだけでも食生活を記録・栄養計算ができます。


    ●管理栄養士のノウハウが詰まったAI

    食事を記録すると、すぐに栄養計算・アドバイスが表示されます。食生活改善のプロフェッショナル管理栄養士のノウハウとAI技術を組み合わせたアドバイスがユーザーの行動変容を促します。また、次の食事に何を食べたらいいのかがわかるため、食事の選択力が上がります。


    ●楽しいから続けられる 継続を促す仕組み

    ユーザー同士が励ましあう日記機能、管理栄養士からの励ましが届くチア(応援)メールなど、食生活の改善を続けてもらう、習慣化を促す仕組みが盛りだくさんです。

    アプリダウンロード・会員登録ページ: https://www.asken.jp/



    【「Coke ON(R)」について】

    「Coke ON(コーク オン)」は、アプリ内でスタンプを15個ためて1本のドリンクチケットが獲得できる、おトクで便利なコカ・コーラ社の公式スマートフォンアプリです。ドリンクチケットは、コカ・コーラ社製品1本と無料で交換でき、お客さまのお好きな製品を選ぶことができます。

    スタンプは、「Coke ON」対応自販機で製品を1本購入することで獲得できるほか、アプリで予め設定した1週間の目標歩数、または累計歩数の目標歩数が達成したときや、アプリ内限定のキャンペーンに参加することで獲得するなど、さまざまなため方があります。


    2016年4月のサービス開始以来、製品サンプリングをはじめ、歩いてスタンプをためる「Coke ONウォーク」の機能を追加して、飲料体験の楽しさ、「Coke ON」の楽しさをお届けしてきました。また、製品購入におけるお客さまの選択肢の幅を広げるため、キャッシュレス決済機能「Coke ON Pay」、「Coke ON IC」を順次導入しています。


    2019年6月には、新機能「Coke ONカメラ」が加わることで、より一層お楽しみいただけるサービスや機能を提供しています。


    ●「Coke ON(R)」と「スマホ自販機(R)」はThe Coca-Cola Companyの登録商標です。

    ●「Coke ON」アプリ公式ウェブサイト https://c.cocacola.co.jp/app/

    ●健康自販機設置にご関心のある方は以下リンク先よりお問い合わせください。

    https://www.ccbji.co.jp/business/



    【会社概要】

    <株式会社askenについて>

    株式会社askenは、株式会社グリーンハウス(東京都新宿区、代表取締役社長:田沼 千秋)の100%子会社として2007年10月に設立。ダイエットサイト「あすけん」を独自開発し、企業健康保険組合向けのソリューションや、個人向けサービスを展開、「ひとびとの明日を今日より健康にする」を目標に、利用してくださった方々に「私の人生を豊かにしてくれた」と感じていただけるサービスの運営を目指しています。


    URL : https://www.asken.inc

    株主: 株式会社グリーンハウス(100%出資) http://www.greenhouse.co.jp/


    <コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社について>

    コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社は、宮城県から鹿児島県までの1都2府35県(長野県、富山県、石川県、福井県除く)を営業地域として、コカ・コーラ社製品を製造・販売するボトラー(ボトリング会社)です。日本のコカ・コーラシステムの約9割の販売量を担う、国内最大のコカ・コーラボトラーであるとともに、世界に250以上あるコカ・コーラボトラーの中でも、売上高でアジア最大、世界有数の規模を誇ります。


    当社は、前身である12のボトラー社の理念を継承し、これまでと変わらず「地域密着」と「顧客起点」を経営の原理とし、人々の一生と日々の生活に寄り添い、人生のあらゆる場面においてハッピーな瞬間とさわやかさをお届けする総合飲料企業として、お客さま、お得意さま、株主さま、地域社会、社員に対して、持続的に高品質なサービスや付加価値を提供してまいります。


    また、当社は本業を通じて地域が抱える課題を解決するため、共創価値(Creating Shared Value:CSV)の概念のもと事業活動を推進しており、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標である「Sustainable Development Goals:SDGs(持続可能な開発目標)」の実現に貢献してまいります。

    詳細は、コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社のWEBサイトをご参照ください。 https://www.ccbji.co.jp


    <株式会社unerryについて>

    ビーコン等のセンサーが付加された街中のさまざまなモノを通じて消費者のリアル行動ビッグデータを捉え、科学し、事業化している。日本最大級のオフライン行動プラットフォーム「Beacon Bank( https://www.beaconbank.jp/ )」を運営し、以下の事業を手がけている。

    (1) 「来店効果計測付き集客広告」や「店頭販促のデジタル化」「新たな店頭体験の創出」といった流通・小売業向け販促サービスの提供

    (2) 既存にあるモノをIoT化することによる新サービス開発

    (3) スマートシティ、Maasに向けた人流解析およびレコメンドエンジンの開発


    <いちご株式会社について>

    現存不動産に新たな価値を創造する心築(しんちく)、アセットマネジメント、クリーンエネルギーをコア事業とし、スポーツ支援にも力を入れています。オフィスビル・商業施設、ホテル等、全国に5,000億円以上の不動産を保有・運用しており、不動産をインフラと捉え、「サステナブルインフラ企業」として、人や企業を主役とし、多様化するニーズに的確に対応することで、人々の豊かな暮らしを支えています。

    URL: https://www.ichigo.gr.jp

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社asken

    株式会社asken

    モバイルの新着

    水牛車のDX化
「由布島」へ渡る「由布島水牛車定期便」のオンライン予約が
ジョルダン予約在庫管理サービス「ReservNation」で可能に!
    水牛車のDX化
「由布島」へ渡る「由布島水牛車定期便」のオンライン予約が
ジョルダン予約在庫管理サービス「ReservNation」で可能に!

    水牛車のDX化 「由布島」へ渡る「由布島水牛車定期便」のオンライン予約が ジョルダン予約在庫管理サービス「ReservNation」で可能に!

    ジョルダン株式会社、株式会社由布島、 株式会社琉球銀行

    1日前

    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決
グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開
    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決
グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決 グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

    株式会社グローバル・デイリー、ジオテクノロジーズ株式会社

    1日前

    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、
避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化
    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、
避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、 避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

    NTT株式会社 NTT東日本株式会社 NTT西日本株式会社 株式会社NTTドコモ NTTドコモビジネス株式会社 KDDI株式会社 ソフトバンク株式会社 楽天モバイル株式会社

    1日前

    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施
    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

    中日本航空株式会社 NTTドコモビジネス株式会社

    1日前

    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025
AI競馬予想マスターズ co-organized
 by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕
全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献
    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025
AI競馬予想マスターズ co-organized
 by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕
全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献

    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025 AI競馬予想マスターズ co-organized by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕 全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献

    株式会社ネットドリーマーズ

    2日前

    ニチベイの電動窓まわり商品向け専用デバイス「ELアダプター」
三菱電機の家電統合アプリ「MyMU」に対応
    ニチベイの電動窓まわり商品向け専用デバイス「ELアダプター」
三菱電機の家電統合アプリ「MyMU」に対応

    ニチベイの電動窓まわり商品向け専用デバイス「ELアダプター」 三菱電機の家電統合アプリ「MyMU」に対応

    株式会社ニチベイ

    3日前