公益財団法人 日本生産性本部のロゴ

    公益財団法人 日本生産性本部

    第2回「経営デザイン認証」  大企業事業部や社会福祉法人など全国の多様な22組織23認証

    ~経営設計図の「見える化」により、 組織一体での生産性改革、事業承継につなげる~

    企業動向
    2019年11月13日 14:00

    日本生産性本部 経営品質協議会(代表:森田 富治郎、第一生命保険 特別顧問)の経営デザイン認証委員会(共同委員長:泉谷 直木 アサヒグループホールディングス 取締役会長兼取締役会議長、片野坂 真哉 ANAホールディングス 代表取締役社長)は、11月13日、第2回経営デザイン認証組織を発表しました。

    本認証制度は、日本の企業、NPO等の組織が「ありたい姿」「現在の環境認識」「変革課題」等、経営の根幹を、対話を通じて「これからの経営設計図」にまとめ、「経営をデザイン」することで、生産性の改善、改革に取り組むこと、ならびに事業承継を活性化することを目的に2018年度に創設した制度です。

    11月7日に開催した経営デザイン認証委員会では、審査員による認証評価結果報告を受けて、東京海上日動火災保険ディーラーカンパニーなど22組織23認証を決定するとともに、下記のような意見交換が行われました。


    泉谷共同委員長は、「環境変化が激しい中、様々な経営手法が出ては消えている。個別対応にならず、現場に落とし、業績に結び付けなければならない。経営者の役割は、理論を体系化、重点化し、結果としてシンプル化すること。この『経営デザイン』は経営の原理原則であり基本中の基本。混乱した現状の中、この『経営デザイン』により、経営者に夢、元気、明るさを提供したい」と語りました。片野坂共同委員長は「2年目を迎え、大企業事業部、社会福祉法人等、日本全国の多様な組織から申請いただき、広がったことを嬉しく思う。経営のメソッドを勉強して体系化し、第三者から学びを得るこの活動が、量質共に高まることで発展に寄与することを期待する」と述べました。


    各委員から評価結果として、「申請組織の経営の原則の理解が進んでいる。『ありたい姿』が明確で、レベルの向上を実感する」「理念、強み、コンセプトの共有化の努力が重要で、その整理を組織的に行っている」、申請組織への今後の期待として、「全員がone teamとして役割を果たす」「三方良しに『未来良し』の視点を足す必要」「社員の成長と会社の成長を合わせていくことに悩む経営者が多い中で、社員を成長させることにこの枠組みを活かしてほしい」等の発言がありました。


    なお、認証式は、12月19日(木)帝国ホテルにて開催する予定です。


    <経営デザイン認証制度の概要>

    詳細 https://www.jqac.com/management-design/ 参照

    ●上位認証

    ランクアップ認証

    「ありたい姿」の達成に結びつく成果の指標、目標が見える化され、実践していると認められた企業を認証します。


    ●認証

    スタートアップ認証

    「ありたい姿」「現在の環境認識」「変革課題」を組織として見える化できていると認められた企業を認証します。



    <経営デザイン認証委員会>

    ●共同委員長

    アサヒグループホールディングス

    取締役会長兼取締役会議長 泉谷 直木 氏


    ●共同委員長

    ANAホールディングス

    代表取締役社長 片野坂 真哉 氏


    ●委員

    キヤノンマーケティングジャパン

    代表取締役社長 坂田 正弘 氏


    ●委員

    こうほうえん

    理事長 廣江 研 氏


    ●委員

    第一生命保険

    代表取締役会長 渡邉 光一郎 氏


    ●委員

    三菱UFJリサーチ&コンサルティング

    代表取締役社長 村林 聡 氏

    カテゴリ
    ビジネス
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    公益財団法人 日本生産性本部

    公益財団法人 日本生産性本部

    この企業のリリース

    2021年度「日本経営品質賞」2組織を決定 
顧客価値経営により存在意義を明確化し、コロナ禍でも成長を持続
    2021年度「日本経営品質賞」2組織を決定 
顧客価値経営により存在意義を明確化し、コロナ禍でも成長を持続

    2021年度「日本経営品質賞」2組織を決定  顧客価値経営により存在意義を明確化し、コロナ禍でも成長を持続

    公益財団法人 日本生産性本部

    2021年11月30日 14:30

    日本の労働生産性の動向2021
    日本の労働生産性の動向2021

    日本の労働生産性の動向2021

    公益財団法人 日本生産性本部

    2021年11月11日 14:00

    第4回「経営デザイン認証」、14組織の認証を発表
顧客本位・サステナブルな視点で「ありたい姿」(経営設計図)を
「見える化」し組織一体での生産性改革、事業承継につなげる
    第4回「経営デザイン認証」、14組織の認証を発表
顧客本位・サステナブルな視点で「ありたい姿」(経営設計図)を
「見える化」し組織一体での生産性改革、事業承継につなげる

    第4回「経営デザイン認証」、14組織の認証を発表 顧客本位・サステナブルな視点で「ありたい姿」(経営設計図)を 「見える化」し組織一体での生産性改革、事業承継につなげる

    公益財団法人 日本生産性本部 経営品質協議会

    2021年11月11日 14:00

    テレワーク実施率、宣言・措置解除後も約2割で推移 
新型コロナが働く人の意識に及ぼす影響を継続調査 
~第7回「働く人の意識調査」
    テレワーク実施率、宣言・措置解除後も約2割で推移 
新型コロナが働く人の意識に及ぼす影響を継続調査 
~第7回「働く人の意識調査」

    テレワーク実施率、宣言・措置解除後も約2割で推移  新型コロナが働く人の意識に及ぼす影響を継続調査  ~第7回「働く人の意識調査」

    公益財団法人 日本生産性本部

    2021年10月21日 15:00

    『レジャー白書2021』
2020年の余暇関連市場規模は55兆2,040億円、前年比23.7%減 
巣ごもり需要で在宅レジャーの参加人口が上位に、
旅行や外食は大幅減
    『レジャー白書2021』
2020年の余暇関連市場規模は55兆2,040億円、前年比23.7%減 
巣ごもり需要で在宅レジャーの参加人口が上位に、
旅行や外食は大幅減

    『レジャー白書2021』 2020年の余暇関連市場規模は55兆2,040億円、前年比23.7%減  巣ごもり需要で在宅レジャーの参加人口が上位に、 旅行や外食は大幅減

    公益財団法人 日本生産性本部

    2021年9月28日 15:00

    第4回「日本サービス大賞」(内閣総理大臣表彰) 
2022年秋の表彰に向け、
ポストコロナの社会を豊かにするサービスを募集
【応募受付:2021年11月1日(月)~12月20日(月)】
応募説明会を10月5日(火)オンラインにて開催予定
    第4回「日本サービス大賞」(内閣総理大臣表彰) 
2022年秋の表彰に向け、
ポストコロナの社会を豊かにするサービスを募集
【応募受付:2021年11月1日(月)~12月20日(月)】
応募説明会を10月5日(火)オンラインにて開催予定

    第4回「日本サービス大賞」(内閣総理大臣表彰)  2022年秋の表彰に向け、 ポストコロナの社会を豊かにするサービスを募集 【応募受付:2021年11月1日(月)~12月20日(月)】 応募説明会を10月5日(火)オンラインにて開催予定

    公益財団法人 日本生産性本部 サービス産業生産性協議会(SPRING)

    2021年9月28日 11:00