フードロス削減と“名もなき家事”改善をサポートするアプリ 「pecco」をローンチ

    ~家にある食材からAIがあなたに最適なレシピを提案~

    サービス
    2019年11月14日 10:00

    株式会社GEEK WORKS(本社:東京都渋谷区、代表:船越 隆一)は、自宅でのフードロスを最小限にするために、AIが家にある食材から最適なレシピを提案するアプリ「pecco」を、11月14日(木)にApp Store、Google Playにてリリースいたしました。


    「pecco」イメージ画像


    https://pecco.app



    ■「pecco」とは

    「pecco(読み方:ぺっこ)」は、あらかじめ登録しておいた冷蔵庫の食材データを基に、家にある食材だけで作ることが出来るレシピを提案するアプリです。サービスは全て無料で使用頂けます。


    本アプリは、AIを導入しており、アプリを使い込めば使い込むほど、ユーザーの好みを学習し、登録された和食、洋食、中華など様々な7,052品目のレシピの中から、好みにあったレシピを提案します。例えば、「にんじん、じゃがいも、豚肉」といった食材を使用して作る料理を考えると、誰もが「肉じゃが」「カレー」を思い浮かべる“レシピの固定化”がおきてしまいます。本アプリを使用すれば、「肉じゃが」「カレー」以外にも、家にある食材だけを使用して作れるレシピ、「グラタン」「ビーフストロガノフ」「ポトフ」などが複数提案されるので、「いつも一緒」になりがちな食卓に変化をつけることができ、献立を考える「名もなき家事」の改善をサポートします。



    ■自宅でのフードロスは約290万トン、過去3年で増加傾向に

    現在、フードロスに対する関心が社会問題化されており、2019年10月1日には「食品ロスの削減の推進に関する法律」が施行されました。外食や小売り企業の取り組みも広がっており、消費者や投資家からの関心も高まっています。


    日本では、食べられるのに廃棄される食品、いわゆる「フードロス」と呼ばれる食材が年間で643万トン廃棄されています(※農林水産省及び環境省「平成28年度推計」)。これは、国民一人当たりに換算すると“お茶腕約1杯分(約139g)の食べもの”を毎日捨てていることに相当します。また、643万トンのうち、家庭から発生する可食部分と考えられる食品は、約半分の291万トンも廃棄されており、平成26年から3年連続で増加傾向にあります。


    本アプリは登録されている食材の賞味期限が近付いてくると、その食材を使用したレシピを優先的に表示。誰もが経験したことのある、「冷蔵庫の中で食材の賞味期限を切らしてしまい捨ててしまう」ことへの対策を行い、家庭でのフードロス削減をサポートします。



    ■ダウンロードURL

    App Store

    https://apps.apple.com/jp/app/id1482088545?mt=8

    Google Play

    https://play.google.com/store/apps/details?id=app.pecco.prod



    詳細1

    https://www.atpress.ne.jp/releases/198368/img_198368_2.jpg

    詳細2

    https://www.atpress.ne.jp/releases/198368/img_198368_3.jpg

    詳細3

    https://www.atpress.ne.jp/releases/198368/img_198368_4.jpg

    詳細4

    https://www.atpress.ne.jp/releases/198368/img_198368_5.jpg



    ■ユーザーの健康をサポートする仕組み

    本アプリを使って実際に作ったメニューや、外で食べた食事のメニューを登録することで、1日の食事バランスを8種類の栄養でグラフ化。栄養の偏りや不足について、管理栄養士からのコメントが表示されるので、栄養バランスについて認識することができます。



    ■アプリ開発の背景

    本アプリは、代表・船越の「冷蔵庫の中身を考えながら、毎日の献立を考えるのが大変」という経験が開発のきっかけとなっています。


    スマートフォンが普及したいま、レシピはインターネットで検索すれば無数に探せますが、検索したレシピに記載されている調味料が家にない、食材が足りないなど、様々な問題があり、自分の条件にあったレシピを見つけることは容易ではありません。弊社が独自に行ったアンケート調査(n=1,172、16歳代以上の男性:22 女性:1,150)によると、料理時のストレスとして「献立を考えること」「献立のレパートリーの少なさ」と回答した人が約63%、また、約59%がレシピ検索を面倒だと感じているという結果がでました。


    料理は毎日の作業。その中で感じるストレスを少しでも減らし、日々の暮らしを豊かにして欲しい。「pecco」を利用することで、家庭内でのイライラが減少し、会話の増加に繋がって欲しいという願いもあります。


    料理時のストレス内容

    https://www.atpress.ne.jp/releases/198368/img_198368_6.jpg

    レシピの検索

    https://www.atpress.ne.jp/releases/198368/img_198368_7.jpg



    ■ユーザーの行動が寄付に繋がる

    本アプリは、フードロスを減らすことを一つの目的としており、効率よくアプリを使用すれば、冷蔵庫の食材を無駄にせず献立を組むことができるため、家庭でのフードロスを減らすことができます。また、それだけでなく、ユーザーがアプリ上で食材登録をした品数×0.1円を各支援機関に寄付を行います。



    ≪会社概要≫

    社名     : 株式会社GEEK WORKS

    設立     : 2018年6月14日

    資本金    : 3,000,000円

    代表取締役社長: 船越 隆一

    所在地    : 〒150-0032 東京都渋谷区鶯谷町7-12 GranDuo渋谷Bldg4F

    事業内容   : レシピアプリ pecco(ぺっこ)の企画・運営、

             関連広告サービスの提供、食関連のマーケティング支援

    URL      : http://geekworks.co.jp/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社GEEK WORKS

    株式会社GEEK WORKS

    この企業のリリース

    モバイルの新着

    NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始
    NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始

    NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始

    NTTドコモビジネス株式会社 NTT Com Asia Limited

    13時間前

    水牛車のDX化
「由布島」へ渡る「由布島水牛車定期便」のオンライン予約が
ジョルダン予約在庫管理サービス「ReservNation」で可能に!
    水牛車のDX化
「由布島」へ渡る「由布島水牛車定期便」のオンライン予約が
ジョルダン予約在庫管理サービス「ReservNation」で可能に!

    水牛車のDX化 「由布島」へ渡る「由布島水牛車定期便」のオンライン予約が ジョルダン予約在庫管理サービス「ReservNation」で可能に!

    ジョルダン株式会社、株式会社由布島、 株式会社琉球銀行

    2日前

    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決
グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開
    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決
グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決 グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

    株式会社グローバル・デイリー、ジオテクノロジーズ株式会社

    2日前

    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、
避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化
    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、
避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、 避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

    NTT株式会社 NTT東日本株式会社 NTT西日本株式会社 株式会社NTTドコモ NTTドコモビジネス株式会社 KDDI株式会社 ソフトバンク株式会社 楽天モバイル株式会社

    2日前

    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施
    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

    中日本航空株式会社 NTTドコモビジネス株式会社

    2日前

    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025
AI競馬予想マスターズ co-organized
 by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕
全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献
    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025
AI競馬予想マスターズ co-organized
 by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕
全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献

    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025 AI競馬予想マスターズ co-organized by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕 全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献

    株式会社ネットドリーマーズ

    3日前