一般社団法人教育イノベーション協議会のロゴ

    一般社団法人教育イノベーション協議会

    教育イノベーターのためのグローバルカンファレンス 「Edvation x Summit 2019」が11月4日、5日に開催!

    世界各国から最先端の教育イノベーター達が集まり、セッションや展示、 ミートアップを通して未来の教育を創る

     国内外におけるEdTechの推進を行う一般社団法人教育イノベーション協議会(所在地:東京都港区、代表理事:佐藤 昌宏)は、教育イノベーターのためのグローバルカンファレンス「Edvation x Summit(エドベーションサミット) 2019」を、11月4日(月・祝)、5日(火)に、千代田区立麹町中学校および東京ガーデンテラス紀尾井町 紀尾井カンファレンスの2会場にて開催いたします。


    Edvation x Summit 2019 ロゴ


    ▼Edvation x Summit 2019 特設サイト

    https://www.edvationxsummit.jp/


    ▼チケット購入はこちらから

    https://edvationxsummit2019.peatix.com/



    ■開催目的・背景

     デジタルテクノロジーの劇的な進化により、これからの産業、仕組み、ルール、制度等あらゆる面でのイノベーションが不可欠となっております。

     そんな中、我々はテクノロジーを活用して教育分野のイノベーションを推進すべく、「新しい教育の選択肢を知っていただくこと」と「既成概念にとらわれない教育イノベーターを生み出すこと」を目的として、「Edvation x Summit」を2017年に初めて開催し、本年は第3回となります。

     開催にあたっては、宿題・定期テスト・クラス担任制を廃止した先進的な取り組みで知られる千代田区立麹町中学校の全面協力のもと、学校教育についてはもちろん、少子高齢化に伴い注目が高まるリカレントやSTEAMなど、様々なカテゴリにおける教育のスペシャリストたちを招聘しております。



    ■イベントの見所

     Edvation x Summitの特徴は、何と言っても最大級の「教育グローバルカンファレンス」であるという点です。教育分野でのイベントは国内でも数多くありますが、世界各国から教育分野の最先端を走り続けるイノベーターを集め、全セッション同時通訳つきで提供しているのは、日本国内においてはEdvation x Summitだけです。

     また、立食形式のミートアップも両日開催されるため、世界最先端の教育イノベーターたちの話を聞くだけにとどまらず、双方向のコミュニケーションを通した人脈形成、ネットワーキングも行うことができます。

     それ以外にも、AIやロボティクス等を活用した最先端の教育ソリューションを体感できる展示やワークショップもあり、これからの教育を変えたいと考えている方にとっては最高に刺激的な2日間となることをお約束いたします。



    ■開催概要

    日時   :2019年11月4日(月・祝)、5日(火)9:00~18:00(懇親会:18:30~20:30)

    場所   :東京ガーデンテラス紀尾井町 紀尾井カンファレンス/

          千代田区立麹町中学校

    主催   :一般社団法人教育イノベーション協議会

    参加費  :10,000円/2日(1Dayチケット、早割チケットなどオプションあり。

                 詳細はWebサイトにて)

    動員見込数:3,000人(昨年実績:2,700人)



    ■登壇者

    ・工藤 勇一 氏(千代田区立麹町中学校 校長)

    ・猪塚 武 氏(キリロム工科大学 学長)

    ・浅野 大介 氏(経済産業省 商務・サービスグループ サービス政策課長 兼 教育産業室長)

    ・山口 文洋 氏(株式会社リクルート 執行役員 教育・学習事業担当)

    ・稲田 大輔 氏(atama plus株式会社 代表取締役)

    ・若宮 正子 氏(世界最高齢のアプリ開発者)

    ・中島 さち子 氏(ジャズピアニスト/数学者)

    ・葉一 氏(YouTubeクリエイター)

    ・Julia Shatilo 氏(SXSW EDU Conference Programming Manager)

    ・Simon Leung 氏(NetDragon Websoft Holdings Limited Vice Chairman)

    ・Leandra Tejedor 氏(Cofounder and CPO of Vidcode)

    他、全100名程度を予定

    ※登壇者は変更となる場合がございます。



    ■後援

    経済産業省、文部科学省、総務省、内閣官房IT総合戦略本部、東京都、千代田区教育委員会



    ■協賛

    株式会社ベネッセコーポレーション、株式会社ウィザス(第一学院高等学校)、株式会社ワコム、Google for Education、大日本印刷株式会社、楽天株式会社、日本電気株式会社、アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社、株式会社Cogent Labs、一般社団法人日本アクティブラーニング協会、株式会社リクルートマーケティングパートナーズ、トランスコスモス株式会社



    ■一般社団法人教育イノベーション協議会について

    法人名   : 一般社団法人教育イノベーション協議会

    代表者   : 代表理事 佐藤 昌宏

    所在地   : 〒107-0062 東京都港区南青山2-2-15 ウィン青山942

    発足    : 2017年6月

    ウェブサイト: https://innoedu.or.jp/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    一般社団法人教育イノベーション協議会

    一般社団法人教育イノベーション協議会

    ビジネスの新着