ドイツ有限会社オーガニックビジネス研究所のロゴ

    ドイツ有限会社オーガニックビジネス研究所

    更なるオーガニック市場拡大にはエビデンスが鍵  起業家のためのオーガニックビジネス推進セミナー&トークイベント  9月12日(木)東京都豊島区にて開催

    オーガニック最先端ドイツの大学院で研究したオーガニック専門家と エコ大国オーストラリア在住プラスチックフリー第一人者による セミナー&トークイベント

    ドイツ有限会社オーガニックビジネス研究所(IOB)(本社:ドイツ、代表取締役CEO:レムケなつこ)は、RYOZAN PARK(本社:東京都豊島区、代表取締役:竹沢吉雄)との共催で、オーガニックセミナーならびにトークイベントを9月12日(木)に開催いたします。



    ■欧米から最低10年は遅れていると言われる日本

    世界の有機農業の取組面積は、1999年から2016年の間に約5倍に拡大しました(農林水産省, 2019)。一方、日本では、有機農業取組面積は全耕作面積中わずか0.2%で、世界ランキングでは109位とオーガニックの普及状況は他国から遅れを取っています。また、近年は売上No1の除草剤「グリホサート」に発がん性の疑いが強まり、使用禁止や規制強化に踏み切る動きが欧米やアジアで広がっている中で、日本は逆に規制を緩和しているという状況が続いています(Yahoo!JAPANニュース, 2019)。


    農林水産省「有機農業をめぐる事情」2019年3月より


    農林水産省「有機農業をめぐる事情」2019年3月より


    出典:農林水産省生産局農業環境対策課「有機農業をめぐる事情」2019年3月

    http://www.maff.go.jp/primaff/koho/seminar/2019/attach/pdf/190726_01.pdf (最終アクセス2019年9月)

    Yahoo!JAPANニュース、2019年7/25(木)、「売上No1除草剤に発がん疑惑、禁止国増える中、日本は緩和」

    https://news.yahoo.co.jp/byline/inosehijiri/20190725-00135499/?fbclid=IwAR33RKsBKeY3BVVsc7Cg_PW2gLbGnyOLteYgynD40TOYnpAWT6LN8o7FsIo



    ■オーガニックビジネスの壁となる「オーガニック = 高い」という消費者意識

    本イベントは、オーガニックの知識を正しく身につけ、お客様の健康に貢献したいと願う起業家向けに行います。日本ではオーガニックは「価格が高い」というのが消費者の第一印象であり、それが理由で購入へ至らないことが多いのが現状です。まさにこれがオーガニックビジネスにおける障壁の一つであることは間違いありません。しかし、なぜオーガニックが高いのか、それでもなぜオーガニックを選ぶべきなのか、理論的に消費者に伝えられる企業が少ない現在の日本。


    消費者はなぜスーパーマーケットで有機農産物を買えないのか?


    出典:「有機農産物と農薬に関する消費者意識調査」グリーンピース・ジャパン


    例えば食物の場合、オーガニック農産物が高いのではなく、それ以外の農産物が安すぎるのだとIOBは考えます。その理由を、科学的根拠を用いて伝えられれば、「オーガニック = 高い」という消費者意識を払拭することは難しくありません。そしてそれを可能とする企業は、価格ではない「商品の真価」でお客様から選ばれ、安定したビジネスを構築することができるのです。



    ■科学的根拠のある真のオーガニックが学べるイベント

    本イベントでは、本場ドイツの大学院や研究所でオーガニックを研究開発したレムケなつこと有機農業生産大国であるオーストラリア在住エコラップメーカーKoKeBee経営者の楳村郁子を迎えて、「海外から見た日本のオーガニック事情」をテーマにセミナー&トークイベントを行います。イベント当日は時間に限りがあるため、参加者の皆様には本イベント1週間前までに「オーガニックとは」の動画リンクを送らせていただきます。事前に視聴していただくことで、当日のイベントではより学びを深めることができます。日本ではなかなか知ることができない学術的なオーガニックの話をベースに、なぜオーガニックを選ぶ必要があるのか、農薬と環境ホルモンという観点から2人の専門家があますところなくお伝えします。



    【イベント内容】

    日程     :2019年9月12日(木) 19:00~21:00

    場所     :東京都豊島区南大塚3-36-7 南大塚T&Tビル7階

            (JR山手線 大塚駅より徒歩3分/都電荒川線 向原駅 徒歩3分/

            東京メトロ丸の内線 新大塚駅 徒歩8分)

            【RYOZAN PARK URL】 https://www.ryozanpark.com/

    定員     :20名

    参加費    :7,000円(税込) ※オーストラリアからのお土産付き

    お申し込み方法:下記URLからお申し込みいただけます。

            https://bit.ly/2KLZJON

    <内容>

    19:00 レムケなつこによるミニセミナー 「有害化学物質の恐ろしさについて知る」

    19:30 楳村郁子によるミニセミナー 「キッチンからプラスチックをなくそう!」

    20:00 トークイベント 「海外から見た日本のオーガニック事情」

    20:30 質疑応答



    《レムケなつこプロフィール》


    レムケなつこ


    ドイツ有限会社オーガニックビジネス研究所 代表取締役CEO

    オーガニック専門家。ドイツ在住。

    ドイツHohenheim大学大学院農学部オーガニック・フード・チェーン・マネージメント(MSc)修了。慶應義塾大学経済学部卒。

    ドイツの食品研究所でオーガニック食品の開発に携わる(ドイツ国家より研究補助金獲得)。オーガニックセクターの国連と言われるIFOAM(国際有機農業運動連盟)欧州本部リーダーシップ・プログラムに日本人として初めて選抜される。20代、ボリビアにてJICA青年海外協力隊、メキシコでJICA専門家として途上国の生産者支援に関わった経緯からオーガニックに目覚める。

    2016年よりオーガニック専門家として講師・執筆業を開始。



    《楳村郁子プロフィール》


    楳村郁子


    体質改善オーガニック食事療法コーチ

    みつろうエコラップKoKeBee 会社代表。オーストラリア在住。

    アトピーに向き合っている方へ食事や生活スタイルを整えるサポートや、みつろうエコラップを通じて世界中からプラスチックの需要を減らすための啓蒙活動を続けている。


    プラスティックフリーJuly Japan管理人

    プラスチックの需要を世界中から無くす目標をかかげたFacebookグループ。世界中から1200名のメンバーがプラスチック問題について建設的な意見交換をしている。

    IOBオーガニックビジネス研究所 スクール事業担当およびコラムニスト。



    《会社概要》

    社名     : ドイツ有限会社オーガニックビジネス研究所

            Institut fur Organic Business GmbH (略名IOB:アイオービー)

    設立     : 2019年2月

    代表取締役CEO: レムケなつこ

    資本金    : 10,000,000円

    事業内容   : スクール事業 /コンサルティング事業

    URL     : https://iob.bio

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    ドイツ有限会社オーガニックビジネス研究所

    ドイツ有限会社オーガニックビジネス研究所