お盆に涼しく快適なお墓参り  大阪の最新カード式納骨堂、申込みが600件を突破

    企業動向
    2019年8月2日 14:00

    約1300年の歴史があり、足利将軍の菩提寺である宗教法人 常光円満寺(所在地:大阪府吹田市元町28-13、住職:藤田 昌孝)の境内に2017年5月、永代納骨堂『舎利殿』が誕生し、2019年の7月現在お申込みは600件を突破いたしました。

    暑いお盆の時期、お墓のお掃除やお参りは大変ですし、子孫に負担をかけないお墓の需要が高まってきています。舎利殿は冷暖房完備でバリアフリー、何よりすべてが永代供養付きで、これから先も残された方の負担が少なく安心のお墓といえるでしょう。見学会については、随時開催しております。


    カード式納骨堂


    【『カード式納骨堂』の魅力】

    「いつでも逢える」「気軽に逢える」を実現

    暑い時期でも寒い時期でも、雨の日でも快適にお参り出来る常光円満寺のカード式納骨堂。都会の中なので逢いたいときに、手ぶらでいつでも逢いに行けます。

    お墓のお掃除や草抜きも必要なく、お散歩やお買い物をかねて手ぶらでちょっとお参り。そんな魅力あるお参りが可能です。

    カード式納骨堂は『永代供養』『冷暖房完備』『交通至便』『掃除不要』『バリアフリー』と、いままで困っていたお墓のお悩みが解消されるのが最大の魅力でしょう。

    また広くて清潔な空間でゆったりお参りできるのもカード式納骨堂ならでは。代が途絶えても永代合祀墓で永遠に供養されるので安心です。



    【提供の背景】

    核家族化が進む現代では、お墓への想いも変化しています。自分の死後、子供に迷惑をかけたくないと、永代供養を望む声は多く聞かれます。舎利殿は、よりお参りしやすく心安らかに眠っていただくことを願って開設しました。



    【参拝の方法】

    参拝方法は、まず「参拝ブース」へ。ブースは広さや常設されている墓石型の装飾の違いにより「通常仕様」と「特別仕様」の2種類をご用意。

    ブースの前では、ICカードをカードリーダーにかざすだけ。遺骨を収納した厨子が自動で運ばれてブースの墓石の型に納まり、扉が開いてお参りしていただくことができます。

    また、すべての参拝ブースには、戒名や写真を映すモニターが完備されており、故人を偲びながらお参りいただけます。



    【「カード式納骨堂」のサービス概要】

    <特長>

    ・すべてが永代供養

    ・何霊でも納骨可能

    ・代が途絶えても永代合祀墓に納めて供養

    ・バリアフリー構造

    ・写真や動画も閲覧可能

    ・JR・阪急吹田駅から徒歩5分

    ・駐車場完備 など


    <価格(税込・永代供養料込)>

    カード式通常:720,000円

    カード式特別:920,000円


    <詳細・お申込み>

    納骨堂ホームページ  : https://enmanji.biz/

    常光円満寺ホームページ: https://enmanji.com



    ■法人概要

    寺号  : 宗教法人 常光円満寺

    代表者 : 住職 藤田 昌孝

    所在地 : 〒564-0031 大阪府吹田市元町28-13

    設立  : 735年

    事業内容: 寺院

    資本金 : 1,000万円

    URL   : https://enmanji.com/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    常光円満寺

    常光円満寺