星野リゾート 界 温泉旅館で過ごす「七五三ステイ」登場 期間:2019年11月5日~30日

    イベント
    2019年7月11日 10:00

    星野リゾートの温泉旅館ブランド「界」は、2019年秋、「七五三ステイ」を提案します。お子さまの健やかな成長を願う「七五三」。今まで無事に成長したことへの感謝と成長の節目のお祝いに、温泉旅館でゆっくりお過ごしいただけるよう、心を込めてお手伝いします。

     【対象施設】 界 伊東、界 日光

    ■「三世代で集う七五三ステイ」|界 伊東(静岡県・伊東温泉)

    界 伊東では、2019年秋、「三世代で集う七五三ステイ」を1日1組限定で販売します。伊豆に伝わる「つるし飾り」と伊東の市花「椿」をテーマに、三世代揃ってゆったりくつろげる空間で華やかにお祝いできます。

    <特徴>

    ・特別和室でお祝い茶会

    三世代家族の宿泊にぴったりな8名定員の特別和室を用意します。客室には家族全員でゆったりくつろげるリビングルームと、2つのベッドルームを備えています。リビングルームには、伊豆の伝統工芸「つるし飾り」と、つるし飾りをモチーフにした巨大なクッションがあり、期間中は厄除けの猿やうさぎ、福が来るとされるフクロウに加え、着物や髪飾り、草履などのつるし飾りも設えます。また、七五三にちなんだ神社の鈴や鶴、晴れ着をかたどった生菓子を囲み、「お祝い茶会」を楽しむことができます。

      

    ・椿でコーディネートされた席での夕食&乾杯ドリンク&お子様向け和食膳 

    椿の葉は榊の葉に似ていることから、古くから神社仏閣の神事に使われてきました。また古事記には「葉広五百箇真椿(はひろゆつまつばき)」と記されており、清浄で神聖な樹木として知られています。その樹木に咲く椿の花は伊東市の市花でもあり、古くから伊東市民に親しまれています。そんな椿でコーディネートしたお席で家族揃ってお子様のお祝いができます。

    乾杯用に、椿のジャムを使用した見た目もかわいい特製ドリンクを用意します。

    食事は新鮮な海鮮を中心とした会席料理です。デザートはクリームチーズで作成した椿を模った特製のデザートを提供します。お子様には和食膳を用意しています。「和食のよさを伝える」をコンセプトに、料理には、伝統的な食材、だしの旨味、季節感の3つのポイントを取り入れています。お子様に親しんでほしい和食を突き詰めて辿り着いたのは、日本の伝統的な食材でした。これらを頭文字で表す食事法「まごわやさしい」の要素、つまり、豆・胡麻・わかめ(海草)・野菜・魚・椎(茸)・芋を全て取り入れました。お子様が進んで食べられるよう、見た目と味付け、食べやすい大きさや柔らかさなどに配慮して仕上げています。また、本物の和食器にも親しめるよう、オリジナルの漆器・焼き物で提供します。

     

    ・源泉かけ流しの湯量豊富な温泉

    毎分600リットルの湧出量を誇る界 伊東では、大浴場、客室、足湯に至るまで源泉かけ流しの温泉でリラックスができます。さらに敷地内には年中適温で温かい源泉プールがあり、秋の季節でもご家族そろって水遊びができます。           

    <概要>

    プラン名  :三世代で集う七五三ステイ

    料金    :1室 67,541円~ (大人2名+幼児1名利用時、税・サービス料別)

    含まれるもの:宿泊、夕食(椿のテーブルコーディネート、特製デザート含む)、

                         乾杯ドリンク、朝食、お祝い茶会用生菓子

    対象客室  :ご当地部屋「伊豆花暦の間 特別和室」

    予約    :公式サイト(https://kai-ryokan.jp/ito/

    備考    :1日1組限定

    衣装レンタルにつきましては公式サイトにてご確認ください。

    <モデルスケジュール> 

    ・1日目

    15:00  チェックイン 特別和室で「お祝い茶会」

    16:00  ご当地楽「椿油づくり体験」

    17:30  椿でコーディネートされた席で夕食

    20:00 源泉かけ流しの美肌の湯を堪能 湯上がりには搾った椿油でお手入れ

    ・2日目

    7:30  朝食                           

    10:00  葛見神社へお参り

    11:00 界 伊東の庭園で記念撮影

    12:00 チェックアウト


    【ご参考】葛見神社(界 伊東から徒歩6分)

    静岡県伊東市の神社。伊豆国田方郡の式内社「久豆弥(くづみ/くつみ)神社」に比定され、旧社格は郷社。

    伊東市市街地の南部、高さ30メートル程の小丘北裾に鎮座し、境内の鬱蒼と茂る樹林中には国の天然記念物に指定される樟の大木が聳える。(引用:Wikipedia)

     

    星野リゾート 界 伊東

    豊富な湯量と泉質を誇る伊東温泉に位置し、湯殿やプール、足湯など存分に温泉を楽しめる宿です。伊勢海老、鮑など伊豆の豊かな海の幸を味わう会席料理や、四季折々の花を愛でることができる日本庭園が特徴的です。

    〒414-0016 静岡県伊東市岡広町2-21/客室数 30室


    ■「家族で良縁を願う七五三ステイ」|界 日光(栃木県・中禅寺温泉)

    中禅寺湖と男体山を望む温泉旅館「界 日光」では、家族で七五三を楽しむ宿泊プラン「家族で良縁を願う七五三ステイ」を販売します。日光開山の歴史がある二荒山神社中宮祠でのご祈祷でお子様の成長と家族の良縁を願い、夕食は縁起の良い東照宮にまつわる動物や日光の民芸品で設えた特別個室を貸し切り、思い出に残る七五三のお祝いを演出します。

    <特徴>

    ・二荒山神社中宮祠でのご祈祷

    二荒山神社中宮祠まで界 日光のスタッフが付き添い、ご祈祷がスムーズに進むよう案内し、家族の記念撮影をサポートします。ご神体である男体山を目の前に、お子様の健やかな成長と家族の良縁を願うご祈祷ができます。二荒山神社は日光の名の由来となったとも言われる由緒ある神社で、全国的にも珍しい親子三神を祀っています。


    ・ご当地お食事処での夕食&乾杯ドリンク&お子様向け和食膳

    本プランのために特別に設えた夕食の個室は、ご当地の縁起物で装飾します。東照宮にまつわる三猿や、栃木に古くから厄病除けとして伝わる黄ぶなといった可愛らしい動物たちが出迎えます。さらに勇壮な武者絵、子どもの成長を願う麻の葉模様の鹿沼組子、七歳の女の子が主役の伝統行事「花桶かつぎ」で使う神聖な花桶など、縁起の良い栃木の伝統工芸品と触れ合いながら食事を楽しめます。


    乾杯ドリンクは、大人には界オリジナル日本酒スパークリング、お子様には、いちごミルクを用意します。

    食事は秋の食材を使った日本会席を提供します。東照宮をイメージしたオリジナルの器で、よりご当地感を感じることができます。お子様には和食膳を用意しています。「和食のよさを伝える」をコンセプトに、料理には、伝統的な食材、だしの旨味、季節感の3つのポイントを取り入れています。お子様に親しんでほしい和食を突き詰めて

    辿り着いたのは、日本の伝統的な食材でした。これらを頭文字で表す食事法「まごわやさしい」の要素、つまり、豆・胡麻・わかめ(海草)・野菜・魚・椎茸(茸)・芋を全て取り入れました。お子様が進んで食べられるよう、見た目と味付け、食べやすい大きさや柔らかさなどに配慮して仕上げています。また、本物の和食器にも親しめるよう、オリジナルの漆器・焼き物で提供します。 

    <概要>

    プラン名  :家族で良縁を願う七五三ステイ

    料金    :1室 70,619円~(大人2名+幼児1名利用時、税・サービス料別)

    含まれるもの:宿泊、夕食、朝食、夕食個室貸切、乾杯ドリンク、ご祈祷

    予約    :公式サイト(https://kai-ryokan.jp/nikko/) 

    備考    :1日1組限定

    ご祈祷は2日目の10時からです。

    衣装レンタルにつきましては公式サイトにてご確認ください。

    <モデルスケジュール>

    ・1日目

    15:00 チェックイン

    17:30 ご当地お食事処での夕食

    19:00 界 日光のご当地楽「日光下駄談義」を楽しむ

    20:00 温泉に入浴

    ・2日目

    07:30 朝食

    10:00 二荒山神社までスタッフがご案内。家族でご祈祷

    12:00 帰館。チェックアウト

     

    星野リゾート 界 日光

    眼前に中禅寺湖を望む、贅を尽くした造りの和の風情ある温泉旅館。中禅寺湖などの日光の大自然を望む客室、栃木ならではの趣向を凝らした日本会席、重厚な檜の湯船の露天風呂、伝統工芸「日光下駄」との出会いなど。日常から解き放たれる特別な空間です。

    〒321-1661 栃木県日光市中宮祠2482-1/客室数 33室


    星野リゾート 界

    星野リゾートが全国に展開する日本初の温泉旅館ブランド。日本らしさと快適性を追求した空間やサービスをご用意しています。旅の醍醐味であるご当地の魅力を表現する「ご当地楽(ごとうちがく)」のおもてなしと、滞在を通して地域の文化に触れる「ご当地部屋」が特徴。2018年7月に15施設目となる「界 仙石原」が箱根町仙石原に、誕生しました。 

    URL:https://kai-ryokan.jp/ 

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    星野リゾート

    星野リゾート

    この企業のリリース

    【奥入瀬渓流ホテル】苔10周年記念! 朝から晩まで苔三昧の宿泊プラン「おいらせ苔旅」提供 | 予約開始日:2023年6月13日/期間:2023年6月24日〜2024年6月19日
    【奥入瀬渓流ホテル】苔10周年記念! 朝から晩まで苔三昧の宿泊プラン「おいらせ苔旅」提供 | 予約開始日:2023年6月13日/期間:2023年6月24日〜2024年6月19日

    【奥入瀬渓流ホテル】苔10周年記念! 朝から晩まで苔三昧の宿泊プラン「おいらせ苔旅」提供 | 予約開始日:2023年6月13日/期間:2023年6月24日〜2024年6月19日

    星野リゾート

    2023年5月29日 10:00

    【リゾナーレ大阪】泡、波、光の現象や貝、サンゴなどの素材から海の世界の楽しさを創造する「海とつながるアトリエ」誕生|期間:2023年6月1日〜9月30日
    【リゾナーレ大阪】泡、波、光の現象や貝、サンゴなどの素材から海の世界の楽しさを創造する「海とつながるアトリエ」誕生|期間:2023年6月1日〜9月30日

    【リゾナーレ大阪】泡、波、光の現象や貝、サンゴなどの素材から海の世界の楽しさを創造する「海とつながるアトリエ」誕生|期間:2023年6月1日〜9月30日

    星野リゾート

    2023年5月26日 11:00

    【リゾナーレ那須】花ズッキーニや稚鮎、胡瓜など夏の味覚を堪能する 夏限定ディナーコースを提供~メインダイニング「OTTO SETTE(オットセッテ) NASU(ナス)」のフルコース~| 期間:2023年6月21日~9月15日
    【リゾナーレ那須】花ズッキーニや稚鮎、胡瓜など夏の味覚を堪能する 夏限定ディナーコースを提供~メインダイニング「OTTO SETTE(オットセッテ) NASU(ナス)」のフルコース~| 期間:2023年6月21日~9月15日

    【リゾナーレ那須】花ズッキーニや稚鮎、胡瓜など夏の味覚を堪能する 夏限定ディナーコースを提供~メインダイニング「OTTO SETTE(オットセッテ) NASU(ナス)」のフルコース~| 期間:2023年6月21日~9月15日

    星野リゾート

    2023年5月25日 10:00

    【星のやグーグァン】スロートラベルで、爽涼な沐暑(ムース―)リゾートを識(し)る「渓谷の慢遊滞在」を提供 ~森林散策や川辺のピクニックで谷關(グーグァン)と「つながる」2泊3日の滞在プログラム~|期間:2023年7月1日〜8月31日
    【星のやグーグァン】スロートラベルで、爽涼な沐暑(ムース―)リゾートを識(し)る「渓谷の慢遊滞在」を提供 ~森林散策や川辺のピクニックで谷關(グーグァン)と「つながる」2泊3日の滞在プログラム~|期間:2023年7月1日〜8月31日

    【星のやグーグァン】スロートラベルで、爽涼な沐暑(ムース―)リゾートを識(し)る「渓谷の慢遊滞在」を提供 ~森林散策や川辺のピクニックで谷關(グーグァン)と「つながる」2泊3日の滞在プログラム~|期間:2023年7月1日〜8月31日

    星野リゾート

    2023年5月23日 14:00

    【OMO7大阪】涼やかな音色とともに夏の夜を優雅に過ごすイベント 「Naniwa風鈴まつり」開催|期間:2023年6月1日~8月31日
    【OMO7大阪】涼やかな音色とともに夏の夜を優雅に過ごすイベント 「Naniwa風鈴まつり」開催|期間:2023年6月1日~8月31日

    【OMO7大阪】涼やかな音色とともに夏の夜を優雅に過ごすイベント 「Naniwa風鈴まつり」開催|期間:2023年6月1日~8月31日

    星野リゾート

    2023年5月22日 16:00

    【リゾナーレ八ヶ岳】旅育プログラム「馬の学校」提供開始 |提供開始日:2023年5月22日
    【リゾナーレ八ヶ岳】旅育プログラム「馬の学校」提供開始 |提供開始日:2023年5月22日

    【リゾナーレ八ヶ岳】旅育プログラム「馬の学校」提供開始 |提供開始日:2023年5月22日

    星野リゾート

    2023年5月22日 14:30