ラティス・テクノロジー株式会社のロゴ

    ラティス・テクノロジー株式会社

    ラティス、ファナックのロボットと PLC制御設備の連携シミュレーションを実現する 「ROBOGUIDE接続サービス」を5月22日より提供開始

    設備開発プロセスのフロントローディングで工場の垂直立ち上げを加速

    サービス
    2019年5月22日 15:00

    ラティス・テクノロジー株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:鳥谷 浩志、以下 ラティス)は、ファナック株式会社のロボットと周辺の生産設備の連携した動作を実機完成前に検証可能にする「ROBOGUIDE接続サービス」を5月22日より提供します。ファナック社のROBOGUIDEは、同社が提供するロボットのプログラミング・シミュレーションを行うソフトです。ラティスは生産設備の制御ソフトを仮想検証する「XVL Vmech Simulator」とROBOGUIDEを接続することで、ロボットを含む生産設備全体のシミュレーションを実現しました。


    ROBOGUIDE接続サービスの概要


    第4次産業革命が進行する中、省人化によるコスト削減や製造期間短縮を目的に、人手による作業を産業用ロボットで代行するメーカーが急速に増えています。ところが、ロボットメーカーが提供するソフトは、自社のロボットの動作のみをシミュレーションすることしかできないため、ロボット本体とPLCで制御する搬送・供給などの周辺設備が連携する動作は、実機なしでは検証できないという課題がありました。


    ラティスは、生産設備の3Dモデルを軽量化したXVLを活用して、PLC上の制御ソフトを仮想検証する製品「XVL Vmech Simulator」を提供しています。これまでは、三菱電機・デンソーウェーブ・川崎重工業・安川電機などの産業用ロボットとの連携シミュレーションを実現してきました。今回、数多くの企業で導入されているファナック社のロボットについて、同社のROBOGUIDEと接続することにより周辺設備との連携した動作を可能にするサービスを開始しました。


    ファナック社を含む多種の産業用ロボットと周辺のPLC制御の生産設備について、実機レスによる事前のデジタル検証が可能になることで、設備開発プロセスのフロントローディングが促進され、生産設備の上流工程での品質造り込みを実現できます。この結果、競争力の高い工場の垂直立ち上げを加速し、マーケットが必要とする製品をタイムリーに製品出荷し、かつ、高品質な設備による安定生産を実現します。


    ラティスは、「見えないものを見える化する」という“3Dデジタルツイン”のコンセプトを提唱しています。このサービスは、これを具現化するソリューションとなります。

    (3Dデジタルツインのコンセプト: https://www.lattice.co.jp/products/solution/#twin )



    【製品情報】

    ・サービス名: XVL Vmech Simulator「ROBOGUIDE接続サービス」

    ・製品URL  : https://www.lattice.co.jp/products/lineup/vmech/

    ・価格(税別): ¥1,000,000から

    ・説明   : XVL Vmech Simulator

            (XVLデータによりPLCで制御する生産設備の動作を検証できる

            シミュレーションツール)とファナック社が提供するソフト

            ROBOGUIDEを接続し、ファナック社のロボットとPLC制御の

            周辺設備との連携シミュレーションを可能にする

            サービスです。実機完成前に、ロボットとPLCの制御仕様の

            妥当性を検証することができます。



    ■XVLとは?

    ラティス・テクノロジーが開発した、世界トップ水準の性能を持つ3D軽量化技術です。製造現場に蓄積された3次元CADの大規模データを扱うソリューション基盤として、国内外の数多くの企業で採用されています。



    【会社概要】

    商号  : ラティス・テクノロジー株式会社(Lattice Technology Co.,Ltd.)

    本社  : 〒112-0004 東京都文京区後楽2-3-21 住友不動産飯田橋ビル10階

    代表  : 代表取締役社長 鳥谷 浩志

    資本金 : 7億円

    事業内容: 超軽量3DフォーマットXVL関連ソフトウェアの開発・販売、

          コンサルティングなど、3Dデータ活用のソリューションサービス提供

    URL   : https://www.lattice.co.jp/



    【その他】

    Vmech、XVL、3Dデジタルツインはラティス・テクノロジー株式会社の登録商標または商標です。その他記載されている会社名および製品名は、各社の登録商標または商標です。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    ラティス・テクノロジー株式会社

    ラティス・テクノロジー株式会社