町田市、東京急行電鉄株式会社、株式会社ソニー・クリエイティブプロダクツのロゴ

    町田市、東京急行電鉄株式会社、株式会社ソニー・クリエイティブプロダクツ

    田園都市線南町田駅直結  約22haの駅・商業施設・都市公園の一体再開発  南町田グランベリーパーク 2019年11月に「まちびらき」決定

    グランベリーパーク、鶴間公園、パークライフ・サイトの一部施設は11月、 スヌーピーミュージアムは12月にオープン

    町田市、東京急行電鉄株式会社、株式会社ソニー・クリエイティブプロダクツの3者は、官民連携で開発を進める「南町田グランベリーパーク」(以下、本計画)について、2019年11月に新しい駅、商業施設、公園などが「まちびらき」を迎えるとともに、続く12月に「スヌーピーミュージアム」を開館することを決定しました。また、新しいまちのロゴマークを発表します。


    俯瞰イメージ


    本計画は、田園都市線南町田駅の南側に広がる鶴間公園と旧グランベリーモール跡地を中心とする約22haのエリアについて、官民が連携して、郊外住宅地に魅力あふれる「新しい暮らしの拠点」を創り出す、まちづくりプロジェクトです。約230店舗が出店する商業施設の開発、新しいまちの玄関口となる駅や、緑豊かな憩いの場の都市公園のリニューアルに加え、商業施設と公園の中間に位置する「パークライフ・サイト」には、スヌーピーミュージアムが開館します。

    本年11月のまちびらきに合わせて、商業施設の全店舗と公園、およびパークライフ・サイトの「まちライブラリー」、カフェ、子どもクラブが開業し、スヌーピーミュージアムは12月に開館します。


    本計画のロゴマークは、大空に向かって伸びやかに育つ大きな樹をモチーフとしています。駅と商業施設、公園がシームレスに繋がり、まち全体がまるでひとつの「パーク(公園)」のような、自然と賑わいが融合した新たなまちの魅力を表現しています。ロゴマークを彩る4色には、自然の豊かさを表す「フォレストグリーン」、ゆとりや憩いを表す「ナチュラルグリーン」、人々の笑顔や温もりを表す「ヒューマンイエロー」、発見と驚きを表す「サプライズピンク」の意味が込められています。また、7つのダイヤは商業施設内の7つの広場を象徴しています。


    鉄道駅に直結して都市公園と商業施設が隣り合う南町田ならではの環境を最大限に活かし、多世代がいきいきと過ごす、持続可能な生活空間になることを目指します。



    1、まちびらきスケジュール

    ■2019年11月「南町田グランベリーパーク」まちびらき

    (1)商業施設「グランベリーパーク」

    2019年11月開業


    (2)鶴間公園

    2019年11月開園


    (3)パークライフ・サイト

    <2019年11月一部開業>

    ・まちライブラリー

    ・カフェ

    ・子どもクラブ(児童館)

    ・ワークショップスペース


    <2019年12月開館>

    スヌーピーミュージアム



    2、ロゴデザイン

    大空に向かって伸びやかに育つ大きな樹をモチーフとしています。駅と商業施設、公園がシームレスに繋がり、まち全体がまるでひとつの「パーク(公園)」のような、自然と賑わいが融合した新たなまちの魅力を表現しています。

    ロゴに散りばめた4つのカラーは、それぞれ、新しいまちで過ごせる時間や空間のイメージを表現したものです。


    ヒューマンイエロー:人々の笑顔や温もり

    サプライズピンク :発見・驚き

    ナチュラルグリーン:ゆとりや憩い

    フォレストグリーン:自然の豊かさ



    3、スヌーピーミュージアム

    スヌーピーミュージアムは、スヌーピーファンの聖地・シュルツ美術館(米カリフォルニア州)の公式サテライトとして、原作「ピーナッツ」とスヌーピーの魅力を貴重な原画や資料で紹介します。六本木にあった旧ミュージアムの約2倍の規模となる館内には充実した常設展示室や専用のワークショップルームを設け、この場所でしか手に入れることのできないオリジナルグッズを販売、隣接するアネックスにはカフェも併設します。また、館外では多彩なアクティビティを提供するなど、ミュージアムは新しく生まれかわります。



    ■(参考)「南町田拠点創出まちづくりプロジェクト」の概要

    「南町田拠点創出まちづくりプロジェクト」は、南町田駅周辺に位置する鶴間公園と、2017年2月に閉館したグランベリーモール跡地を中心に、官民が連携して、都市基盤、都市公園、商業施設、駅などを一体的に再整備し、「新しい暮らしの拠点」を創り出していくプロジェクトです。駅周辺に都市公園と商業施設が隣接するまちの資源を最大限に生かし、自然とにぎわいが融合した、魅力的な拠点を創出します。

    高齢化や人口減少の動向を見据え、新たな住民の流入、地域の住み替えサイクルによる世代間の循環、地域にお住まいの方々やまちを訪れる方々を交えた活発な交流を生み出すことで、良好な住宅市街地とコミュニティを次世代に繋ぐ、持続可能なまちづくりを目指します。


    面積:約22ha

    交通:田園都市線南町田駅直結/東名高速道路横浜町田ICから約1分



    ■南町田駅周辺地区拠点整備基本方針

    町田市では、2015年6月に、「町田市都市計画マスタープラン」でにぎわいの拠点「副次核」に位置づけた本地区の将来の姿を描く、「南町田駅周辺地区拠点整備基本方針」を策定しました。


    ※町田市ホームページ(南町田駅周辺地区拠点整備基本方針)

    http://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/sumai/toshikei/ekisyuhenmachidukuri/minamimachidamachidukuri/index.html

    ※南町田拠点創出まちづくりプロジェクトホームページ

    http://minami-machida.town



    <商業施設計画概要>

    施設名称       :「グランベリーパーク(Grandberry Park)」

    所在地        :東京都町田市鶴間三丁目3-1、4-1 他

    敷地面積       :約83,000m2/延床面積 約151,000m2

    店舗面積       :約53,000m2/店舗数 約230店舗

    駐車場        :約2,000台

    着工         :2017年5月9日

    設計         :株式会社東急設計コンサルタント

    施設デザイン     :株式会社LLT(ラグアルダ・ロウ・棚町建築事務所)

    ランドスケープデザイン:Fd Landscape

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    町田市、東京急行電鉄株式会社、株式会社ソニー・クリエイティブプロダクツ

    町田市、東京急行電鉄株式会社、株式会社ソニー・クリエイティブプロダクツ

    この企業のリリース