~叡山電車鞍馬線開通90周年~ 叡山電鉄株式会社と株式会社川島織物セルコンで連携した取り組みを行います

    イベント
    2019年5月10日 14:00

      叡山電鉄株式会社(本社:京都市左京区、社長:塩山等)が運行する鞍馬線は、2018年12月1日に開通90周年を迎え、本年12月までの約1年間「鞍馬線開通90周年事業」を行っております。

     今回、その一環として、当社沿線にゆかりのある株式会社川島織物セルコン(本社:京都市左京区、社長:山口進)のご協力のもと、2019年5月18日(土)に「えいでんハイク~鞍馬線開通90周年記念ハイク~妙満寺から川島織物文化館へ」を開催いたします。ご参加のお客さまは、木野駅から神社仏閣をめぐるハイキングをお楽しみいただいた後、ゴールの川島織物文化館を特別に見学できるほか、両社オリジナルの特典を進呈いたします。

     また、市原駅および現在運行中の「青もみじきらら」の車内に川島織物セルコン製の織物を展示し、沿線の魅力発信と鞍馬線開通90周年の認知度向上を図ります。

     詳細は別紙のとおりです。

                                      以 上


    【別 紙】


    1.えいでんハイク~鞍馬線開通90周年記念ハイク~妙満寺から川島織物文化館へ沿線の神社仏閣をめぐるとともに、通常は平日のみ開館の川島織物文化館を当日に限り特別に開館し、ご見学いただけます。また、ご参加のお客さまへは両社特製の特典も進呈いたします。


     開催日:2019年5月18日(土)※雨天またはコース不良の場合中止

     集合場所:木野駅

     集合時間:9時30分~10時(10時一斉スタート)

     コース:木野駅【受付】―妙満寺―大田神社―上賀茂神社―鴨川公園―高橋―川島織物文化館【ゴール】

     距離:約11km

     参加費:無料

    参加特典:叡山電車仕様オリジナル織物コースター(川島織物セルコン製作)

    鞍馬線開通90周年記念特製クリアファイル(叡山電鉄製作)

    ※いずれも数量限定です。


    2.株式会社川島織物セルコン特製の織物展示

    内  容:展望列車「きらら」の写真を川島織物セルコンが特製の織物に仕上げたものを展示いたします。

    期  間:2019年5月14日(火)~5月16日(木)出町柳駅にて展示

         2019年5月18日(土)~12月下旬市原駅へ掲出


    3.「青もみじきらら」車内におけるカーテン設置

    内  容:「青もみじきらら」車内に川島織物セルコンが製作した客室と乗務員室間の仕切りカーテンを設置します。

    期  間:2019年5月下旬~12月下旬


    【参 考】

    1.株式会社川島織物セルコン https://www.kawashimaselkon.co.jp/

     本社が叡山電車・市原駅から徒歩約7分に位置する天保14(1843)年創業の織物メーカー。呉服悉皆業からスタートし、明治期に室内装飾織物(インテリア業)にも進出。伝統技術と先端技術を併せ持ち、現在は、帯・緞帳・祭礼幕などの伝統的な織物から、カーテン・カーペット・インテリア小物までをトータルに手掛ける。本社に日本最古の企業博物館「川島織物文化館」(https://www.kawashimaselkon.co.jp/bunkakan/)が併設されており、同社が手掛けてきた歴史的プロジェクトにまつわる資料やエピソードを通じて、織物文化の歴史に触れることができます。


    2.鞍馬線開通90周年事業について

     鞍馬線は、1928年12月1日に当時の鞍馬電気鉄道によって山端(やまばな)駅(現:宝ケ池駅)~市原駅間が開通しました。その翌年、1929年10月20日に市原駅~仮設の鞍馬駅まで開通、同年12月20日に現在の場所の鞍馬駅まで開通し、今日の姿となりました。

    それから90年を迎えることを記念して、2018年12月1日から2019年12月までの約1年間は、「鞍馬線開通90周年事業」として、ご利用のお客さまや沿線のみなさまと共に90年の歴史を感じてお楽しみいただけるよう、さまざまなイベントや取り組みを実施しています。



    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    叡山電鉄株式会社

    叡山電鉄株式会社