国宝・石清水八幡宮と八幡市駅をつなぐケーブルカー 男山ケーブルを18年ぶりにリニューアルします

    ~安全性向上に向けて、主要機器を更新します~

    企業動向
    2019年3月19日 15:00

     京阪電気鉄道株式会社(本社:大阪市中央区、社長:中野道夫)では、八幡市ー男山山上駅間の0.4kmを結ぶ鋼索線(以下:男山ケーブル)について、18年ぶりにリニューアル工事を実施します。

     男山ケーブルは、1926年6月に男山索道株式会社によって敷設されましたが、戦時中の資材供出のため、1944年2月に営業を廃止しました。その後、1955年12月に当社が復活させ、2001年に大規模リニューアル工事を実施しました。現在は、国宝・石清水八幡宮にほど近い男山山上駅と八幡市駅を結ぶ地域の交通手段として、多くの方にご利用いただいています。

     今回のリニューアルでは、制御装置や誘導無線など主要機器の更新を行うとともに索条(ロープ)を交換するなど、運転保安度のさらなる向上を図ります。

    なお、リニューアル工事期間中の5月27日(月)から6月18日(火)までの23日間は運転を休止し、期間中はタクシーによる代行輸送を実施します。お客さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

     詳細は次のとおりです。


    1.概  要

    安全性向上を図るため、男山ケーブルのリニューアル工事を18年ぶりに実施します。


    2.リニューアル工事の主な内容

    ・巻上装置の制御装置および誘導無線の更新

    ・索条(ロープ)の交換 

    ・車両の標識灯および車内予備灯のLED化 


    3.リニューアル工事に伴うタクシー代行輸送

    (1)代行輸送期間(運転休止期間)

    2019年5月27日(月)~6月18日(火) 23日間(予定)


    (2)運賃

    片道 大人200円、小児100円


    (3)代行輸送区間

    男山ケーブル 八幡市ー男山山上駅間


    (4)代行タクシー乗り場

    八幡市駅  男山ケーブル八幡市駅前

    男山山上駅 石清水八幡宮第二駐車場


    (5)代行輸送ダイヤ    

    運行ダイヤ
    (平日・土曜・休日とも)
    所要時間
    7時 
     40
    約10分
    8時
    0       20      40
    約10分
    9~18時
    0     15    30    45
    約10分

    ※天候・道路事情等により、遅れが発生する場合がございます

    ※乗車定員(6~9名)には限りがございます。

    満員等の場合には、お待ちいただくことがございますので、予めご了承ください


    (6)お客さまのお問い合わせ先

    京阪電車お客さまセンター 

    TEL:06-6945-4560 (平日9時〜19時、土休日9時〜17時)


    (ご参考)男山ケーブルの概要

    【運行開始】 1955年12月

    【全  長】 400メートル(水平長)

           411メートル(勾配長)

    【編 成 数】 1両×2編成

    【定  員】 145人(座席定員36人)

    【運転時分】 片道 約2分30秒

    【特  徴】

    1955年の開通後、2001年に大規模リニューアルを実施。自動運転化に伴い誘導無線を設置するとともに側引戸を自動化することで保安度を向上させました。座席は大部分を展望の良い下向きとし、スタンションポールの形状はエジソン電球をモチーフにし、色彩は青竹をイメージしたものを採用しています。2016年からは、音楽家・向谷実氏がプロデュースした情緒あふれる車内放送を導入しています。


    以 上


    添付資料

    すべての画像

    男山ケーブル(外観)
    男山ケーブル(内装)
    男山ケーブル