「自動運転シンポジウム」の開催について

    イベント
    2019年1月21日 15:00

    東京都では、自動運転の社会実装に向けた取組を実施しており、この度、自動運転に関するシンポジウムを開催することとしましたので、お知らせします。

    本シンポジウムでは、「自動運転が実現すると私たちの暮らしはどう変わるのか」をテーマに、各分野の専門家等による自動運転技術・サービスの解説や先進事例紹介などを通して、自動運転がもたらす未来について考えます。本シンポジウムにご関心のある方は、是非ご参加ください。


    1.イベント名称

    東京都主催「自動運転シンポジウム」


    2.イベントテーマ

    「自動運転が実現すると私たちの暮らしはどう変わるのか ~自動運転がもたらす未来~」


    3.開催日時

    平成31年2月15日(金曜日)10時00分~12時00分(開場9時30分~)


    4.会場

    都民ホール(都議会議事堂1階)

    東京都新宿区西新宿二丁目8番1号


    5.開催概要

    詳細は別紙1「自動運転シンポジウムチラシ」をご参照ください。


    6.プログラム

    【第一部:講演】

    (1)「自動運転の2019年最前線」

      清水和夫氏(国際自動車ジャーナリスト)

    (2)「自動運転に関する東京都の取組について」

      田尻貴裕(東京都政策企画局戦略事業担当部長)

    (3)「自動運転タクシーがドライバーを守る」

      富田和孝氏(日の丸交通株式会社 代表取締役社長)

    (4)「UPDATE MOBILITY に向けたSBドライブの挑戦」

      佐治友基氏(SBドライブ株式会社 代表取締役社長兼CEO)

    (5)「東京臨海部自動運転実証について」

      沼田泰氏(一般社団法人日本自動車工業会・2020検討会主査)


    【第二部:パネルディスカッション】

    「自動運転がもたらす東京の未来」

    モデレーター:田尻貴裕(東京都政策企画局戦略事業担当部長)

    パネリスト :二條実穂氏(リオデジャネイロパラリンピック車イステニス日本代表)、

           ほか上記講演者4名

    ※プログラムは当日変更になる場合があります。


    7.参加申込方法

    平成31年2月8日(金曜日)までに、下記申込フォーム、FAX、またはお電話によりお申し込みください。

    ※申込フォームのURL: https://jidou-unten.net/

    ※FAX及びお電話でのお申込は下記「自動運転シンポジウム事務局」へお問い合わせください。

    ※受付は先着250名までとさせていただきます。

    ※定員に達した時点で受付終了とさせていただきますので、お早めにお申し込みください。



    <「2020年に向けた実行プラン」事業>

    本件は、「2020年に向けた実行プラン」に係る事業です。

    「スマートシティ 政策の柱5交通・物流ネットワークの形成」


    本件は、「ホストシティ Tokyo プロジェクト」に係る事業です。

    「カテゴリー:先端技術 プロジェクト名:テクノロジー・ショーケース」

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    東京都政策企画局

    東京都政策企画局

    この企業のリリース