災害時のブラックアウトに備える「スマホ電源確保」の重要性  スマホ10回相当充電可 水と塩で発電する『マグネ充電器』

    海水でも繰返し使えるLEDランタン一体型防災アイテム11月27日発売開始

    商品
    2018年11月27日 10:00
    FacebookTwitterLine

    家庭用電気製品の製造及び販売を行う株式会社STAYERホールディングス(本社:東京都新宿区、代表取締役:石渡 武彦)の開発したLEDランタン兼充電器『マグネ充電器』を、2018年11月27日(火)にオープン価格で発売開始致します。


    マグネ充電器 スマホ充電 ランタン


    『マグネ充電器』は2018年グッドデザイン賞を受賞しているだけでなく、水と塩だけでスマートフォン(以下:スマホ)の充電ができ、LEDランタンや懐中電灯としても使用可能です。購入時に4本付属している“マグネシウム棒”でスマホ約10回相当の充電ができます。

    また災害時を想定した防災アイテムとして「防水・軽量・コンパクト」という利便性があり、防災の必須アイテムとして注目されています。



    ◆災害時の正しい情報収集と連絡手段はスマホ充電器がカギ

    『マグネ充電器』のボディは防水、小型で持ち運びの利便性があり、付属された塩とマグネシウム棒に水を加えるだけで、スマホなどのUSB機器の充電とランタンや懐中電灯にも使用できる災害時のアイテムとして想定致しました。

    最大震度7を記録した北海道胆振東部地震が2018年9月に発生しましたが、現在、全世界で起きているマグニチュード7以上の地震の内20%は日本で発生しており、2018年で発生した地震は規模を問わず数えると26,000件以上、震度5以上は約70件発生しています。(2018年11月現在 気象庁)

    総務省は災害が起きた際、迅速で確実な情報収集の手段に携帯電話(スマホ)を「ライフラインの一つとしての重要性」として上げ、どのような状況下にあっても電源確保ができるようにと提唱しています。実際の災害現場には充電器の設置がされ、長蛇の列ができるほど充電器は必須アイテムになります。


    ※1図では熊本地震で携帯電話(スマホ)の充電が不十分だったと回答している結果ですが、半数以上が避難所での携帯電話やスマホの充電状況に不便さを感じていたことがわかります。


    1図

    https://www.atpress.ne.jp/releases/171816/img_171816_2.jpg


    また災害への備えとして必須になるのは、“長期保管”の有無です。一般的なリチウムイオン式モバイルバッテリーの場合、実際の使用時に動作しないという心配がありますが、『マグネ充電器』は通常の保存状態であれば10年以上の保存が可能(※当社予測)です。



    ◆停電時はランタンと懐中電灯で身を守る

    災害時は停電が起こり、暗闇の中、不用意に動くことが危険なことから、恐怖で動けなくなって非難が遅れたり、ろうそくで明かりを確保しようとすることで火災が発生したりと様々なリスクがあります。

    “マグネ充電器”はランタンモードと懐中電灯モードがあり使用状況に応じて使い分けられます。

    ランタンモード使用時は付属しているマグネシウム棒と塩水で1本24時間以上連続使用でき、災害時の停電中の明かりを確保する事ができます。また、マグネシウム棒は4本付属していているので最大96時間以上使用可能です。

    蛇口から出る水が確保しにくい避難所などでは、海水・川水・尿などでも発電させることができ、繰返しの使用が可能です。

    今後更に防災意識を高めていかなければならない中、災害対策の一助として一家に一台の防災グッズとして2020年までに15万台の販売を目指して参ります。



    【『マグネ充電器』の概要と特徴】

    ◆商品概要

    商品名    : マグネ充電器

    発売日    : 2018年11月27日(火)

    価格     : オープン価格

    正規取扱店  : APPBELL

             ( https://www.app-bell.com/shopdetail/000000000123/ )

    明るさ    : 前照灯(懐中電灯モード) 強130lm

             前照灯(懐中電灯モード) 弱70lm

             周囲灯(ランタンモード) 100lm

    総発電量   : 35Wh/1本×4本=140Wh

    出力電圧・電流: DC4.5V~5.4V/200~500mA

    注水量    : 180ml×2 合計360ml

    必要塩分量  : 15g×2 合計30g 

             同梱の塩入袋には1袋あたりクエン酸4gを配合

             ※クエン酸は洗浄しやすくする為に配合しています。

    USB      : 1ポート DCPモード

             ※USBケーブルは付属しておりません。

    防水性能   : IPX6

    サイズ    : 高さ206.5mm 直径86mm

    使用温度   : -5度~45度

    保存温度   : -15度~70度 ※未開封の場合

    重量     : 約415g 注水前

             約775g 注水後

    内容物    : 本体、マグネシウム棒4本、塩入袋8袋、

             取扱説明書(日本語・中国語・英語)/保証書

    別売品    : マグネシウム棒2本+塩入袋4袋、

             取扱説明書(日本語・中国語・英語)/保証書(オープン価格)

    URL      : https://stayer.co.jp/products/mgcg/



    ◆商品特徴

    ・ランタン96時間以上使用可能

    ・ランタンモード&懐中電灯モードの切り替えが可能

    ・スマホ※への充電が可能(マグネシウム棒4本で約10台分)

     ※USB充電はDCPモードのみ可

    ・非常時だけでなく日常利用も活用できる

    ・マグネシウム棒と塩水の交換で繰返し使用可能

    ・水を用意するだけで発電可能(※塩入袋を付属。袋を使い切った後は、水と塩が必要)

    ・携帯性を備えたペットボトルサイズ

    ・本体とマグネシウム棒を真空パックし10年以上の保存が可能

     (放電・劣化なし。但し保存環境による)

    ・灯りとして使用時、雨や水に濡れても使える(IPX6)

    ・マグネシウム棒の交換が簡単

    ・底蓋が開けられるため、手入れが簡単

    ・塩計量が本体のくぼみで可能


    ※『マグネ充電器』は、売上の一部が日本赤十字社の資金活動として寄付されます。



    【会社概要】

    社名  : 株式会社STAYERホールディングス

    代表  : 代表取締役 石渡 武彦

    本社  : 〒160-0004 東京都新宿区四谷三丁目2-2 TRビル6F

    創業  : 2000年10月

    社員数 : 18名<2018年10月現在>

    資本金 : 8,000万円

    URL   : https://stayer.co.jp/

    事業内容: デジタルオーディオの周辺機器の輸出入・開発・製造・販売

          携帯電話の周辺機器の輸出入・開発・製造・販売

          家庭用電気製品の輸出入・開発・製造・販売

          上記の自社ブランド以外で他社製品の取扱商社業務



    <お客様お問い合わせ先>

    株式会社STAYERホールディングス

    営業 : 梶山 波也(かじやま はや)

    TEL  : 03-5315-4817(平日9:30~18:30)

    E-mail: info@stayer.co.jp



    <報道関係者お問い合わせ先>

    STAYERホールディングス 広報事務局

    TEL  : 03-5411-0066

    FAX  : 03-3401-7788

    E-mail: pr@netamoto.co.jp

    担当 : 堀(携帯:080‐0974‐4855)、中村(携帯:080-9692-7248)

    株式会社STAYERホールディングス

    株式会社STAYERホールディングス

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    プレスリリース配信サービスページ