1人1台タブレットPC導入から8年「未来の学校」の今、 藤の木小学校のICT活用をまとめた書籍を12/1発刊

    商品
    2018年11月26日 16:30

     株式会社 教育同人社(所在地:東京都豊島区、代表取締役社長:森達也)は、広島市立藤の木小学校のICT活用授業研究の実践をまとめた書籍『藤の木小学校 未来の学びへの挑戦II「鍛えて 発揮する」 ―主体的・対話的で深い学びを実現する かく活動×ICT活用―』(広島市立藤の木小学校著)を2018年12月1日に発刊いたします。


    藤の木小学校 未来の学びへの挑戦II「鍛えて 発揮する」


    ■本書の内容

     藤の木小学校は、平成22年フューチャースクール推進事業実証校及び学びのイノベーション事業実証校となり、1人1台のタブレットPCなどICT環境が整備されました。本書は、事業終了後5年経った現在の藤の木小学校が、どのようにICTを活用し、どのような授業を行っているかについてまとめられています。

     前半では、「学習規律」、「ICT活用スキル」や、藤の木小学校の研究テーマである「かくスキル」をどのように身につけ、「鍛えて」きたか、指導計画や実際の指導、ICTを活用したイベントなどの紹介がされており、ICT活用を実践する学校や先生方に役立つ内容となっております。

     後半では、鍛えた力を「発揮する」授業において、「かく活動」と「ICT」を掛け合わせた主体的・対話的で深い学びを実現している実践事例を紹介し、授業の中でのICT活用の様子を具体的に示しています。 

     本書は、ICT活用を始める学校から、更に進んだ実践に取り組もうとする学校まで、道標になる一冊となっています。


    詳細URL: https://www.djn.co.jp/r/fsm2/



    ◆推薦者より 堀田 龍也(東北大学大学院情報科学研究科 教授)

     ICT活用が目的化しがちな研究校とは一線を画した、その先を行く実践が藤の木小にはあります。

     ICTが学びの基盤となる力を鍛えて発揮させる授業のための道具であり環境であることを実証しています。



    ◆監修者より 高橋 純(東京学芸大学教育学部 准教授)

     新学習指導要領に示される『生涯にわたって能動的に学び続ける』子どもを育てていきたい。本校では、教えるべきことと、そうでないことを上手に分けて、徐々に手離れしていくように、段階的に指導している。そして、ICTですべての学習を行うのではなく、ノートやワークシートに書いたり、資料に罫線を引いたり、タブレットに描いたりという、「かく活動」を重視している。我が国で最も長く1人1台PCの活用を研究している本校が、「かく活動」を重視していることは、大変に示唆的なことだと考えています。



    ■書籍概要

    ○タイトル:藤の木小学校 未来の学びへの挑戦II「鍛えて 発揮する」

          ―主体的・対話的で深い学びを実現する かく活動×ICT活用―

    ○著者  : 広島市立藤の木小学校  

    ○監修  : 高橋 純(東京学芸大学教育学部 准教授)

    ○ISBN  : 978-4-87384-164-9

    ○発行日 : 2018年12月1日

    ○サイズ : B5版128ページ・カラー

    ○定価  : 1,500円(税別)

    ○販売方法: Amazon URL:https://www.amazon.co.jp/dp/487384164X




    ■藤の木小学校の取組

     藤の木小学校は、総務省フューチャースクール推進事業実証校及び文部科学省学びのイノベーション事業実証校として、平成22年9月より、1人1台タブレットのICT活用実践をスタートし、東北大学大学院教授(当時は玉川大学教職大学院教授)堀田 龍也先生の指導のもと、3年半にわたり研究を続ける。平成26年からは広島市教育センター主催研修「藤の木塾」がスタートし、若手教員も研修指導者としてICT活用を解説。平成27年度からは、新見公立短期大学教授(当時はIPU・環太平洋大学教授)梶本 佳照先生にICT活用と学習規律等の指導を受ける。平成28年度から2年間は、パナソニック教育財団第42回特別研究指定校、平成30年度は第44回実践研究助成校となり、平成28年度から東京学芸大学教育学部准教授 高橋 純先生に指導を受ける。



    ■関連書籍

    ○「藤の木小学校 未来の学びへの挑戦 フューチャースクール推進事業・学びのイノベーション事業実証研究校の歩み」(平成26年3月)

    総務省による「フューチャースクール推進事業」、文部科学省による「学びのイノベーション事業」に同時に指定された10校の小学校の中でも数多くの授業公開を行い、多くの実践を生み出した学校の実証報告書。

    詳細URL: https://www.djn.co.jp/educational/fs_mirai.html




    ■会社概要

    商号  : 株式会社 教育同人社

    代表  : 代表取締役社長 森 達也

    所在地 : 〒170-0013 東京都豊島区東池袋4丁目21番1号 アウルタワー2階

    資本金 : 4,800万円

    創業  : 1933年4月(設立:1949年12月)

    事業内容: 1. 小学校・中学校で使用される教科用図書教材の出版・販売

          2. 小学校で使用される教材教具の製作・販売

          3. 教師向け教育書籍の出版・販売

          4. 教育関係者向けセミナーなどの開催・運営 ほか

    URL   : https://www.djn.co.jp/



    ―本件に関するお問い合わせ先―

    株式会社 教育同人社 編集部

    担当: 松原

    TEL : 03-3971-5151(代表)

    お問い合わせフォーム: https://www.djn.co.jp/form/pub_e/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社 教育同人社

    株式会社 教育同人社

    この企業のリリース

    教育同人社、経済産業省EdTech導入補助金に採択決定 
筆順練習アプリ『指書きレッスン』シリーズを群馬県玉村町に導入
    教育同人社、経済産業省EdTech導入補助金に採択決定 
筆順練習アプリ『指書きレッスン』シリーズを群馬県玉村町に導入

    教育同人社、経済産業省EdTech導入補助金に採択決定  筆順練習アプリ『指書きレッスン』シリーズを群馬県玉村町に導入

    株式会社教育同人社

    2020年9月3日 11:00

    教科書会社・教材出版社・大学の三者が連携!
新学習指導要領全面実施に対応し、情報活用能力と
社会的な見方・考え方を育むための
『資料読解ワークシート』と
『ワークシート活用ナビ』を無料公開
    教科書会社・教材出版社・大学の三者が連携!
新学習指導要領全面実施に対応し、情報活用能力と
社会的な見方・考え方を育むための
『資料読解ワークシート』と
『ワークシート活用ナビ』を無料公開

    教科書会社・教材出版社・大学の三者が連携! 新学習指導要領全面実施に対応し、情報活用能力と 社会的な見方・考え方を育むための 『資料読解ワークシート』と 『ワークシート活用ナビ』を無料公開

    株式会社教育同人社、教育出版株式会社、東北学院大学

    2020年4月23日 15:00

    学校支援サービス第3弾 児童向けタブレット学習サービス
『指書きレッスンPRO』を期間限定で家庭学習用として無償提供 
~新型コロナウイルス感染症対策~
    学校支援サービス第3弾 児童向けタブレット学習サービス
『指書きレッスンPRO』を期間限定で家庭学習用として無償提供 
~新型コロナウイルス感染症対策~

    学校支援サービス第3弾 児童向けタブレット学習サービス 『指書きレッスンPRO』を期間限定で家庭学習用として無償提供  ~新型コロナウイルス感染症対策~

    株式会社教育同人社

    2020年4月22日 15:00

    『GIGAスクール構想』の実現に向けて
東京書籍・教育同人社・Lentranceが
「教科の学びを深め、教科の学びの本質に迫る」
新しい学習法を共同開発
    『GIGAスクール構想』の実現に向けて
東京書籍・教育同人社・Lentranceが
「教科の学びを深め、教科の学びの本質に迫る」
新しい学習法を共同開発

    『GIGAスクール構想』の実現に向けて 東京書籍・教育同人社・Lentranceが 「教科の学びを深め、教科の学びの本質に迫る」 新しい学習法を共同開発

    東京書籍株式会社、株式会社教育同人社、株式会社Lentrance

    2020年3月25日 11:00

    『指書きレッスンPRO』ブラウザ版を4/1リリース開始!
インストール不要で“GIGAスクール構想”の標準仕様に対応
    『指書きレッスンPRO』ブラウザ版を4/1リリース開始!
インストール不要で“GIGAスクール構想”の標準仕様に対応

    『指書きレッスンPRO』ブラウザ版を4/1リリース開始! インストール不要で“GIGAスクール構想”の標準仕様に対応

    株式会社教育同人社

    2020年2月7日 10:30

    AI技術の活用でテスト採点結果の得点入力時間を大幅削減!
先生の働き方改革を強力にサポートする
スマート集計ソフト『はなまるAI』をリリース
    AI技術の活用でテスト採点結果の得点入力時間を大幅削減!
先生の働き方改革を強力にサポートする
スマート集計ソフト『はなまるAI』をリリース

    AI技術の活用でテスト採点結果の得点入力時間を大幅削減! 先生の働き方改革を強力にサポートする スマート集計ソフト『はなまるAI』をリリース

    株式会社教育同人社

    2020年1月31日 15:00

    ビジネスの新着