ダイエッター250万人の1.2億件の食事記録を集計! 2018年もっとも食べられた市販食品ランキングを発表

    ~食事管理アプリ「あすけん」調べ~

    調査・報告
    2018年11月22日 10:00

     株式会社ウィット(所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:中島 洋、以下 ウィット)は、自社で開発・運用している食事管理アプリ「あすけん」( https://www.asken.jp/ )において、2018年1月~10月末までに250万人のユーザーが登録した食事記録1.2億件から、もっとも多く食べられた市販食品を集計。そのランキングとあすけん管理栄養士のコメントをまとめました。


    あすけんアプリ画面


    【2018年 ダイエッターに最も食べられた市販食品ランキングTOP10】

    1位 :フルグラ(カルビー)

    2位 :マルチビタミン(DHC)

    3位 :1日分の野菜(伊藤園)

    4位 :野菜一日これ一本(カゴメ)

    5位 :QBB ベビーチーズ(QBB)

    6位 :ザバス ソイプロテイン100(明治)

    7位 :ネイチャーメイド スーパーマルチビタミン&ミネラル(大塚製薬)

    8位 :トマトジュース 食塩無添加(カゴメ)

    9位 :チョコレート効果 カカオ72%(明治)

    10位:紀文 調製豆乳(キッコーマン飲料)

    (2018年1月~10月末に「あすけん」に登録されたデータを集計)


     TOP10には、ダイエット中に不足しやすい野菜・果物などを補う市販食品が多くランクイン。2018年のランキングで注目したいのは、これまでランク外だったプロテインが6位にランクインしているところ。モデルのローラさんや、森星さんを始めとする著名人がインスタグラム等でトレーニングの様子をアップしているように、多くの一般女性もトレーニングの様子をSNSにアップしています。2018年はヘルシー(Healthy=健康的)志向の女性が増え、手軽にたんぱく質を補えるプロテインの人気がアップしたのではないでしょうか。


    以下、管理栄養士のコメントと共にベスト10をご紹介します。


    1位:フルグラ(カルビー)

    記録回数:514,162回

     あすけんでは集計を開始した2014年度より連続第1位のフルーツグラノーラ。

     食物繊維や鉄、ビタミンB群などが多く栄養豊富な食品。朝食の定番として、牛乳はもちろんのこと、ヨーグルトや豆乳と併せて、不足しがちな栄養素をまるごと手軽に食べられるフルーツグラノーラは不動の人気です。


    2位:マルチビタミン(DHC)

    記録回数:481,507回

     マルチビタミンは栄養素の不足が気になる人の手軽な解決策として多く選ばれています。マルチビタミン以外では、24位にヘム鉄(DHC)、25位にビタミンBミックス(DHC)がランクインしました。


    3位:1日分の野菜(伊藤園)

    記録回数:468,411回

     上位ランキングの常連の野菜100%ジュースは手軽に補え、忙しい現代人の味方です。果物が入っている野菜ジュースが多い中、「野菜だけを30種類も使っている」「管理栄養士の98%が推奨」という点が支持されている理由のようです。


    4位:野菜一日これ一本(カゴメ)

    記録回数:455,708回

     こちらも根強い人気の「野菜一日これ一本」。香料や栄養強化剤を使用せずに、野菜由来の栄養とおいしさで、まったりとした口当たりは満足感もありダイエット中にもピッタリ!


    5位:QBB ベビーチーズ(QBB)

    記録回数:434,823回

     前回の11位から大きくランクアップ。様々なフレーバーや、鉄やカルシウムなど栄養強化のものも多数ありますが、シリーズ内ではプレーンが堂々の1位。手軽に食べられる個包装であることも人気の秘密。食卓に“ちょい足し”したり、おやつ代わりにも食べやすいところが支持されたようです。


    6位:ザバス ソイプロテイン100(明治)

    記録回数:423,574回

     こちらも前回18位から大きくランクアップ!最近は男性のみならず、ボディデザインに励む女性もプロテインを摂取される方が増えています。ダイエットには欠かせないたんぱく質ですが、女性が気になるコラーゲンもたんぱく質のひとつです。しっかり補給して、ただ痩せるのではなく、メリハリのあるカラダになりたい!キレイにやせたい!という欲求が表れる結果となりました。


    7位:ネイチャーメイド スーパーマルチビタミン&ミネラル(大塚製薬)

    記録回数:401,239回

     2位のマルチビタミンに次いで、1粒にぎゅっと栄養素が詰まったサプリメントがトップ10にランクイン。コンビニやドラックストアで手軽に手に入るサプリメントに人気が集まっています。


    8位:トマトジュース 食塩無添加(200ml)(カゴメ)

    記録回数:324,533回

     前回のランキングではトップ30にも入っていなかったトマトジュースが8位にランクイン。高めの血圧を下げる、善玉コレステロールを増やすという機能があることが報告され、機能性表示食品として発売されたことで、より人気商品となったようです。


    9位:チョコレート効果 カカオ72%(明治)

    記録回数:305,342回

     ダイエット中でもお菓子は食べたい!どうせ食べるならカラダにいいものを選びたい。そんなユーザーの心をつかんでいる「チョコレート効果 カカオ72%」。

     一般的なミルクチョコと比べ、低GIの高カカオのチョコはダイエット中でも選びやすく、個包装であることも食べ過ぎ防止に一役かっているようです。


    10位:紀文 調製豆乳(キッコーマン飲料)

    記録回数:304,951回

     特に女性に支持を得ている豆乳。牛乳よりも脂質が少なく、女性ホルモン同様の働きをするイソフラボンが含まれることから、美容目的で愛飲している方も多くみられます。また、鉄・ビタミンEといった女性に必要な栄養素も豊富です。


    ※10位以下のランキング

    11位:ザバス ホエイプロテイン100 ココア味(明治)

    12位:ナチュレ恵megumi 脂肪ゼロ(雪印メグミルク)

    13位:ブルガリアヨーグルトLB81 プレーン(明治)

    14位:素焼き食塩無添加アーモンド(東洋ナッツ食品)

    15位:ヤクルト400LT(ヤクルト)

    16位:野菜生活100 オリジナル(カゴメ)

    17位:素のままミックスナッツ(無印良品)

    18位:ザバス ウェイトダウンヨーグルト風味(明治)

    19位:ビヒダス プレーンヨーグルト 脂肪0(100g)(森永乳業)

    20位:調製豆乳 カロリー45%オフ(マルサンアイ)



    【急上昇ランキング】

     全体ランキング150位以内の中で、昨年よりも順位が急上昇した商品をピックアップ。いずれもコンビニでよく見かける商品が並びました。スムージーや乳酸菌飲料などの健康飲料、ローソンの低糖質パン・ブランパンやセブンイレブンのもち麦入りおにぎりなど、コンビニ各社の健康意識の高い層に向けた商品が急上昇しています。


    1位(全体58位)野菜生活100 SmoothieグリーンスムージーMix(カゴメ)

     →圏外から上昇

    2位(全体116位)おいしい無調整豆乳(キッコーマン飲料)

     →圏外から上昇

    3位(全体117位)植物性乳酸菌ラブレLight 1日分の鉄分(カゴメ)

     →昨年より3918位上昇

    4位(全体39位)ブランパン 2個入(ローソン)

     →昨年より1297位上昇

    5位(全体52位)もち麦もっちり!梅こんぶおむすび(セブンイレブン)

     →昨年より675位上昇



    【あすけんについて】

     あすけんは、食事写真を投稿するだけで食事のカロリーなど14種類の栄養素を解析し、その結果から管理栄養士のノウハウがつまった改善アドバイスが得られるアプリです。栄養士からのアドバイスは、独自のアルゴリズムで自動に生成され、そのパターンは20万通り以上。毎日の食事に対応したパーソナルアドバイスをお届けします。

    ※あすけん利用者(初期体重 BMI25以上の方)では、3か月で平均3.16kgのダイエット効果が確認されました。



    【「あすけん」へのアクセス方法】

    ■対応OS:iOS 10.0以上/Android 4.1以上

    ■ダウンロードURL:

    iOS  : https://itunes.apple.com/jp/app/shibete-shouserudaietto-asuken/id687287242?mt=8

    Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.greenhouse.asken&hl=ja

    PC   : https://www.asken.jp/ にアクセスまたは、キーワード:「あすけん」で検索



    【株式会社ウィットについて】

     株式会社ウィットは、株式会社グリーンハウス(所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:田沼 千秋)の100%子会社として2007年10月に設立。ダイエットサイト「あすけん」を独自開発し、企業健康保険組合向けのソリューションや、個人向けサービスを展開、「より多くの人に『食の選択力』を伝える」を目標に、利用してくださった方々に「私の人生を豊かにしてくれた」と感じていただけるサービスの運営を目指しています。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社ウィット

    株式会社ウィット

    モバイルの新着

    NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始
    NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始

    NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始

    NTTドコモビジネス株式会社 NTT Com Asia Limited

    2日前

    水牛車のDX化
「由布島」へ渡る「由布島水牛車定期便」のオンライン予約が
ジョルダン予約在庫管理サービス「ReservNation」で可能に!
    水牛車のDX化
「由布島」へ渡る「由布島水牛車定期便」のオンライン予約が
ジョルダン予約在庫管理サービス「ReservNation」で可能に!

    水牛車のDX化 「由布島」へ渡る「由布島水牛車定期便」のオンライン予約が ジョルダン予約在庫管理サービス「ReservNation」で可能に!

    ジョルダン株式会社、株式会社由布島、 株式会社琉球銀行

    4日前

    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決
グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開
    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決
グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決 グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

    株式会社グローバル・デイリー、ジオテクノロジーズ株式会社

    4日前

    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、
避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化
    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、
避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、 避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

    NTT株式会社 NTT東日本株式会社 NTT西日本株式会社 株式会社NTTドコモ NTTドコモビジネス株式会社 KDDI株式会社 ソフトバンク株式会社 楽天モバイル株式会社

    4日前

    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施
    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

    中日本航空株式会社 NTTドコモビジネス株式会社

    4日前

    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025
AI競馬予想マスターズ co-organized
 by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕
全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献
    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025
AI競馬予想マスターズ co-organized
 by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕
全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献

    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025 AI競馬予想マスターズ co-organized by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕 全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献

    株式会社ネットドリーマーズ

    5日前