サイレックス・テクノロジー株式会社のロゴ

    サイレックス・テクノロジー株式会社

    サイレックス・テクノロジーのクラウド対応デバイスサーバ『PS-NT100』が NTTグループの光LINK新端末『N-TRANSFER』に採用決定

    サービス
    2010年10月6日 13:00

    サイレックス・テクノロジー株式会社(本社:京都府精華町、代表執行役社長:河野 剛士、以下 サイレックス)は、新たなコンセプトのネットワーク製品『PS-NT100』を発売します。
    同製品は西日本電信電話株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:大竹 伸一、以下 NTT西日本)が10月1日より、東日本電信電話株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:江部 努、以下 NTT東日本)が10月中旬(予定)より光LINKの新端末として開始する『N-TRANSFER』に採用されました。


    『PS-NT100』にデジタルカメラ、スキャナなどのUSB機器を接続するだけで、オンラインストレージ(サービスとして提供されるインターネット上の外部保存領域)にデータを保存したり、USBメモリを使って、同一サービス加入者同士でのデータ転送をPCレスで行うことができます。

    従来のデータ転送は、PCで一度取り込んだデータを電子メールなどを使って実現しているのがほとんどでした。『PS-NT100』は、「PCは難しくて分からない」「PCを立ち上げるのがわずらわしい」などといったユーザが抱えていた不満を解消し、“誰にでも使いやすいサービス”という新サービスのコンセプトを実現しました。

    今回、サイレックスは『N-TRANSFER』の外部サーバコントロールシステムを開発・構築するとともに、『PS-NT100』を開発し、NTT東日本、NTT西日本の両社に供給することになりました。

    これまでサイレックスは、プリントサーバやUSBデバイスサーバの開発を通じて、プリンタ、スキャナ、デジタルカメラといったあらゆるUSB機器のネットワーク対応ノウハウを蓄積してまいりました。『PS-NT100』は、サイレックスの既存技術をベースに、インターネットをもっと身近に、快適に使っていただくための新たな機能が備わっています。

    サイレックスは、得意分野としていたLAN環境下でのデバイスネットワーキングに加え、クラウドコンピューティング時代に求められるネットワーク技術をさらに進化させてまいります。


    【参考:光LINK『N-TRANSFER』のサービス概要】
    (1)「DATA-TRANSFER」
    パソコンを使わずに写真や動画・その他データを簡単に送ることができます。送信や受信の処理は携帯電話を通じて行われます。

    (2)「CLOUD-TRANSFER」
    USB機器で取り込んだ情報を、『PS-NT100』を使ってインターネット上のポータルサーバへデータをアップロードできます。アップロードしたデータは、携帯電話やパソコンから閲覧することができます。

    (3)「USB-TRANSFER」
    『PS-NT100』に接続したプリンタや外付けHDDなどのUSB機器を、LANを介して複数のパソコンで共有することができます。


    ■サイレックス・テクノロジーについて http://www.silex.jp/index.html?pr=101006
    サイレックス・テクノロジー株式会社(本社:京都府)は、機器をネットワークにつなげるハードウェア・ソフトウェアの技術を核とした研究開発型企業です。
    世界シェアNo.1のLAN対応プリントサーバで培ったネットワーク技術を使って、機器メーカへ、有線・無線LAN関連機能の組込みや、ネットワークを使ったシステムの提案をしています。
    日本、アメリカ、ドイツ、中国の4カ国にマーケティング・開発の体制を整え、グローバルな事業展開を進める一方で、品質基準を厳格に保つため、設計から製造まで一貫生産体制を築いています。
    当社はJASDAQ(6679)に上場しています。

    ・記載された社名及び製品名は、各社の商標または登録商標です。

    カテゴリ
    テクノロジー
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    サイレックス・テクノロジー株式会社

    サイレックス・テクノロジー株式会社