神戸情報大学院大学が日本Androidの会・会長の丸山氏による特別講演会 「Androidの現在とMediaの未来」を開催(参加費無料)

    ~Androidやクラウドに関する最新情報をご紹介~

    告知・募集
    2010年10月5日 12:00

    神戸情報大学院大学( http://www.kic.ac.jp )は、「日本Androidの会(※)」会長である丸山 不二夫氏(早稲田大学客員教授)をお招きし、Androidの最新動向や今後の新たな可能性に関する講演「Androidの現在とMediaの未来」を、2010年10月23日(土)に開催いたします。
    先月、米国から帰国なさったばかりの丸山氏より、Androidやクラウドに関して特にホットな話題についてお話しいただきます。

    ○講演題目: 「Androidの現在とMediaの未来」
    ○講師  : 丸山 不二夫氏(早稲田大学客員教授、日本Androidの会・会長)
    ○開催日時: 2010年10月23日(土) 16:00~17:30
    ○会場  : 神戸情報大学院大学(兵庫県神戸市中央区加納町2丁目2-7)
    ○参加費 : 無料
    ○詳細  : http://www.kic.ac.jp/whatsnew/2010/10/android_androidmedia.html


    ●講演概要
    iPhoneが発売されたのは、今から3年半前の2007年6月。モバイルでは初の「オープンソースプラットフォーム」であるAndroidが市場に初めて登場したのは、それに一年半遅れた2008年11月でした。現在までのわずか2年足らずの間に、Androidは力強い成長をとげました。

    一方、iPadの成功やGoogle TVの登場に見られるように、メディアの世界は、今、大きく変わろうとしています。携帯の世界にとどまることなく、これまでのメディアが、新しいネットワーク・メディアにかわろうとしている過程の中で、今後の展望を持つことが重要です。

    講演では、Androidの現在の到達点を確認しつつ、今年中にも見込まれる、Androidの更なる飛躍的な発展の可能性や、Androidの現状とクラウド・デバイスを中軸とした新しいネットワーク・メディアの未来について語られます。

    ○講師 丸山 不二夫氏プロフィール
    早稲田大学客員教授。
    東京大学、一橋大学大学院卒業。2000年より稚内北星学園大学学長。「最北端は最先端」をモットーに、新しいIT技術にいち早く対応した先進的なIT教育を展開。2004年、社会人のIT技術者を対象とした東京サテライト校を設置。2008年から現職。
    毎年東京都内で開催される「丸山先生レクチャーシリーズ」は、Javaを始めとする最先端技術を紹介する場として有名。Java/SOA/Grid/Cloud等、新しい技術のエバンジェリストとしても知られている。日本Javaユーザグループ会長。日本Androidの会会長。Cloud研究会代表。


    (※)日本Androidの会( http://android.siprop.org/ )とは
    Androidに興味を持つ人が集まるユーザーコミュニティであり、Androidの普及を促進し、ビジネス系、技術系、デザイナー系の人たちに対してAndroidの注目度を上げることを目的としています。


    【特別講演会への参加申し込み(参加費無料)】
    参加ご希望の方は、E-Mailもしくはお電話にて下記内容を記載、連絡の上、お申し込みください。
    ・お名前、ご住所、電話番号および差し支えなければ所属(学校、会社名等)を明記し、E-Mailの場合は件名を「特別講演会参加希望」としてください。

    E-Mail: info@kic.ac.jp
    TEL  : 078-262-7715


    ●神戸情報大学院大学 概要
    神戸情報大学院大学では、日本Androidの会・神戸支部の立ち上げに協力すると共に、平成22年9月から全4回のスケジュールで、Androidの講習会を神戸情報大学院大学と日本Androidの会・神戸支部共催で開催。本学学生、日本Androidの会・神戸支部の会員の他、本学と学術交流協定を締結している兵庫県立大学大学院 応用情報科学研究科の学生が集まり、活気のある講習会を実施しています。
    http://www.kic.ac.jp/whatsnew/2010/09/android_1.html

    大学設置    : 2005年
    学校種別    : 私立
    設置者     : 学校法人コンピュータ総合学園
    本部所在地   : 兵庫県神戸市中央区加納町2丁目2-7
    URL       : http://kic.ac.jp

    カテゴリ
    モバイル
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    神戸情報大学院大学

    神戸情報大学院大学

    モバイルの新着

    NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始
    NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始

    NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始

    NTTドコモビジネス株式会社 NTT Com Asia Limited

    2日前

    水牛車のDX化
「由布島」へ渡る「由布島水牛車定期便」のオンライン予約が
ジョルダン予約在庫管理サービス「ReservNation」で可能に!
    水牛車のDX化
「由布島」へ渡る「由布島水牛車定期便」のオンライン予約が
ジョルダン予約在庫管理サービス「ReservNation」で可能に!

    水牛車のDX化 「由布島」へ渡る「由布島水牛車定期便」のオンライン予約が ジョルダン予約在庫管理サービス「ReservNation」で可能に!

    ジョルダン株式会社、株式会社由布島、 株式会社琉球銀行

    4日前

    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決
グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開
    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決
グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決 グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

    株式会社グローバル・デイリー、ジオテクノロジーズ株式会社

    4日前

    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、
避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化
    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、
避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、 避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

    NTT株式会社 NTT東日本株式会社 NTT西日本株式会社 株式会社NTTドコモ NTTドコモビジネス株式会社 KDDI株式会社 ソフトバンク株式会社 楽天モバイル株式会社

    4日前

    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施
    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

    中日本航空株式会社 NTTドコモビジネス株式会社

    4日前

    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025
AI競馬予想マスターズ co-organized
 by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕
全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献
    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025
AI競馬予想マスターズ co-organized
 by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕
全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献

    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025 AI競馬予想マスターズ co-organized by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕 全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献

    株式会社ネットドリーマーズ

    5日前