NPO法人日本自毛植毛センターのロゴ

    NPO法人日本自毛植毛センター

    第1回毛髪川柳コンテスト開催

    企業動向
    2004年4月28日 15:00

    報道関係者各位
    プレスリリース                      2004年4月28日
                          NPO法人日本自毛植毛センター
    ===================================
               第1回毛髪川柳コンテスト開催
             主催:NPO法人「日本自毛植毛センター」
    ===================================
    自毛植毛技術を頭髪で悩む人々に広く啓蒙普及活動を行っている、NPO法人
    「日本自毛植毛センター」(所在地:新宿区西新宿、名誉理事長:岩井 宏方)
    ではこの度、薄毛をテーマにした川柳コンテストを開催致します。

    毛髪に関するテーマはとかくネガティブになりがちですが、それを親しみやす
    い川柳にすることで毛髪に悩む方々に、明るく前向きに取り組んで頂くきっか
    けになることを目的として川柳コンテストを開催致します。テーマに沿った多
    くの作品のご応募をお待ちしております。
    つきましては、貴誌紙にて情報コーナー、プレゼントコーナー等でご紹介頂け
    れば幸に存じます。お忙しい時期とは存じますが何卒、よろしくお願い申し上
    げます。尚、当法人への取材ご希望等がございましたらその都度対応させて頂
    きますので合わせてお願い申し上げます。


    ■開催概要
    コンテスト名称:第1回 毛髪川柳コンテスト
    テーマ :薄毛(うすげ)「5・7・5」の口語詩(字余り可)
    応募〆切:2004年8月31日 選考会・9月中旬 発表・9月下旬
    応募方法:HP専用応募フォーム又は葉書
         作品、コメント、ペンネーム、お名前、ご住所、ご連絡先、年齢を
         明記にて受付
    発表方法:締切後、審査委員にて厳正なる審査の上入選した方には直接メール
         又は葉書にてご連絡致します。又、HP上でも同時に発表致します。
    賞 品 :最優秀賞 1名 商品券 5万円
         優秀賞  3名 商品券 3万円
         佳作   5名 商品券 1万円
    主 催 :NPO法人 日本自毛植毛センター


    ■応募に関するご注意
    ※応募者本人のオリジナルの作品に限ります。
    ※二重投稿や、著しい類想類句の場合は受賞を取り消すことがあります。
    ※応募作品について、版権は日本自毛植毛センターに帰属いたします。
    ※作品、ハンドルネーム、頂いたコメント以外の個人を特定できる情報を公開
     することはありません。
    ※選考基準などについてはお答えできません。


    ■応募先
    NPO法人日本自毛植毛センター 川柳コンテスト係
    〒163-1305 新宿区西新宿6-5-1 アイランドタワー私書箱1583
    URL:http://www.1082.jp/
    ※薄毛に関する無料相談も随時開設しております。
    TEL:03-3342―1014(10:00-19:00)



    NPO法人「日本自毛植毛センター」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    NPO法人日本自毛植毛センターは、脱毛、薄毛に対する正しい情報を発信し、
    自毛植毛における医療技術の周知、普及を図るとともに、お悩みの方からの情
    報を収集し、医療技術のより適切な提供に反映させていく機関です。脱毛、薄
    毛に起因する様々な生活の障害を取り除き、男性、女性、年齢問わずより多く
    の方に幸せで快適な暮らしを送って頂くために、非営利団体として継続的かつ
    安定的な活動を展開しています。

    名誉理事長:岩井 宏方
    事務局長 :山本 順一
    所在地:東京都新宿区西新宿6-5-1新宿アイランドタワー5階
    TEL  :03-3342-1014


    自毛植毛
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    自分の毛髪を薄くなった部分に移植する治療法が、「自毛植毛」です。後頭部
    の毛髪は、男性ホルモンから生まれる毒素に強く、どんなに薄くなっている人
    でも、しっかりと残っています。この生命力の強い毛髪を生きたまま移植する
    わけです。自分自身の毛髪ですから、もちろん移植後の拒絶反応は一切ありま
    せん。色や質感も変わらず、加齢とともに移植部分もグレーヘアーへと変化し
    てきます。一度移植してしまえば、その後は面倒なメンテナンスは不要で、カ
    ツラのように高額なランニングコストもかかりません。確実に、一生生えつづ
    ける治療法が「自毛植毛」です。米国では、人工毛移植のトラブルが多発した
    為、この移植は法律によって禁止され、現在では「自毛植毛」が一般的になっ
    ています。ここ数年、施術件数は飛躍的な伸びを示し、年間100万人の人々が
    施術を受けているほどです。「自毛植毛」は、日本では、まだ一般的ではあり
    ませんが、多くの芸能人やプロのモデルの間では、今や常識といえるほど浸透
    しています。その安全性と確実性への評価は高く、薄毛に悩む一般の方々への
    普及が大いに期待されています。
    ※「自毛植毛施術」は医師の資格がなければ施術できない医療行為です。


    ◆本件に関しますお問い合わせは、下記までにお願いいたします。
    NPO法人日本自毛植毛センターPR事務局 担当:種子田(タネダ)
    TEL  :03-3463-9262
    E-Mail:npo@assistport.co.jp


    <--- プレスリリース配信元:@Press http://www.atpress.ne.jp/ --->

    カテゴリ
    ビジネス
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    NPO法人日本自毛植毛センター

    NPO法人日本自毛植毛センター