新選組ゆかりの京都・くろ谷 金戒光明寺、 11月9日から秋の夜間拝観を開催

    ~水面に映る紅葉を愛でつつ「お琴の生演奏」や 夜間拝観初・庭園案内プレミアムプランなど~

    イベント
    2018年10月4日 11:00
    FacebookTwitterLine

    京都コネクト株式会社(所在地:京都府京都市、代表取締役:山口 一成)は、幕末に京都守護職が本陣を構えた「金戒光明寺」で、2018年11月9日(金)から2年ぶりに秋の夜間拝観を開催いたします(主催:金戒光明寺、企画運営:京都コネクト株式会社)。


    水面に映る紅葉 紫雲の庭 1



    ■金戒光明寺について

    幕末に京都守護職(会津藩)の本陣となった金戒光明寺は、新選組ゆかりの寺院です。

    法然上人(浄土宗)が最初に念仏を唱えた寺院で、数々の寺宝もご覧いただけます。

    「虎の間」は襖を開閉すると虎の数が変わります。境内からは本陣らしく京都市内の夜景が一望でき、「紫雲の庭」の水面に映るライトアップされた紅葉は必見です。

    また五劫思惟阿弥陀仏(ごこうしゆいあみだぶつ)は「アフロ仏」としてメディアで話題になっており、気の遠くなるような長い時間、思惟をこらし修業をされた珍しいお姿を表しています。「寿限無寿限無、五劫の擦り切れ」はここからきています。



    ■夜間拝観の見どころ

    今回の夜間拝観では江戸初期の筝曲家「八橋検校」のお墓があることから、毎日3回「お琴の生演奏」が行われます。

    さらにプレミアム拝観プランは、夜間拝観では初となる御用庭師もしくは庭園コンシェルジュ(植彌加藤造園)によるご案内を行います。このプランは30分早く入場できる特典つきです。



    ■秋の夜間拝観概要

    拝観期間:2018(平成30)年11月9日(金)~12月2日(日)

    拝観時間:18:00~21:00(最終入場 20:30)

    拝観料 :大人 800円、小学生 400円、幼児 無料

         ※団体20名以上 700円

    その他 :生田流お琴の生演奏 毎日18:15~、19:00~、19:45~(3回公演)


    <プレミアム拝観プラン>

    通常より30分早く入場していただき、御用庭師もしくは庭園コンシェルジュ(植彌加藤造園)が境内をご案内いたします。


    開催日 :拝観機関の毎週金・土・日開催

         ※11月24日(土)は除く

    拝観時間:17:30~

    拝観料 :大人 1,200円、小学生600円

         ※団体20名以上 1,000円



    ■寺院概要

    名称   : 浄土宗大本山 くろ谷 金戒光明寺

    所在地  : 〒606-8331 京都府京都市左京区黒谷町121

    開山・宗祖: 法然上人(源空/1133~1212・鎌倉時代)

    URL    : http://www.kurodani.jp/

    アクセス : JR京都駅から 市バス5番…東天王町下車 徒歩15分

                  市バス100番…岡崎道下車 徒歩10分

           地下鉄東西線蹴上駅から 徒歩30分

           京阪本線三条駅から 市バス5番…東天王町下車 徒歩15分

           京阪本線四条駅から 市バス203番…岡崎道下車 徒歩10分

           自家用車の場合 黒谷駐車場 60分/400円(最大800円)


    ※駐車場は30台分ございます。

    ※大型バスの駐車場はございません。丸太町通りにて乗下車いただきます。

    ※タクシーは境内までお上がりいただけます。



    ■お寺に関するお問い合わせ

    金戒光明寺

    TEL: 075-771-2204

    京都コネクト株式会社、金戒光明寺

    京都コネクト株式会社、金戒光明寺

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    プレスリリース配信サービスページ