「相鉄線沿線 学びクラブ」を開催【相鉄グループ】

    サービス
    2024年10月3日 16:00

    自然や歴史、文化などに触れながら学べる体験学習
    ~多世代の交流や豊かな学びと子育てができるまちへ~

    相鉄グループは、2024年10月12日(土)・14日(月・祝)に、体験学習「相鉄線沿線 学びクラブ」(以下、同イベント)を開催します。

    これは、自然豊かで緑あふれる、相鉄線沿線の魅力を沿線内外の方に知っていただき、実際に体験いただくことを目的に開催するものです。また、相鉄グループとして、沿線活性化のため、エリアマネジメント活動(沿線内外の子育て世帯に向けた施策など)を強化しており、その一環でも開催します。

    同イベントは、相鉄線沿線の「住みたくなる街」に次世代の子どもたちをご案内することを目的に、「人」と「自然」という地域資源を活用した様々な体験学習型イベントを定期的に開催する取り組みです。地域に住む方々を中心としたさまざまな人々の協力を得ながら、相鉄線沿線ならではのイベントに参加いただき、「この街が好き!」を育みます。
    12日(土)には、「ナイトウォークラリー」を開催。横浜市泉区内の片道1時間程度、決められたルートを夜にご家族で散策いただきます。途中、クイズやスタンプラリーのポイントを設置することで、地域が持つ個性や特色などをゲーム感覚で体験いただけます。

    14日(月・祝)には、空気が澄み、空を遮る高い建物が少ない泉区の地形を生かした「星空観察&ワークショップ」を開催。7月に開業した「ゆめが丘ソラトス」屋上や近接遊水地などで、天体の専門家に解説いただき、専門的な天体望遠鏡を使用した「星空観察」を実施する他、天体観測にまつわる様々なワークショップなど、皆さまが楽しめるコンテンツをご用意しています。

    星空観察の会場(予定)「そうにゃんぱーく」
    星空観察の会場(予定)「そうにゃんぱーく」

    相鉄グループでは、これまでも、海とつながる澄んだ河川ならではの生物を採取する企画「和泉川・地蔵原の水辺で生き物研究」(いずみ中央駅付近にて9月16日開催)など、地域の個性を体験できる取り組みを開催してきました。

    9月16日開催「和泉川・地蔵原の水辺で生き物研究」 当日の様子
    9月16日開催「和泉川・地蔵原の水辺で生き物研究」 当日の様子

    今後も、さまざまな企画を通じて、沿線にお住まいの皆さまが、楽しく快適に生活できることはもちろん、次代を担う子どもたちを地域で育み、成長した後にも地域に愛着と誇りを持てるような、誰もが住みたいと憧れる「まち」となるようにチャレンジしていきます。

    「相鉄線沿線 学びクラブ」「ナイトウォークラリー」の概要

    1.開催日時

    10月12日(土)17時00分ごろスタート
    ※16時15分受付開始
    ※小雨決行・荒天中止

    2.開催場所

    相鉄いずみ野線 いずみ中央駅~大規模複合商業施設 ゆめが丘ソラトス

    3.開催内容

    ◯泉区内の片道1時間30分程度のルートを決めて、家族みんなで夜の散策。
    ◯ルート上の施設(神社・公園など)にクイズやスタンプラリーのチェックポイントを設置。
    ◯所要時間やクイズのポイントなどにより、賞品をプレゼント。

    4.参加方法

    ◯事前申し込み制
    ※お申し込みは、すでに終了しています。

    5.募集人数

    150人程度(一組最大5人までの参加となります)

    6.主催・後援・協力

    ◯主催 相鉄グループ
    ◯後援 FCP(相鉄いずみ野線沿線次代のまちづくり)
    ◯協力 ゆめが丘エリアマネジメント協議会

    7.その他

    ◯駐車場のご用意はありません。会場へは、公共交通機関などをご利用ください。
    ◯当日ご案内する係員の指示に従っていただきますよう、ご協力をお願いします。
    ◯動きやすく、汚れてもよい服装でご参加ください。
    ◯イベントの様子を静止画や動画で撮影し、後日ウェブサイトやSNS、ポスターなどに使用させていただく場合があります。ご参加いただいた方には、その旨ご了承いただいているものとします。
    ◯当日は、テレビ・新聞などのマスコミによる取材が入る可能性があります。ご参加いただいた方には、その旨をご了解いただいているものとします。

    「相鉄線沿線 学びクラブ」「星空観察&ワークショップ」の概要

    1.開催日

    10月14日(月・祝)
    ※星空観察のみ雨天中止

    星空観察(イメージ)
    星空観察(イメージ)

    2.開催場所

    【星空観察】
    〇ゆめが丘ソラトス
    ・屋上「そうにゃんぱーく そらの広場にゃん」(予定)
    【ワークショップ】
    〇ゆめが丘ソラトス
    ・コミュニティースペース『SORATOS Room (ソラトスルーム)』

    3.開催内容

    【星空観察】
    ◯専門的な天体望遠鏡を使用した星空観察
    ◯天体専門家による、天体の解説講座
    【ワークショップ】
    ◯星座早見表づくり
    ◯天体望遠鏡づくり

    4.参加方法

    【星空観察】
    ◯事前申し込み制
    ※お申し込みは、すでに終了しています。
    【ワークショップ(星座早見表づくり・天体望遠鏡づくり)】
    ◯当日会場にて、10時より整理券を配布し、受付を行います。
    ◯参加費1人500円

    5.募集人数・開催時間

    【星空観察】
    ◯定員
    1回15組30人(一組2人)全2回 合計30組60人
    ◯時間

    (1)18時00分~18時45分
    (2)19時00分~19時45分

    ※開始時間は、当日の月や星空の状況により、前後する場合があります。

    【星空早見表づくり】
    ◯定員
    1回10人 全5回 合計50人
    ◯時間

    (1)11時00分~11時30分
    (2)11時45分~12時15分
    (3)13時15分~13時45分
    (4)14時00分~14時30分
    (5)14時45分~15時15分

    【天体望遠鏡づくり】
    ◯定員
    1回10人 全5回 合計50人
    ◯時間

    (1)11時00分~11時45分
    (2)12時45分~13時30分
    (3)13時45分~14時30分
    (4)14時45分~15時30分
    (5)15時45分~16時30分

    6.主催・後援・協力

    ◯主催 相鉄グループ
    ◯後援 FCP(相鉄いずみ野線沿線次代のまちづくり)
    ◯協力 ゆめが丘エリアマネジメント協議会

    7.その他

    ◯当日ご案内する係員の指示に従っていただきますよう、ご協力をお願いします。
    ◯イベントの様子を静止画や動画で撮影し、後日ウェブサイトやSNS、ポスターなどに使用させていただく場合があります。ご参加いただいた方には、その旨ご了承いただいているものとします。
    ◯当日は、テレビ・新聞などのマスコミによる取材が入る可能性があります。ご参加いただいた方には、その旨をご了解いただいているものとします。

    すべての画像

    星空観察の会場(予定)「そうにゃんぱーく」
    9月16日開催「和泉川・地蔵原の水辺で生き物研究」 当日の様子
    星空観察(イメージ)
    「相鉄線沿線 学びクラブ」を開催【相鉄グループ】 | 相鉄グループ