アンゴホテルズ株式会社のロゴ

    アンゴホテルズ株式会社

    5棟でひとつ…町を舞台に広がる京都初分散型ホテル  ~日本初!建仁寺内両足院の坐禅体験ができるホテル~ 「ENSO ANGO(エンソウ アンゴ)」10月15日(月)開業

    地域と体験と価値観を結ぶ文化交流プログラムをプロデュース

    店舗
    2018年8月21日 13:00

    アンゴホテルズ株式会社(京都市下京区/代表取締役社長:十枝裕美子)は、「ENSO ANGO」を2018年10月15日に開業、公式HP( https://ensoango.com/ )にてすべての部屋の予約を開始します。


    ロゴタイプデザイン:フィリップ・ガロウイック


    【完成形のない生きたホテル「ENSO ANGO」の文化交流プログラム】

    人と人、出会いと出来事は無限の可能性を秘めています。多様な出会いと縁を結び続けることで、その可能性を追求していきたい。ブランド名のENSO(円相)に込められたそんなおもいを体現するのが、「ENSO ANGOの文化交流プログラム」です。

    観光地には、観光客のレイヤーと生活者のレイヤーがそれぞれ存在しています。

    5棟に分散するホテルを巡る中で、そうした枠を超え、地域と交わり、その土地・地域に暮らすような目線から見える旅の体験や出会いにふれ、発見する旅の楽しみをENSO ANGOの文化交流プログラムが、軽やかにサポートします。


    ・ロゴ画像 ロゴタイプデザイン:フィリップ・ガロウイック

    https://www.atpress.ne.jp/releases/163916/img_163916_1.jpg


    ・MAP

    https://www.atpress.ne.jp/releases/163916/img_163916_2.jpg

    祇園界隈に分散する5棟と周辺散策(京都駅から車で約10分~15分)



    【京の伝統文化が行く路は、ENSO ANGOが歩む路】

    京都には、古い歴史の中からお寺や神社を中心に町の人々の中で発達した独特のさまざまな文化があります。

    例えば、国内外で浸透してきた「坐禅」。京都最古の禅寺大本山臨済宗建仁寺内の両足院副住職 伊藤東凌氏の手ほどきにより日本で初めてホテルという空間でこれをおこなう「ZEN-Meditation」、京都に代々伝わる和食文化の考え方を通して、出汁の取り方から化学調味料などを極力使わずに体に優しい「おばんざい」の作り方を学ぶ、京料理店「すまや」4代目女将による「京おばんざい教室」、日本有数の職人の町・京都でホテルゲストと職人の技が触れ合う機会を創る「職人トーク@Tatami Salon」などを開業日の10月15日より順次開催。身体を動かしたい方には、ランニングしながら地元の人しか知らない情報や風景を感じ、日中の京都とは違う見たことのない京都の姿を見つける「京都街めぐりナイトラン」も実施します。

    また、今後、地元のお店や方々をENSO ANGOに招き入れ、ホテルゲストがホテル内で町を感じることができる「マルシェ」や、マインドフルネスを取り入れるヨガクラスを開催するなどを行うなど、町に緩やかに溶込み、繋がり、地域や地域の文化と共に成長するホテルを目指していきます。



    【ZEN-Meditation】

    京都最古の禅寺大本山、建仁寺内の両足院で坐禅指導をおこなう建仁寺内両足院の坐禅指導者である両足院 副住職 伊藤東凌氏が、お寺という空間から抜け出し、日本で初めてホテル内の畳の間で「坐禅」をおこないます。意識の在り方を見つめ、心と体を見つめる時間を創造する機会になることを願っています。


    体験時間:1時間程度

    開催場所:FUYA II内 Tatami Salon


    ・建仁寺内の両足院でおこなう坐禅

    https://www.atpress.ne.jp/releases/163916/img_163916_3.jpg


    ・Tatami Salon

    https://www.atpress.ne.jp/releases/163916/img_163916_4.jpg



    【京のおばんざい教室】

    京都の和食文化、毎日の食卓に並ぶおかず「おばんざい」。

    京料理「すまや」の4代目女将をはじめとする食のプロから学びます。旬の食材を使って、出汁からていねいに作るおばんざいは、心と体に染みわたり、本物の和食文化を体験することができます。

    教室では<一汁二菜>を作ります。

    だし巻き卵・すまし汁・メイン(京野菜などを使用したお料理や煮物)・おにぎり(出汁で使った鰹節が具)


    体験時間:2時間程度

    開催場所:「すまや」京おばんざい教室(京都市下京区)


    ・京のおばんざい教室

    https://www.atpress.ne.jp/releases/163916/img_163916_5.jpg



    【京都街めぐりナイトラン】

    日本のみならず世界のトレイルランニングで実績のあるトレイルランニングカンパニーによるナイトラン。鴨川岸や市街地の目抜き通りといった日中は人で溢れた四条通のアーケードや有名神社の参道をめぐります。日中の観光とはまた違う京都の町を走り抜けることで地元の方々と一緒に、普段見ることのない京都の町をお楽しみいただけます。


    体験時間:1~2時間

    開催場所:ホテル近隣京都市内


    ・京都街めぐりナイトラン

    https://www.atpress.ne.jp/releases/163916/img_163916_6.jpg



    【京職人トーク「畳」@ Tatami Salon】

    日本の気候に合わせて生まれた日本固有の文化「畳」。

    創業150年の地域の名物畳店、藤井畳店6代目藤井資久氏による講話から畳の魅力を知り、その後自分の手で作り、最後はイグサの香りとたくさんのカラフルでポップな縁に囲まれた藤井畳店へ移動し、日本家屋や京町屋に欠かせないその文化について学び、畳の世界を見学のいたします。


    体験時間:1時間程度

    開催場所:FUYA II内 Tatami Salon


    ・京職人トーク「畳」@Tatami Salon

    https://www.atpress.ne.jp/releases/163916/img_163916_7.jpg



    【5棟でひとつの分散型ホテル】

    ENSO ANGOは、京都の中心市街地、四条通と五条通にはさまれた麩屋町通、富小路通、大和大路通に建つ5棟のホテルの総称です。5棟は、全棟ディレクションを内田デザイン研究所がおこない、町に溶け込む共通のシンプルな外観の中に、それぞれ異なった施設と客室タイプをもち、異なったアーティストがオリジナルの環境をつくりました。5棟は、町とつながりながら相互利用可能な全体でひとつのホテル機能を複合します。そうした意味で、どの棟も“One for All, All for One”の存在です。



    1.ENSO ANGO 麩屋町通 I(FUYA I)

    ◎作家    :安藤雅信(陶作家・百草主宰)

            手水、室内装飾

    ◎ファシリティ:ラウンジ

    ◎客室数   :16室


    ・ENSO ANGO 麩屋町通 I(FUYA I)

    https://www.atpress.ne.jp/releases/163916/img_163916_8.jpg



    2.ENSO ANGO 麩屋町通 II(FUYA II)

    ◎デザイナー :内田デザイン研究所(稲垣留美)

            建築・インテリア・家具デザイン

            手水、家具、装飾

    ◎ファシリティ:茶室、Tatami Salon、ジム、ラウンジ

    ◎客室数   :86室


    ・ENSO ANGO 麩屋町通 II(FUYA II)

    https://www.atpress.ne.jp/releases/163916/img_163916_9.jpg



    3.ENSO ANGO 富小路通 I(TOMI I)

    ◎作家    :日比野克彦

            手水、装飾、壁画

    ◎ファシリティ:ゲストキッチン、ラウンジ

    ◎客室数   :29室


    ・ENSO ANGO 富小路通 I(TOMI I)

    https://www.atpress.ne.jp/releases/163916/img_163916_10.jpg



    4.ENSO ANGO 富小路通 II(TOMI II)

    ◎作家    :アトリエ・オイ(Atelier Oi)

            手水、室内装飾

    ◎ファシリティ:レストラン、バー、テラス、ラウンジ

    ◎客室数   :75室


    ・ENSO ANGO 富小路通 II(TOMI II)

    https://www.atpress.ne.jp/releases/163916/img_163916_11.jpg



    5.ENSO ANGO 大和大路通 I(YAMATO I)

    ◎作家    :寺田尚樹

            手水、室内装飾

    ◎ファシリティ:バー、ラウンジ

    ◎客室数   :23室


    ・ENSO ANGO 大和大路通 I(YAMATO I)

    https://www.atpress.ne.jp/releases/163916/img_163916_12.jpg



    【客室について】

    ENSO ANGOは客室タイプも様々です。広さも機能も部屋によって違います。荷物が多いときや長くご逗留されるとき、荷物が少なく軽快な旅を楽しむとき、それぞれの旅のご希望に合わせた部屋をお選びいただけます。

    https://www.atpress.ne.jp/releases/163916/img_163916_13.jpg



    【ホテル概要】

    ■名称: ENSO ANGO(エンソウ アンゴ)

    ■URL : https://ensoango.com/

    ■運営:アンゴホテルズ株式会社

    ■設計・デザイン:

    ◎ディレクション      内田デザイン研究所(長谷部匡)

    ◎建築・内装・家具デザイン 内田デザイン研究所(稲垣留美+成川秀一)

    ◎建築設計協力       副田晃彦(副田晃彦デザイン事務所)

    ◎コラボレーション作家   アトリエ・オイ(富小路通 II)

                  安藤雅信(麩屋町通 I)

                  寺田尚樹(大和大路通 I)

                  日比野克彦(富小路通 I)

    ◎ユニフォームデザイン   安藤明子(百草)

    ◎ブランドVIデザイン    フィリップ・ガロウィック(アトリエ・ラパズ)

    ■建築施工 :株式会社大安組

    ■総客室数 :229室

    ■開業予定日:2018年10月15日



    【運営会社概要】

    アンゴホテルズ株式会社

    代表取締役社長: 十枝裕美子

    設立     : 2017年9月29日

    事業内容   : ホテルの運営および地域活性に関するコンサルティング業務

    本社所在地  : 京都市下京区烏丸通仏光寺下る大政所町680

    URL      : https://www.angohotels.com/