移動式オービスは法定速度を15キロオーバーで検挙の対象?! アプリ開発の調査中に定説を覆した情報をネット上で発見

    調査・報告
    2018年8月3日 15:00

    ホームページ制作やアプリ開発を行っている有限会社パソヤ(所在地:千葉県成田市、代表者:大須賀 克己)は、オービスガイドなどのアプリ開発の目的で移動式オービスの調査をしています。全国にある移動式オービスの数などについて調査している中で、今回ネット上で15キロオーバーで検挙されたということがあったため情報を公開いたします。


    岡崎バイパスでの移動式オービス


    ■15キロオーバーで検挙?!インタビューに至った背景

    オービス(自動速度違反取締装置)と言えばこれまで、一般道で30キロ/高速道で40キロ以上の速度超過(赤切符)でないと検挙されないというのが定説でした。しかし今回その定説を覆す「小型移動式オービスにて15キロオーバーで検挙された」という、Uさんが自分の体験と証拠の青切符などを公開してくださいました。お昼をはさみ5時間を越えるインタビューにも、「自分への戒めと、慎重な運転の大切さが広まれば…」と快く協力してくださいました。



    ■インタビュー内容

    Uさんの印象は、言葉遣いも丁寧で誠実そうな会社員といったところです。運転も慎重で今まではゴールド免許でした。趣味は魚釣りです。オービスに撮影されたのは、7月2日14時頃で、仕事の道中だったそうです。場所は愛知県中川区の右側が河川、左側が土手になった堤防上の道路です。その道は30キロ制限でしたが、通り慣れた見通しの良い直線道路だったため、つい速度が乗ってしまったそうです。このような状況は日常的に車を運転するドライバーなら誰しもが陥ってもおかしくないので詳しくお話を伺いました。


    ●Q:移動式オービスの存在はご存知でしたでしょうか?

    ○A:撮影されるまで移動式オービスは知らなかったです。


    ●Q:オービス付近に警察官はいましたでしょうか?

    ○A:2名いて1人は座っていました。


    ●Q:オービスが光った時の色や強さはどのような感じでしょうか?

    ○A:昼間なのに一瞬フラッシュみたいのを感じ、振り向いたらオービスだと分かりました。色は白です。デジカメのフラッシュのようでした。


    ●Q:呼出状はいつ届きましたか?

    ○A:7月17日に、プライバシーを保つために2つ折りで糊付けされた葉書が郵送されてきました。


    ●Q:出頭した場所はどちらになりますでしょうか?

    ○A:愛知県警察本部交通部第一交通機動隊です。


    ●Q:出頭時の様子や手順を教えてください。

    ○A:出頭時間内に出向き受付に行くと2階へ行ってくださいと言われ、出頭通知書を渡し待合室で5~10分ほど待ちました。ちなみにハガキは没収されました。しばらくして2名の警察官より別室と言うか仕切られた場所へ案内されました。向かいに警官二人と自分の状況です。


    ●Q:撮影された写真を見せられましたでしょうか?

    ○A:すぐさま写真を見せられました。


    ●Q:その写真はどのようなものでしたでしょうか?

    ○A:モノクロ写真で車とナンバー、それに顔がはっきり写っていました。その下に超過したスピードの数字がありました。その下に40-160の数字がありました。ここからが範囲なのですかね?一番下に今回のオービスの機器の内部構造?よくわからないけど…が載っていました。


    ●Q:出頭した時の警察の方よりどのような質問がありましたか?

    ○A:うろ覚えでよく覚えてないですが、「この道はよく通る道ですか?」「スピード出ていましたけど急いでましたか?」「この道は30キロだとわかってましたか?」「何キロ出ていたと思いましたか?」「同乗者は居ましたか?」このようなこと聞かれました。



    ■“予告看板”がなく運用!速度抑止装置「LSM-300」

    今回設置されていたオービスは、白い箱型の筐体を三脚で設置するLSM-300という機種でしたが、これは東京都をはじめ多くの地域で急速に導入が進んでいます。ゾーン30や生活道路以外にも、幹線道路やバイパスなどでも運用されています。雨の日でも深夜でも目撃情報が多くあります。最新のレーダー探知器でも探知できない上、数時間で移動するため設置場所を特定することは困難です。さらに愛知県や東京都では、手前にあるはずの“予告看板”を出さずに運用しているので、まさに最強の速度抑止装置です。ドライバーとしては、いかなる場所でも慎重な運転を心がけることが検挙されない最善の対策だと思います。



    ■移動オービス情報サイト「移動式オービスガイド」

    独自に調査した記事や、Twitterのつぶやきなどのリアルタイムな情報を掲載。

    http://orbis-ido.com/

    ※目撃情報やつぶやきはユーザー投稿のため不正確な情報も含まれます。



    ■固定式オービス情報サイト「オービスガイド」

    全国のオービスを地図上に表示。現地の写真や動画も網羅されています。

    http://orbis-guide.com/



    ■今後について

    パソヤでは今後、道路交通関連のリアルタイム情報とドライバー間のコミュニケーションに注力し、車の運転がより安全に楽しくなることを目指した仕組みを開発してまいります。



    ■会社概要

    有限会社パソヤ

    所在地 : 千葉県成田市中台6-17-4

    代表者 : 大須賀 克己

    事業内容: ホームページ制作、システム開発、印刷

    URL   : http://www.pasoya.com/