元旦から大晦日までを一本に?!日めくりカレンダーが マステになって登場!クラウドファンディングを8/17開始

    和紙田大學が常識を覆す日めくりカレンダーと小説のマステを企画

    商品
    2018年8月17日 10:00

    株式会社オオウエ(代表:大上 能弘)は、8月17日にクラウドファンディングの「Makuake」にて、新しい日めくりカレンダーマスキングテープを作るプロジェクトを開始します。


    日めくりカレンダーマステ


    クラウドファンディング「Makuake」URL: https://www.makuake.com/project/washidadaigaku/

    ※サイトオープンは8月17日 11時を予定しております。



    ■プロジェクト開始の背景

    マスキングテープは、通常大きな工場が大量生産で作っています。しかし、今回タッグを組んだ大阪の共進社印刷は、自社のラベル印刷の機械をうまく転用し、他とは違うマスキングテープ作りに成功しました。価格帯的にも技術的にも全く新しいプロダクトのため、まず皆様の反応を知りたいと思い、本プロジェクトの挑戦を開始いたしました。



    ■普通のマスキングテープとの違い

    普通のマスキングテープは、約30cmの柄が何度もリピートをします。

    しかし、大阪の印刷会社の技術で、最初から終わりまで全て違う柄のマスキングテープが作れるようになりました。それにより、元旦から大晦日までの日めくりカレンダーが作れるようになりました。



    ■ここがすごい!日めくりカレンダーマスキングテープ

    ・ノートを手帳にカスタム可能。

    ・1日1ページ、その日の出来事を記すことが出来ます。

    ・日めくりカレンダーマスキングテープは、書きたい日だけを書くことが可能です。

    ・日付を印象付けるのにも便利です。

    ・1日1日を彩るマスキングテープとして、1年中使えます。



    ■オダサクこと織田作之助の「夫婦善哉」もマスキングテープ化

    全ての柄が違うという技術を活かして、1本で最後まで読める小説マスキングテープを作りました。大阪ゆかりの文豪の作品を使用しています。

    少しずつ読み進めたり、気に入ったフレーズを身近に貼ったりお手紙に貼ったり。新しい読書体験を提供します。



    ■制作の背景

    当社は大阪の四天王寺で70年近く和紙の問屋を営んでいます。近年は、ライフスタイルの変化から、和紙の需要は急降下しています。実際に、売り上げは最盛期の3分の1にまでなっています。


    若い世代に和紙の魅力を知ってもらわなければ先はない。そうやって考えて作ったのが、「和紙田大學」というブランドでした。伝統に、ゆるいデザインを掛け合わせる、「ゆるディッショナル」というジャンルを作ることで、上質でありながらも、ユーモアあふれるコミュニケーションを和紙から広げようとしています。マスキングテープも和紙で出来ています。大阪の地場の技術と融合して、唯一無二のプロダクトです。



    ■今後について

    今後、日めくりカレンダーマスキングテープについては、毎年のカレンダーの新しい形として、定番化していく予定です。名作小説マスキングテープに関しては、ブランド名を「和紙田文庫」(仮)とし、シリーズ化して絵本や短編小説など、「本」の新しい形として根付かせていきます。



    ■商品概要

    商品名:日めくりカレンダーマスキングテープ

        名作小説マスキングテープ

    販売日:2018年10月中旬予定

    価格 :1,900円(税抜)



    ●会社概要

    商号  : 株式会社オオウエ

    代表者 : 代表取締役社長 大上 能弘

    所在地 : 〒543-0052 大阪市天王寺区大道1-5-16

    創業  : 1948年7月

    事業内容: 和紙の卸売り、和紙製品製造販売

    資本金 : 3,000万円

    URL   : http://uru-washi.com/



    クラウドファンディング「Makuake」URL: https://www.makuake.com/project/washidadaigaku/

    ※サイトオープンは8月17日 11時を予定しております。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社オオウエ

    株式会社オオウエ