株式会社クロスデバイスのロゴ

    株式会社クロスデバイス

    東京ソラマチで開催中のドコモの未来体験空間 「PLAY 5G 明日をあそべ」にて、 プロジェクションVRシアターがオープン

    その他
    2018年8月29日 09:30

    360VRサービス『idoga VR』を展開する株式会社クロスデバイス(本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:早川 達典)は、正面、左右、床面の4面にVR映像を投影する「プロジェクションVRシアター」を株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)の運営する「PLAY 5G 明日をあそべ」に設置し、ご体験いただけるようになりました。

    ヤマハ株式会社にご協力いただいた立体音響技術「ViReal(TM)(バイリアル)」を用い、22台のスピーカーによる立体音響と共に、大画面で迫る映像を多人数で同時に体験することができます。


    プロジェクションVRシアターの様子


    ■プロジェクションVRシアター

    正面、左右、床面の2~4面にVR映像を投影。各個人で装着するHMD(ヘッドマウントディスプレイ)での視聴ではできないVR映像を多くの人達と共有するという体験ができます。

    スポーツや音楽のパブリックビューイングとしても最適なVR体験システムです。

    5Gを活用することにより、高画質なVRライブ映像を多人数で視聴することが可能になります。


    「プロジェクションVRシアター」の主な特徴

    (1)大規模スクリーンによる多人数同時体験

    (2)既存のVRコンテンツを編集することで利用可能

    (3)全周囲を見渡せる360スクリーンも対応可能

    (4)簡易短期イベントから大型常設展示まで対応可能

    (5)VR独特の「酔い」が少なく子供からご年配の方まで幅広く体験可能

    (6)立体音響で高い臨場感を実現


    詳細は、下記のページをご確認ください。

    https://www.idoga.jp/projection-vr/



    ■ViReal(TM)(バイリアル)

    ヤマハが開発したViReal(TM)(バイリアル)は立体音響の総合技術です。

    立体音響収音のためのワンポイントマイク、プラットフォームに合わせた制作ツール、そして、ヘッドフォンやスピーカーそれぞれに応じた再生技術、それぞれのシーンで必要な技術をトータルで提供可能です。



    ■PLAY 5G 明日をあそべ

    第5世代移動通信方式(以下、5G)が創造する新しい世界への期待と5Gの可能性を多くの方に感じていただくために、5Gを活用した未来のサービスやコンテンツを無料でご体感いただける、ドコモの未来体験空間です。


    営業時間:10時~21時(最終受付20:30)

    場所  :東京ソラマチ5F ジャパンエクスペリエンスゾーン イーストヤード9番地

    所在地 :〒131-0045 東京都墨田区押上1丁目1番2号



    ■会社概要

    商号 :株式会社クロスデバイス

    代表 :代表取締役社長 早川 達典

    設立 :1998年9月30日

    所在地:

    <本社>〒431-3122 静岡県浜松市東区有玉南町1858

    <東京事業所>〒101-0047 東京都千代田区内神田1-10-1 平富ビル6F

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社クロスデバイス

    株式会社クロスデバイス

    この企業のリリース

    静岡の企業にAIの力を!4社合同で
しずおかBizアカデミー“生成AIブートキャンプ”を開講
    静岡の企業にAIの力を!4社合同で
しずおかBizアカデミー“生成AIブートキャンプ”を開講

    静岡の企業にAIの力を!4社合同で しずおかBizアカデミー“生成AIブートキャンプ”を開講

    株式会社クロスデバイス、むすびめコミュニケーションクリエイツ株式会社

    2025年10月6日 09:00

    Kandao×帝京大学冲永総合研究所 Innovation Lab
×クロスデバイス 
VR 立体視・術野映像リアルタイム配信に関する共同研究を開始
    Kandao×帝京大学冲永総合研究所 Innovation Lab
×クロスデバイス 
VR 立体視・術野映像リアルタイム配信に関する共同研究を開始

    Kandao×帝京大学冲永総合研究所 Innovation Lab ×クロスデバイス  VR 立体視・術野映像リアルタイム配信に関する共同研究を開始

    株式会社クロスデバイス

    2025年6月1日 09:30

    「むすびめ」、静岡新聞社・静岡放送が運営する
@S[アットエス]とメディア間の連携スタート!
    「むすびめ」、静岡新聞社・静岡放送が運営する
@S[アットエス]とメディア間の連携スタート!

    「むすびめ」、静岡新聞社・静岡放送が運営する @S[アットエス]とメディア間の連携スタート!

    株式会社クロスデバイス、むすびめコミュニケーションクリエイツ株式会社

    2025年2月26日 09:00

    VRサービス『idoga VR』を展開するクロスデバイス 
VR技術を活用した小型地震シミュレーション装置
「パーソナル地震再現VRシミュレータ VRS-100」を製品開発
    VRサービス『idoga VR』を展開するクロスデバイス 
VR技術を活用した小型地震シミュレーション装置
「パーソナル地震再現VRシミュレータ VRS-100」を製品開発

    VRサービス『idoga VR』を展開するクロスデバイス  VR技術を活用した小型地震シミュレーション装置 「パーソナル地震再現VRシミュレータ VRS-100」を製品開発

    株式会社クロスデバイス

    2024年2月13日 09:30

    VRサービス『idoga VR』を展開するクロスデバイス 
株式会社レコチョクが音楽業界に向けて立ち上げた
ワンストップECソリューション「murket(ミューケット)」を
活用して販売中の「VOYZ BOY AWARD 2022」
デジタルコンテンツ制作で業務連携
    VRサービス『idoga VR』を展開するクロスデバイス 
株式会社レコチョクが音楽業界に向けて立ち上げた
ワンストップECソリューション「murket(ミューケット)」を
活用して販売中の「VOYZ BOY AWARD 2022」
デジタルコンテンツ制作で業務連携

    VRサービス『idoga VR』を展開するクロスデバイス  株式会社レコチョクが音楽業界に向けて立ち上げた ワンストップECソリューション「murket(ミューケット)」を 活用して販売中の「VOYZ BOY AWARD 2022」 デジタルコンテンツ制作で業務連携

    株式会社クロスデバイス

    2023年3月1日 09:30

    東京都が実施する『東京都防災模試』サイト(2月より開催)を
クロスデバイスが受託・作成・運用を行っています。
    東京都が実施する『東京都防災模試』サイト(2月より開催)を
クロスデバイスが受託・作成・運用を行っています。

    東京都が実施する『東京都防災模試』サイト(2月より開催)を クロスデバイスが受託・作成・運用を行っています。

    株式会社クロスデバイス

    2022年2月15日 14:00