テンセント・ホールディングス・リミテッド WeChat のロゴ

    テンセント・ホールディングス・リミテッド WeChat 

    WeChat Pay富士急ハイランドへの全面導入決定 海外初の「WeChat Payスマート旗艦遊園地」に

    ~ 訪日中国人観光客向けモバイル決済サービス他の 強化で顧客体験の向上を加速 ~

    本日、テンセント・ホールディングス・リミテッド(騰訊控股有限公司、本社 中国深セン市)のコミュニケーション・アプリ「WeChat」のモバイル決済サービス「WeChat Pay(微信支付、読み:ウィーチャットペイ)」が「富士急ハイランド」の全エリアに導入されました。富士急ハイランドは中国国外で初の「WeChat Payスマート旗艦遊園地」となります。富士急ハイランドはそれにより、多様な機能を備えたWeChatアプリ内のアプリ「Mini Program」を利用して様々なモバイルサービスを実現することで、中国人観光客により利便性の高い顧客体験を提供します。

     

    WeChatは世界で10.4億のアクティブユーザーを誇るコミュニケーション・アプリです。そのサービスの一つであるWeChat Payにはすでに8億人以上のユーザーがおり、現在40を超える国と地域の事業主と中国人観光客をつなぐ重要な架け橋となっています。WeChat Payの導入は、中国人観光客へのマーケティング活動強化に直結するため、すでに日本でもドン・キホーテや新千歳空港でも導入がされています。富士急ハイランドは今回のWeChat Payの導入により、中国人観光客の売上の増加を見込んでいます。

     

    事業主と観光客の双方にメリットをもたらす「スマート遊園地」

    日本は長年中国人に人気の海外旅行先で、日本政府観光局(JNTO)の2018 年1月16日発表のデータによると、2017年の訪日中国人観光客は前年比15.4%増の延べ 7,355,800人に達し、3年連続で訪日外国人観光客ランキング1位を占めています。その中でも、日本有数のテーマパークの一つである富士急ハイランドは、多くの世界記録を達成したアトラクションを備え、中国人観光客にも長年人気の観光地となっています。中国人観光客の急増に伴い、その顧客体験において、言葉の問題や支払い習慣の違いなどが課題となっていました。富士急ハイランドでは今回の導入により、言語や支払い手段の障害をなくすことで中国人観光客の顧客体験を向上すると同時に、中国人観光客に魅力的なマーケティング情報を的確に伝えることで、園内の運営の効率化や収益の増加を図ります。

     

    WeChat Payスマート旗艦遊園地になることによって、富士急ハイランドではチケットやお土産物の購入から飲食に至るまで、園内全体でWeChat Payの利用が可能となる他、今後導入が検討される最短30秒で商品の購入が可能なWeChat Pay専用の無人レジを体験できるコーナーも設置されます。また、富士急ハイランド専用アプリWeChat「Mini Program」を開設し、中国人観光客にアプリ内でのeチケット販売やアトラクション待ち時間の確認が可能になる他、将来的には、パーク内のハンディ・ツアーガイド、カスタマイズされた情報発信などのスマートサービスの展開を予定しています。

     

    さらにWeChat Payは、富士急ハイランドと共にWeChatのソーシャルネットワークとマーケティング力をさらに活用し、WeChatの中国人観光客インサイトに基づいた効果的なマーケティング・コミュニケーションとカスタマイズされた便利なサービスを提供することで、より多くの中国人観光客を誘致し、富士急ハイランドでの体験のさらなる強化を目指します。

     

    富士急行株式会社代表取締役堀内光一郎氏は次のように述べています。「中国人観光客は日本の観光産業の継続的成長を握る原動力であり、富士急ハイランドの重要なお客様でもあります。中国人観光客に最も利用されている決済プラットフォームの一つであるWeChat Payと提携することで、中国人観光客によりカスタマイズした便利な顧客体験を提供することができます。これは富士急ハイランドの経営理念と合致しています。我々はWeChatの機能を最大限活用することで、中国人観光客とより親密で継続的なコミュニケーションができることを楽しみにしております」。

     

    テンセント・ホールディングス・リミテッドWeChat Pay担当バイス・プレジデントの李培庫は次のように述べています。「富士急ハイランドの、中国人観光客という日々成長する市場にさらに注力し素晴らしい体験を提供するという目標は、WeChat Payが世界中で事業主の皆様をサポートし、中国人観光客の満足度を向上させる目標と合致しております。将来、我々はWeChat Payスマート・マーケティング・ソリューションの海外展開をさらに促進し、海外事業主の皆様と共に、中国人観光客にスマートかつ便利な消費体験をご提供いたします」。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    テンセント・ホールディングス・リミテッド WeChat 

    テンセント・ホールディングス・リミテッド WeChat 

    モバイルの新着

    水牛車のDX化
「由布島」へ渡る「由布島水牛車定期便」のオンライン予約が
ジョルダン予約在庫管理サービス「ReservNation」で可能に!
    水牛車のDX化
「由布島」へ渡る「由布島水牛車定期便」のオンライン予約が
ジョルダン予約在庫管理サービス「ReservNation」で可能に!

    水牛車のDX化 「由布島」へ渡る「由布島水牛車定期便」のオンライン予約が ジョルダン予約在庫管理サービス「ReservNation」で可能に!

    ジョルダン株式会社、株式会社由布島、 株式会社琉球銀行

    9時間前

    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決
グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開
    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決
グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決 グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

    株式会社グローバル・デイリー、ジオテクノロジーズ株式会社

    11時間前

    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、
避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化
    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、
避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、 避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

    NTT株式会社 NTT東日本株式会社 NTT西日本株式会社 株式会社NTTドコモ NTTドコモビジネス株式会社 KDDI株式会社 ソフトバンク株式会社 楽天モバイル株式会社

    13時間前

    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施
    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

    中日本航空株式会社 NTTドコモビジネス株式会社

    13時間前

    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025
AI競馬予想マスターズ co-organized
 by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕
全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献
    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025
AI競馬予想マスターズ co-organized
 by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕
全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献

    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025 AI競馬予想マスターズ co-organized by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕 全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献

    株式会社ネットドリーマーズ

    1日前

    ニチベイの電動窓まわり商品向け専用デバイス「ELアダプター」
三菱電機の家電統合アプリ「MyMU」に対応
    ニチベイの電動窓まわり商品向け専用デバイス「ELアダプター」
三菱電機の家電統合アプリ「MyMU」に対応

    ニチベイの電動窓まわり商品向け専用デバイス「ELアダプター」 三菱電機の家電統合アプリ「MyMU」に対応

    株式会社ニチベイ

    2日前