兼業・副業の足掛かりに!東海企業の経営革新に参画する パラレルキャリアプログラム、第3期は一般公募枠を新設

    ~ 裾野から進める働き方改革 ~

    サービス
    2018年7月3日 11:00
    FacebookTwitterLine

    NPO法人G-net(所在地:岐阜県岐阜市、代表:南田 修司)は、3か月の期間限定パラレルキャリアプログラム「シェアプロ」の第3期を2018年7月28日(土)に開始します。国や大企業を主導に多様な働き方が推進される中、個人の副業・兼業への足掛かりとして、地域企業の経営革新に参画できる機会をご提供します。


    パラレルキャリアプログラム「シェアプロ」


    募集要項

    https://drive.media/event/20714



    兼業元年ともいわれる2018年、都内に本社を持つ大手企業を中心に、社員の兼業・副業を認める動きが加速しています。多様な働き方が推進される中、一方で個人は、パラレルキャリアの実践において、「どの企業で」「何をするか」「実際に本業との掛け持ちが可能か」など様々な不安要素があり、なかなか一歩を踏み出せない現状があります。そこで当法人は、事業の立ち上げや商品開発などの社内経営革新プロジェクトに、期間限定で社外人材を活用したいと考える地域企業を募集し、その現場に本業を持った社会人が参画できる期間限定パラレルキャリアプログラム「シェアプロ」を2017年秋から実施してきました。


    これまで、行政事業や企業の人材育成研修として実施してきましたが、第3期となる今期は、一般公募枠を新設し、広く参加者を募集します。自分のスキルをもっと多様に活かしたい、地域社会に貢献したい、兼業・副業を見据えた動きを始めたいと考える個人にとっては、多様な働き方の試験運用の機会として、企業にとっては、経営革新に社外人材を活用する新しい取り組みとなることを目的として実施いたします。



    【「シェアプロ」の特徴】

    <特徴1> 現場が地域企業のV字経営現場

    「誰と、何を、何のために」が設計された実践型のプロジェクトです。既存のビジネススキーム・リソースを活かしながら、事業を革新してきた地域企業を厳選しています。参加者は、参画先の経営者と肩を並べ、事業を俯瞰しながら経営革新に挑みます。


    <特徴2> 期間限定で取り組む

    3か月の期間限定のため、パラレルワークのトライアルとして活用できます。また、3か月の間に事業の開発・実践を行うため、スピード感を持って事業を進めることができます。


    <特徴3> コーディネーターサポート

    NPO法人G-netのキャリアコーディネーターが、3か月間、客観的にプロジェクトを把握し、企業と参加者のフォローを行います。参加者がよりプロジェクトに集中できる環境を作ります。



    【第3期シェアプロ募集概要】

    募集要項: https://drive.media/event/20714

    期間  : 2018年7月28日~11月10日

          (計5回の現地ワーク、その他リモートミーティング等あり)

    募集人数: 20名(先着)

    募集対象: 年齢、居住地、専門性や経験等は問いません。

    募集期間: 2018年6月13日(水)~7月21日(土)

    費用  : ¥10,000 ※交通費は別途実費

    受入企業: 岐阜県、愛知県の地域企業7社

    応募方法: NPO法人G-netに直接お問合せください。


    <お問い合わせ先>

    担当 : 南田、錦見

    TEL  : 058-263-2162

    FAX  : 058-263-2164

    E-mail: parallel_career@gifist.net



    【詳細スケジュール】

    3か月間、下記5日間の現地ワークの他、参画企業・参加者・NPO法人G-netコーディネーターの3者で、週1回90分ほどのリモートミーティングを重ね、事業を推進します。


    ◆キックオフ/マッチング交流会(合同)

    2018年7月28日 (名古屋)

    ◆プロジェクトフィールドワーク

    2018年7月29日 (プロジェクトに参画する岐阜・愛知の各企業)

    ◆中間報告会(合同)

    2018年9月1日 (名古屋)

    ◆プロジェクトフィールドワーク

    2018年9月2日 (プロジェクトに参画する岐阜・愛知の各企業)

    ◆最終成果報告会(合同)

    2018年11月10日 (名古屋)



    【第3期シェアプロ参画企業の経営革新プロジェクト一覧】

    ・有限会社大橋量器(岐阜県)

    特徴:伝統産業、枡メーカー

    職種:販路開拓、広報企画

    内容:枡×建築の初動を起こせ!

       枡の新たな挑戦、内装用建築資材としての販路開拓プロジェクト


    ・飛騨五木グループ(岐阜県)

    特徴:林業、飲食業

    職種:新規事業の土台づくり

    内容:木のある暮らしを当たり前な社会に!

       moriwaku Cafe & 物販事業の多店舗展開の土壌づくりプロジェクト


    ・船橋株式会社(愛知県)

    特徴:ものづくり

    職種:商品マーケティング

    内容:老舗カッパ屋のチャレンジ!!

       雨の日の危険から守る世界一“安全でカワイイ”レインコートを

       子供たち10,000人に届けるための販路開拓・広報プロジェクト


    ・千古乃岩酒造株式会社(岐阜県)

    特徴:食、地酒づくり

    職種:広報企画、プロモーション

    内容:小さな酒蔵が手掛ける素直な酒造り。

       千古乃岩酒造の想いとストーリーを届ける広報企画プロジェクト


    ・株式会社三立(愛知県)

    特徴:ニッチトップ、健康産業

    職種:ECコマース、オンラインマーケティング

    内容:業界唯一のBtoB ECサイトをリニューアル!

       1800の顧客を繋げる新規マーケティング戦略立案プロジェクト


    ・株式会社Five Boxes(岐阜県)

    特徴:アパレル、社会課題解決

    職種:新規事業開発

    内容:体格、サイズ、規格に合わない困りごとを抱えた大学生を支える

       オーダーメードスーツ事業の立ち上げプロジェクト


    ・山眞産業株式会社(愛知県)

    特徴:食、桜

    職種:戦略設計、マーケティング

    内容:桜素材のパイオニアが仕掛ける、

       新素材を活用した商品展開プロジェクト



    【これまでの実施記録】

    ・第1期シェアプロ(時期:2017年10月~12月)

    各務ヶ原市と実施、岐阜・愛知の地域企業4社の経営革新プロジェクトに対し、大手企業に在籍する人材を含む10名が参画しました。


    ・第2期シェアプロ(時期:2018年1月~4月)

    富士ゼロックス株式会社が、次世代リーダー育成研修のひとつとしてシェアプロを導入、岐阜・愛知の地域企業6社の経営革新プロジェクトに、28名の若手社員が参画しました。



    【NPO法人G-netについて】

    岐阜県で、起業家精神を持つ人材育成を通じて、地域活性に取り組んでいます。学生が地域の魅力ある中小企業で、新規事業などに取り組む、長期実践型の「ホンキ系インターンシップ」を2004年から開始、みぎうで(採用支援)事業では、地域の中小企業の新卒採用・育成支援を行っています。副業・兼業が国によって推進される中、2017年秋からは、個人が意図をもって地域でキャリアを積める、多様な働き方に挑戦できる土壌づくりとして、社会人向けインターンシッププログラム「シェアプロ」を開始しました。


    法人名 : NPO法人G-net

    所在地 : 岐阜県岐阜市吉野町6-2 ブラザービル2階

    代表者 : 代表理事 南田 修司

    設立  : 2001年10月

    事業内容: 社会教育、まちづくり など

    URL   : http://gifist.net/

    カテゴリ

    NPO法人G-net

    NPO法人G-net

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    プレスリリース配信サービスページ