【昭和女子大学現代ビジネス研究所】認定プロジェクト成果発表会を2月7日に開催

    その他
    2025年1月30日 12:00

     昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)現代ビジネス研究所では、学科や学年を超えた学生主体の課題解決型プロジェクトの窓口となり、学生と協働先企業・自治体をサポートしています。
     今年度は 28 の認定プロジェクトが活動しており、そのうちの4つのプロジェクトが2月7日に成果発表を行います。

     その中のひとつ「どさいぐ?鶴岡プロジェクト」は、山形県鶴岡市において、地元高校生が外国人観光客をガイドするツアーを企画する活動を行い、鶴岡市の認知度向上によるインバウンド強化と、国際交流の機会創出を目指しています。学生が考案したビジネスプランは 2024 年にツーリズムEXPOジャパン推進室が主催で開催した「ジャパン・ツーリズム・アワード」において、「審査員特別賞」を受賞しました。
     昭和女子大学は、2025 年4月に「国際日本学科」を新設します。目的の一つとして「インバウンドを活用した地方創生、観光人材育成」を掲げています。

    2024年度現代ビジネス研究所認定PJ成果発表会ポスター
    2024年度現代ビジネス研究所認定PJ成果発表会ポスター

    ■ 2024年度現代ビジネス研究所認定プロジェクト成果発表会

    【日 時】
    2025年2月7日(金)15:30‐17:10

    【場 所】
    昭和女子大学10号館1階 Study Room(東京都世田谷区太子堂1-7- 57 )
    ※オンライン有

    【発表プロジェクト】
    ● 大井町プロジェクト
    ● Sakura Girls Secondary School(タンザニア)支援への市民参加促進プロジェクト
    ● どさいぐ?鶴岡プロジェクト
    ● Sustainable Dining

    ※ 一般の方の聴講はできません。メディアの方で取材を希望される際は広報部にご連絡ください。

    ( 参考リンク )
    ジャパン・ツーリズム・アワード 
    https://digitalpr.jp/r/93817
    現代ビジネス研究所「プロジェクト実施報告」
    https://swubizlab.jp/project/
    学生プロジェクト紹介「S-LABO」
    https://slabo.swu.ac.jp/projects/2019-tsuruokasaihakken
    2025年4月新設「国際日本学科」
    https://www.swu.ac.jp/faculty/international/kokusainihon/

    ■ 2024年度 現代ビジネス研究所認定プロジェクト一覧


    No. プロジェクト名
    [ 協働先 ]
    概要  

    1. クリエイティブラーニングデザイン
      [ パナソニックホールディングス株式会社 ]
      パナソニックホールディングス株式会社開発のプログラミング家電を活用したワークショップをデザインする。

    2. 多気町応援プロジェクト2024
      [ 三重県多気町役場 ]
      多気町の「関係人口」の創出に貢献するため、調査を行い計画を策定、実行する。

    3. 食を通じた地域支援応援プロジェクト ~みんな食堂~
      [ 一般社団法人ハイコラ ]
      地域に根差した交流の場づくり、地域住民のつながりの創出を目指す。

    4. 東伊豆町魅力発信プロジェクト
      [ 静岡県東伊豆町役場 ]
      静岡県東伊豆町の魅力を、伝統(雛のつるし飾り)、産品(カーネーション、柑橘類)、観光地(温泉郷)などを通して発信する。

    5. 信金って?街や若手起業家を応援する信金を親近にするプロジェクト
      [ 城南信用金庫 ]
      若い世代には認知度が低いことが課題となっている信金を知り、親近に感じる魅力を発信する。

    6. 大井町プロジェクト
      [ 神奈川県大井町役場、東明学林 ]
      大井町の名産品である「ひょうたん」を使った町おこしを行う。

    7. 松田町プロジェクト
      [ 神奈川県松田町役場、東明学林 ]
      東明学林を活用しながらまちの課題解決のためのプランを策定・実行する。

    8. 国際手話普及促進プロジェクト
      [ 東京都生活文化スポーツ局国際スポーツ事業部 ]
      2025年秋に東京で開催されるデフリンピックに向けて、国際手話の講習会実施・運営、国際手話および大会の広報活動等を行う。

    9. 昭和女子大学×真多呂人形プロジェクト
      [ 株式会社真多呂 ]
      日本の節句や伝統文化、伝統産業について正しく周知することを目的に、調査を行い、情報発信やイベントの企画・運営を実施する。

    10. 昭和女子大学×リコーブラックラムズ東京パートナーシッププロジェクト
      [ 株式会社リコー ]
      10~20代女性をターゲットにしたプロモーション施策の企画・制作・実施。

    11. ABC Cookingのサステナテーブルプロジェクト
      [ ABCサステナテーブル ]
      フードロス・食育等の問題と向き合うため、若い世代と企業が「食の価値」を考え、環境配慮型未来志向のクッキングクラスを運営する。

    12. Sustainable Dining
      [ 株式会社レパスト、iiMaquet ]
      食品ロスという社会課題への対処や環境保護への貢献、認知向上を目指し、学食での廃棄予定食材活用の提案や情報発信を行う。

    13. 久慈市インバウンド戦略プロジェクト2024
      [ 岩手県久慈市役所 ]
      観光情報発信に関する課題解決を主題とし、現地の中高生との連携も視野に特有の文化・自然を活かした市の活性化を図る。

    14. どさいぐ?鶴岡プロジェクト
      [ 山形県鶴岡市役所 ]
      2022年度考案・2023年度トライアルツアーを実施したビジネスプランを発展させると同時に、鶴岡市の認知度向上を目指し、学内イベント等を企画・実施する。

    15. 木曽漆器デザインプロジェクト
      [ 一般社団法人塩尻・木曽地域地場産業振興センター ]
      木曽漆器の知識を深め、体験を交えながら新しい漆のデザイン提案を目指し、地域貢献を目標に活動する。

    16. 鶴岡再発見プロジェクト2024
      [ 山形県鶴岡市役所 ]
      鶴岡の認知度向上による若者の人材誘致の仕組みを提案する。

    17. 顧客・ユーザー分析とサイトのアクセス解析プロジェクト
      [ 公益財団法人パブリックリソース財団 ]
      オンライン寄付サイトのユーザー分析とアクセス解析を通じて、ギブワンに登録している社会課題解決に取り組む団体の認知度を上げ、意志ある寄付を増やす方策を練る。

    18. バンライフで考える 風の時代の暮らし方プロジェクト
      [ 株式会社MeiMei ]
      「バンライフ」の企画提案を行う。学生の創造力を引き出し、主体的に生きることを考えるきっかけ作りを目指す。

    19. 多摩川の地域・風土性を活用した環境芸術・デザイン -奥多摩地域編-
      [ 株式会社Zero、公益財団法人東急財団、他 ]
      住民と学生が多摩川を環境芸術として表現する機会を創出し、河川に親しみやすい街づくりへと発展させる。

    20. 舞台芸術プロジェクト - 講義と実践から学ぶミュージカルの舞台 -
      [ 株式会社東宝エージェン シー、ケーエムミュージック、人見記念講堂 ]
      社会における芸術文化の意味や役割を理解し、舞台の仕事を実践的に体験する。

    21. カルビー「ポテトチップス」× 昭和女子大学 アイデアをカタチにプロジェクト
      [ カルビー株式会社 ]
      2023年度に味とパッケージのアイデア出し、試食評価等を行った商品の広告制作や、webプロモーション、キャンペーン景品の検討。

    22. 江戸文化の残る浅草の魅力を伝えるプロジェクト
      [ ‐ ]
      歴史・文化・流行など、過去と現在に関する情報を取材し、浅草マップ(紙/デジタル)の作成等を行う。

    23. 大学活力で健康長寿を応援する
      [ 共生会SHOWA ]
      本学周辺地域にお住まいの高齢者を対象に健康長寿を目指していただくためのお手伝いとしてイベントを企画・運営。

    24. Sakura Girls Secondary School(タンザニア)支援への市民参加促進
      [ 一般社団法人キリマンジャロの会、Mercer Japan ]
      社会課題解決に向けた市民参加の促進、アウトリーチ活動について実践的に学ぶ。

    25. 東伊豆にこらっしぇ
      [ NEXT東伊豆、東伊豆町役場、鈴木宏規ビジ研研究員 ]
      次世代の子どもたちに地元(東伊豆町)に愛着を持ってもらい、将来の進路の選択肢を広げる機会を創出する。

    26. 食堂ひだまり
      [ iiMaquet ]
      勉強や食事ができるこどもの居場所として、子ども食堂を企画・運営。

    27. 昭和女子大学×キネコ国際映画祭プロジェクト
      [ 株式会社東急レクリエーション ]
      子ども映画祭にて、親子の交流の場を企画・運営するほか、映画祭の運営スタッフとして参加、情報発信も行う。

    28. CAFE3プロジェクト
      [ 株式会社アイ・ビー・シー・エス ]
      学生や教職員が集う憩いの場として機能しているCAFE3で、新商品の開発、イベントの企画・実施、広報活動を行う。

    本件に関する取材のお申し込み先

    昭和女子大学広報部 03-3411-6597 / kouhou@swu.ac.jp

    昭和女子大学ホームページ
    https://www.swu.ac.jp/

    すべての画像

    2024年度現代ビジネス研究所認定PJ成果発表会ポスター
    カテゴリ
    ビジネス

    調査

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    【昭和女子大学現代ビジネス研究所】認定プロジェクト成果発表会を2月7日に開催 | 学校法人 昭和女子大学