ポケットシェルター株式会社のロゴ

    ポケットシェルター株式会社

    ポケットシェルターの観光・防災アプリが、 政府・内閣府運営のホームページにて全国に紹介

    ~災害時のオフライン機能を評価、普及に乗り出す~

    商品
    2018年6月18日 11:00

     防災ベンチャーのポケットシェルター株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:藤川 博久)は7日、政府・内閣府運営のホームページ「TEAM防災ジャパン」に、同社が独自開発した防災アプリ「ポケットシェルター観光・防災オフラインナビ」が掲載されました。


    掲載ページ


     同アプリは、防災機能に加えて観光情報も備えていることから、災害対応に加えて東京五輪をにらんでインバウンドも含めた今後の観光人口の拡大にも対応可能と判断、掲載に踏み切ったとみられます。


     「ポケットシェルターアプリ」はポケットシェルターが開発した災害、観光連動型の多目的アプリです。オフライン機能を備えているのが特徴で、災害時には警報と連動する形で自動的に防災モードに切り替わるという、他の防災アプリとは全く異なる機能を持ちます。


     通常は日本全国の観光情報を詳細に検索することができます。

    具体的には、

    (1)オフライン地図上で住所検索、ナビゲーションが可能

    (2)Twitterとの連携で行きたい場所の最新のツイートをチェックできる

    (3)全国の観光情報を写真付き説明で検索可能

    ーーなどの特徴があります。


     一方で、災害が発生した場合は、日本全国どこででも「緊急地震速報」「津波警報」などを即座にプッシュ通知で利用者に伝えるほか、付近にある避難関連施設がすぐ画面上に表示され、安否確認メールも自動送信する画期的な機能を備えています。


     また、多言語対応で日本語以外英語、韓国語、中国語でも利用できることから、日本を訪問した外国人旅行客にとっても、有効な防災・観光ツールとして活用できます。


     ポケットシェルターはすでに一部自治体で試験利用が始まったほか、修学旅行生の安否確認ツールや、ホテルの観光サービスとして活用されています。


     今回の政府運営ページ掲載について、当社藤川(代表取締役社長)は「観光に活用しながら、いざという時にオフラインで災害発生から避難行動、安否確認まで支援する他社にない手厚いサービスが評価されたのでは」とにらんでいます。



    ■アプリ概要

    正式名称   : ポケットシェルター

    開発・運営  : ポケットシェルター株式会社

    対応端末   : iPhone、Android

    サービス地域 : 日本

    対応言語   : 日本語/英語/中文簡体/中文繁体/韓国語

    サービス開始日: 2018年6月1日

    価格     : ポケットシェルター 無料

    App Store   : https://itunes.apple.com/jp/app/pokettosheruta/id1192158510?&mt=8

    Google Play  : https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.pocketshelter.safety&hl=ja

    公式サイト  : http://www.pocketshelter.jp/



    ■ポケットシェルター株式会社 会社概要

    会社名  : ポケットシェルター株式会社

    代表者  : 代表取締役社長 藤川 博久

    本社所在地: 東京都港区虎ノ門4-3-20 神谷町MTビル14階

    設立年月日: 2016年8月10日

    資本金  : 1億710万円

    URL    : http://www.pocketshelter.jp/

    事業内容 :

    ポケットシェルターは災害時に人々の安心・安全を守ることを目的とし、30年以内に起こるとされている大地震などに備え防災意識を向上させ、いざという時に一人でも多くの命を助けることをミッションとしています。

    アプリやWEB管理機能により個人ではもちろん、ファミリーや企業、自治体での防災への取り組みとして広めるほか、年々増加しているインバウンドの防災ツールとしても拡散していきます。

    観光×防災×IoTで自然と共に生きていく上での防災意識を身に着け、いざという時に冷静に行動し被害を少なくする社会を目指します。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    ポケットシェルター株式会社

    ポケットシェルター株式会社

    モバイルの新着

    水牛車のDX化
「由布島」へ渡る「由布島水牛車定期便」のオンライン予約が
ジョルダン予約在庫管理サービス「ReservNation」で可能に!
    水牛車のDX化
「由布島」へ渡る「由布島水牛車定期便」のオンライン予約が
ジョルダン予約在庫管理サービス「ReservNation」で可能に!

    水牛車のDX化 「由布島」へ渡る「由布島水牛車定期便」のオンライン予約が ジョルダン予約在庫管理サービス「ReservNation」で可能に!

    ジョルダン株式会社、株式会社由布島、 株式会社琉球銀行

    5時間前

    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決
グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開
    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決
グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決 グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

    株式会社グローバル・デイリー、ジオテクノロジーズ株式会社

    7時間前

    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、
避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化
    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、
避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、 避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

    NTT株式会社 NTT東日本株式会社 NTT西日本株式会社 株式会社NTTドコモ NTTドコモビジネス株式会社 KDDI株式会社 ソフトバンク株式会社 楽天モバイル株式会社

    9時間前

    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施
    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

    中日本航空株式会社 NTTドコモビジネス株式会社

    9時間前

    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025
AI競馬予想マスターズ co-organized
 by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕
全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献
    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025
AI競馬予想マスターズ co-organized
 by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕
全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献

    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025 AI競馬予想マスターズ co-organized by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕 全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献

    株式会社ネットドリーマーズ

    1日前

    ニチベイの電動窓まわり商品向け専用デバイス「ELアダプター」
三菱電機の家電統合アプリ「MyMU」に対応
    ニチベイの電動窓まわり商品向け専用デバイス「ELアダプター」
三菱電機の家電統合アプリ「MyMU」に対応

    ニチベイの電動窓まわり商品向け専用デバイス「ELアダプター」 三菱電機の家電統合アプリ「MyMU」に対応

    株式会社ニチベイ

    2日前