三田市役所 地域戦略室 まちのブランド創造課のロゴ

    三田市役所 地域戦略室 まちのブランド創造課

    兵庫県三田市、「ふるさと納税お礼の品」をリニューアル  128点もの品数の中より、寄附金額に応じたお礼の品を送付

    兵庫県三田市は、2018年6月8日(金)に、ふるさと納税お礼の品をリニューアルしました。


    三田市ふるさと納税


    ふるさと納税サイト[ふるさとチョイス](三田市ページ)

    https://www.furusato-tax.jp/city/product/28219



    ●リニューアル時期

     2018年6月8日(金)

     ※2018年6月8日(金)午前9時~ ふるさとチョイスにて申込み開始

     ※パンフレットは別途作成中(8月頃)



    ●お礼の品数

     128点(事業者数25社)

     ※三田肉、ハム、三田米、野菜、地酒、スイーツ、体験チケット、食事券、工芸品など



    ●寄附金額(寄附金額に応じたお礼の品を送付)

     10,000円、20,000円、30,000円、50,000円、60,000円、100,000円



    ●特徴的なお礼の品

     『三田市・鳥羽市特別コラボ!~山の九鬼・海の九鬼セット~』

     三田牛に加え、三田市の友好都市である三重県鳥羽市から海産物をお届けするスペシャルセット。寄附金額60,000円以上の方に送付。


    三田市と鳥羽市のつながり

     九鬼水軍で知られる武将九鬼嘉隆は、戦国時代に鳥羽城主として迎えられます。江戸時代に入り、家督をめぐる騒動により、幕府の意向で三田に移り住んだ嘉隆の孫の久隆は、1633年(寛永10年)に初代三田藩主となりました。このことから、両市には共通した歴史文化や史跡など深い結びつきがあり、2011年に友好都市宣言を締結しました。


     ※三田市・鳥羽市特別コラボはリニューアル前から継続のお礼の品です。



    ●新規お礼の品(例)

     「空き家の見回りサービス」、「お墓の清掃サービス」、「家事サポートサービス」、「市内工場見学ツアー券付きカー用品」、「木彫りの置物」、「三田産の米ぬかを使用した石鹸」 など



    ●寄附金の使い道

     いただいた寄附金は、子どもの教育や子育て支援に活用しています。



    ●申込み

     ふるさとチョイス( https://www.furusato-tax.jp/city/product/28219 )よりお願いします。



    ●その他

     2018年1月1日より、三田市民へはお礼の品を送付していません。


    【お問い合わせ】

    〒669-1595 兵庫県三田市三輪2-1-1 市役所本庁舎3階 まちのブランド創造課

    電話  : 079-559-5012

    FAX  : 079-563-1366

    Eメール: machibrand@city.sanda.lg.jp



    ●三田市について

     兵庫県三田市は、兵庫県南東部に位置し、豊かな自然と美しい街並み、そして安心して子育てできる環境があり、大阪や神戸などの大都市からのアクセスも非常に良いまちです。食をはじめ、歴史や文化、レジャーなど、さまざまな魅力の中でここちよい暮らしが実現するまちで、「子どもに夢を」「高齢者に安心を」「地域に元気を」を目標に「日本一住みたいまち」を目指しています。

    ホームページ   : http://www.city.sanda.lg.jp/

    三田市公式Facebook: http://www.facebook.com/sandacity/

    カテゴリ
    ビジネス
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    三田市役所 地域戦略室 まちのブランド創造課

    三田市役所 地域戦略室 まちのブランド創造課