あなたの「経県値」はいくつ? 日本国内の各都道府県での経験を基に 「経県値」を算出するアプリが登場!

    2000年代初頭に誕生し、今も根強い人気を持つwebサービスの スマートフォン向け本命アプリが遂に登場!

    商品
    2018年6月27日 10:30

    地理情報サイト「都道府県市区町村」が企画・監修を行い、アプリ開発集団「Qdan(くだん)」がスマートフォン向けアプリを開発した、47都道府県の訪問経験などを数値化したサービス「経県値」の無料アプリ版『経県値 -けいけんち- 』の配信を2018年6月27日に開始いたしました。


    『経県値 -けいけんち- 』スクリーンショット1


    ▼App Store(iPhone・iPad)

    https://itunes.apple.com/app/id1396539079

    ▼Google Play(Android)

    https://play.google.com/store/apps/details?id=com.QdanApp.Keikenchi



    ■経県値とは

    「経県値」とは、地理情報サイト「都道府県市区町村」の地理好きが集まる掲示板「落書き帳」で考案されたものです。全国47都道府県の経験を6つのレベルに分けて判定し、47都道府県の得点合計をその方の「経県値」としています。また、この経県値を日本地図で塗り分けたものを「経県値マップ」と呼びます。



    ■経県値のルール

    都道府県の経験を以下に当てはめて数値化したものが、経県値になります(目安として)。


    居住…5点:住んだ(3ヶ月程度の長期滞在も含める)

    宿泊…4点:泊まった(夜行通過は除く)

    訪問…3点:歩いた(泊まったことはない)

    接地…2点:降り立った(乗り換えやSA/PAでの休憩など)

    通過…1点:通過した(鉄道、自動車による通過や船による寄港など。航空機による上空通過は除く)

    未踏…0点:行ってない(かすってもいない)



    ■アプリの特徴

    2000年代初頭に誕生し、今も根強い人気を持つwebサービスのスマートフォン向けアプリとしてリリース致しました。ユーザーのこれまでの生涯経県値だけでなく、今年の経県値、カップル経県値、親子経県値、学生時代経県値など、様々なデータが記録でき、簡単にシェアすることができます。



    ■アプリ概要

    アプリタイトル:経県値 -けいけんち-

    対応OS    :iOS・Android

    ジャンル   :旅行・地域

    価格     :無料



    ▼App Store(iPhone・iPad)

    https://itunes.apple.com/app/id1396539079

    ▼Google Play(Android)

    https://play.google.com/store/apps/details?id=com.QdanApp.Keikenchi



    ■「Qdan」について

    Qdanは、ゲームアプリ開発事業を行う団体です。スマートフォン向けにトークゲームアプリや謎解きゲームアプリを展開しています。現在、合計107万以上のユーザー様に遊んでいただいております。


    Qdan

    代表者    : 佐藤 桃子

    事業内容   : ゲームアプリ開発事業

    URL      : http://qdan.hateblo.jp

    お問い合わせ先: muratsuku@gmail.com



    ■企画・監修「都道府県市区町村」について

    都道府県市区町村は、1996年に開設された地理好きのためのWebサイト( https://uub.jp/ )です。地理に関するデータと雑学で遊ぼうをテーマに、都道府県と市区町村の人口や地名など豊富なデータやランキングを掲載しております。


    都道府県市区町村

    URL: https://uub.jp/

    経県値(都道府県市区町村サブメニュー)

    URL: https://uub.jp/kkn/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    Qdan、都道府県市区町村

    Qdan、都道府県市区町村