大阪女学院大学・大阪女学院短期大学のロゴ

    大阪女学院大学・大阪女学院短期大学

    大阪女学院、「いのち」について考える公開講座のご案内  澤地久枝さん・松元ヒロさん登壇の特別企画

    告知・募集
    2018年6月12日 11:00

    大阪女学院大学・大阪女学院短期大学(所在:大阪市中央区、学長:加藤 映子、以下 大阪女学院)は、2018年6月26日(火)にノンフィクション作家の澤地久枝さん、スタンダップ コメディアンの松元ヒロさんのお二人をお迎えし、「いのち」について共に考える公開講座を開催いたします。


    Wilmina公開講座チラシ


    公開講座 URL

    http://bit.ly/2wG7RfT



    ■開催概要

    日時  : 2018年6月26日 16:30~19:00

          (受付16:00~)

    会場  : 大阪女学院ヘールチャペル

    アクセス: 〒540-0004 大阪市中央区玉造2-26-54

          http://www.wilmina.ac.jp/oj/?about=access

    参加費 : <1部・2部共通>

          一般 ¥1,000(税込)

          生徒・学生 無料(生徒・学生証をご提示ください)


    *事前にお申し込みのうえ、当日、受付にて現金でお支払いください。


    【申込方法】

    Webサイト( http://bit.ly/2wG7RfT )6月23日24時まで

    往復ハガキ 6月23日必着

    「学生・市民対話シリーズ3参加希望」と明記のうえ、参加される方の氏名(フリガナ)・郵便番号・住所・電話番号を記載し、下記の宛先へお送りください。

    〒540-0004 大阪市中央区玉造2-26-54 大阪女学院大学 大阪女学院短期大学 生涯学習センター



    ■イベント概要

    <第1部>16:30~17:40 (開場:16:00~)

    講演 『命(ぬち)どぅ宝 麦の種子(たね)』(70分)

    講師 澤地久枝(ノンフィクション作家)


    <第2部>18:00~19:00

    パフォーマンス(60分)

    出演:松元ヒロ(スタンダップコメディアン)


    やむを得ない事情により、プログラム・出演者等が変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。



    ■学生・市民対話シリーズ3「いのち」について

    高等教育機関としての大学は、大学のもつ知を地域の皆様と共有するという役目も担っています。このため本学は、学生・市民対話シリーズと位置づけ、10年前から公開講座を開催してきました。2016年度より開催してきた、学生・市民対話シリーズ3のテーマは「いのち」です。シリーズ3は、今年度が最終回となります。

    今回は、ノンフィクション作家の澤地久枝さん、スタンダップ コメディアンの松元ヒロさんのお二人をお迎えします。

    澤地さんは、「昭和の語り部」としての独自な歴史ドキュメンタリーの世界を構築し、日本ノンフィクション賞、菊池寛賞、その他多くの賞を受賞され、その名はつとに知られています。1998年から約2年間、沖縄に移住「67歳の休業」とご自身は語っておられますが、琉球大学の聴講生として学ばれ、休日を利用して琉球の布を訪ねる旅の中で、作り手たちが背負っている人生をも聴きとってこられました。

    松元さんは、政治風刺やパントマイムで全国を飛び回り、今、最も人気のコメディアンのお一人です。絵本にもなったひとり芝居『憲法くん』を演じることは松元さんのライフワークとも言えます。爆笑のあとに深く考えさせられる静寂のステージ、今回はどんな内容を披露してくださるでしょう。

    お二人とも平和のために命を捧げる表現者と言っても過言ではありません。講演と舞台、どうぞご期待ください。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    大阪女学院大学・大阪女学院短期大学

    大阪女学院大学・大阪女学院短期大学