株式会社日本ブランド戦略研究所

    日本ブランド戦略研究所調べ 最もよくできた環境サイトは「リコー」、2位は大和ハウス工業、3位はNEC

    調査・報告
    2010年7月12日 11:30

    日本ブランド戦略研究所(本社・東京都港区、代表者・榛沢明浩)は、各企業の環境サイトの整備状況について調査した。
    1位はリコーで評価基準の達成率は96.3%であった。2位は大和ハウス工業で92.6%、以下、NECが88.9%という結果となった。


    ■環境サイトの整備状況の調査結果
    ランク(評価基準の達成率)     該当企業
    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
    AAA(90%以上)       リコー、大和ハウス工業
    ----------------------------------------------------------------------
    AA (85%~90%未満)    NEC、サントリー、三菱電機、東芝、東京ガス、
                  大阪ガス
    ----------------------------------------------------------------------
    A (80%~85%未満)    アサヒビール、ソニー、日立製作所、シャープ、
                  関西電力
    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
    BBB(75%~80%未満)    パナソニック、ダイキン工業、
                  本田技研工業、東京電力
    ----------------------------------------------------------------------
    BB (70%~75%未満)    富士通、三洋電機、ブリヂストン、トステム、
                  NTT東日本、積水ハウス、コスモ石油
    ----------------------------------------------------------------------
    B (65%~70%未満)    キヤノン、京セラ、トヨタ自動車、九州電力、
                  新日本石油
    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
    CCC(60%~65%未満)    住友林業、INAX、TOTO、コクヨ、沖縄電力
    ----------------------------------------------------------------------
    CC (55%~60%未満)    パイオニア、コニカミノルタ、ブラザー工業、
                  中国電力、キリンホールディングス、明治乳業、
                  東レ、オリンパス、横浜ゴム、
                  NTTコミュニケーションズ
    ----------------------------------------------------------------------
    C (50%~55%未満)    王子製紙、富士ゼロックス、オムロン、
                  デンソー、中部電力、ジャパンエナジー
    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――


    <調査内容>
    2010年4月時点の各企業の環境サイトの整備状況について、調査項目を設定し、チェックリスト方式で調査を行った。


    <調査の詳細>
    詳しくは、こちらをご覧ください。
    http://japanbrand.jp/eco


    <日本ブランド戦略研究所について>
    ブランド戦略やWeb戦略に関するコンサルティング会社。企業に対するコンサルティングのほか、ブランドやWebサイトに関する定期的な調査を行い、発表している。
    Webサイトに関する主な定期調査にはWebサイトの価値を総合的に評価する「Web Equity」、企業情報をユーザーが評価する「企業情報サイト調査」、BtoBサイトのビジネス貢献度を評価する「BtoBサイト調査」、サポートサイトに対する顧客満足度を評価する「サポートサイト調査」などがある。

    カテゴリ
    ビジネス
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    この企業のリリース