一般社団法人日本在宅薬学会のロゴ

    一般社団法人日本在宅薬学会

    2018年調剤報酬改定によって、パートナーは更に重要な人材に! 日本在宅薬学会が「第4回シンポジウム」を大阪で4月22日に開催

    イベント
    2018年4月11日 09:30

    一般社団法人日本在宅薬学会(本社:大阪市北区、理事長:狭間 研至)は、「第4回日本在宅薬学会 パートナーシンポジウム」を、2018年4月22日に梅田スカイビルで開催いたします。


    トップ画像


    第4回日本在宅薬学会 パートナーシンポジウム URL

    https://jahcp.org/60_apply_partner


    2018年の調剤報酬改定によって、ますます在宅療養支援にシフトされ、薬剤師が本来の薬学的専門性を生かした役割も求められています。しかし、薬剤師の業務に専門性や対人業務が増えることで、薬剤師の負担が増加することも想定されます。そのため、薬剤師業務においても、機械や非薬剤師の活用を考えなければなりません。

    そこで薬剤師が薬学的専門知識を駆使してより良い医療介護の提供を目指すために非薬剤師である「パートナー」の活用が必要不可欠です。

    「パートナー」は業務全体の中で、「業務的には重要だが薬学的専門性が低い」部分を、薬剤師と協働しながらサポートする役割を果たしています。

    4回目を迎える本シンポジウムでは、法的な観点からみた、調剤報酬改定を踏まえた薬剤師の本質的な業務や、実際にパートナーを活用し、パートナーの存在が必要不可欠になっている薬局の事例などをご紹介いたします。



    ■シンポジウム 概要

    <テーマ>

    薬剤師が『対物から対人』へシフトするためのパートナー制度

    ~2018年調剤報酬改定を踏まえて~


    開催日 : 2018年4月22日(日) 13:00~17:00

    会場  : 梅田スカイビルタワーウエストスペース36R

          〒531-6023 大阪府大阪市北区大淀中1丁目1-88

                梅田スカイビルタワーウエスト36F スペース36R

    アクセス: http://www.skybldg.co.jp/access/

    受講費 : ・会員

           正会員 12,000円

           調剤事務正会員 12,000円

          ・非会員

           一般非会員 15,000円

           調剤事務非会員 15,000円

           学生非会員 10,000円

    定員  : 150名 ※定員になり次第、締め切り

    参加対象: 在宅療養支援業務に対し取り組んでいる、

          またはこれから取り組もうと考えている

          薬局経営者、薬剤師、調剤事務の方


    <お申し込み>

    申込みフォーム: https://jahcp.org/60_apply_partner


    <スケジュール>

    13:00~17:00

    13:00~13:05 オープニングリマークス

    狭間 研至 (一般社団法人日本在宅薬学会 理事長)


    13:05~14:00 基調講演

    「法律からみる薬剤師の本質的業務~調剤報酬改定を踏まえて~」

    座長:狭間 研至 (一般社団法人日本在宅薬学会 理事長)

    講師:赤羽根 秀宜 (中外合同法律事務所 弁護士)


    14:00~15:20 シンポジスト講演

    「株式会社中川調剤薬局におけるパートナー制度の導入に向けた取り組み」

    原田 祐希 (株式会社中川調剤薬局 薬剤師)

    「株式会社中川調剤薬局での薬剤師とパートナーの協働の実際」

    大藤 瞳 (株式会社中川調剤薬局 中川調剤薬局 尾上店)

    「パートナーとして薬剤師と協働して出来ること」

    崎山 勝弘 (ファルメディコ株式会社 ハザマ薬局 パートナー)

    「在宅業務の要はパートナーが担っている~パートナーと協働してきたこれまでの報告~」

    長井 晴教 (ファルメディコ株式会社 ハザマ薬局 薬剤師)


    15:45~16:20 参加者全員・壇上のシンポジスト全員との討論会


    16:20~17:00 クロージングリマークス

    「「パートナー」はいわゆる「テクニシャン」ではない~法的・実務的・心理的な3つの違い~」

    狭間 研至 (一般社団法人日本在宅薬学会 理事長)


    閉会


    17:30~19:30 懇親会



    ■会社概要

    商号  : 一般社団法人日本在宅薬学会

    代表者 : 理事長 狭間 研至

    所在地 : 〒530-0041 大阪市北区天神橋1-9-5 山西屋・西孫ビル3F

    設立  : 2009年12月22日

    事業内容: 在宅療養支援に関する薬剤師の教育

          在宅療養支援を行うための環境の整備

    URL   : https://jahcp.org



    ■本セミナーに関するお客様からのお問い合わせ先

    一般社団法人日本在宅薬学会事務局

    Tel  : 06-4801-9566

    E-Mail: info@jahcp.org

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    一般社団法人日本在宅薬学会

    一般社団法人日本在宅薬学会

    この企業のリリース

    第17回日本在宅薬学会学術大会を7月14日、15日の2日間、
一部webライブ配信によるハイブリッド形式にて開催 
    第17回日本在宅薬学会学術大会を7月14日、15日の2日間、
一部webライブ配信によるハイブリッド形式にて開催 

    第17回日本在宅薬学会学術大会を7月14日、15日の2日間、 一部webライブ配信によるハイブリッド形式にて開催 

    一般社団法人日本在宅薬学会

    2024年3月25日 10:00

    第5回薬局パートナーシンポジウム 
リアル参加とWeb参加のハイブリッド形式にて
2022年9月25日(日)に開催!
テーマは「対人業務への強化 ~薬局パートナー制度~」
    第5回薬局パートナーシンポジウム 
リアル参加とWeb参加のハイブリッド形式にて
2022年9月25日(日)に開催!
テーマは「対人業務への強化 ~薬局パートナー制度~」

    第5回薬局パートナーシンポジウム  リアル参加とWeb参加のハイブリッド形式にて 2022年9月25日(日)に開催! テーマは「対人業務への強化 ~薬局パートナー制度~」

    一般社団法人日本在宅薬学会

    2022年9月2日 12:30

    第15回日本在宅薬学会学術大会、
7/17~7/18の2日間で現地会場と第1会場のみWEBライブ配信の
ハイブリッド形式にて開催!
今回のメインテーマは、
「Pharmacists , be Ambitious」~在宅薬学の再定義~
    第15回日本在宅薬学会学術大会、
7/17~7/18の2日間で現地会場と第1会場のみWEBライブ配信の
ハイブリッド形式にて開催!
今回のメインテーマは、
「Pharmacists , be Ambitious」~在宅薬学の再定義~

    第15回日本在宅薬学会学術大会、 7/17~7/18の2日間で現地会場と第1会場のみWEBライブ配信の ハイブリッド形式にて開催! 今回のメインテーマは、 「Pharmacists , be Ambitious」~在宅薬学の再定義~

    一般社団法人日本在宅薬学会

    2022年1月14日 10:30

    第14回日本在宅薬学会学術大会、
7/17~7/24まで現地会場とWeb配信の
ハイブリッド形式にて開催!
~テーマは「患者に寄り添う『在宅薬学』
~デジタル時代だからこそ活きる薬剤師の力~」~
    第14回日本在宅薬学会学術大会、
7/17~7/24まで現地会場とWeb配信の
ハイブリッド形式にて開催!
~テーマは「患者に寄り添う『在宅薬学』
~デジタル時代だからこそ活きる薬剤師の力~」~

    第14回日本在宅薬学会学術大会、 7/17~7/24まで現地会場とWeb配信の ハイブリッド形式にて開催! ~テーマは「患者に寄り添う『在宅薬学』 ~デジタル時代だからこそ活きる薬剤師の力~」~

    一般社団法人日本在宅薬学会

    2021年7月5日 10:30

    第13回日本在宅薬学会学術大会、
9/13~9/27までオンラインと誌上にて開催決定! 
~ テーマは「薬剤師進化で加速する
「在宅薬学」:地域包括ケアの最前線」 ~
    第13回日本在宅薬学会学術大会、
9/13~9/27までオンラインと誌上にて開催決定! 
~ テーマは「薬剤師進化で加速する
「在宅薬学」:地域包括ケアの最前線」 ~

    第13回日本在宅薬学会学術大会、 9/13~9/27までオンラインと誌上にて開催決定!  ~ テーマは「薬剤師進化で加速する 「在宅薬学」:地域包括ケアの最前線」 ~

    一般社団法人日本在宅薬学会

    2020年6月12日 09:30

    厚生労働省「調剤業務のあり方について」を踏まえた、
非薬剤師向けオンライン研修「パートナーe-Learning」を
2019年11月18日より申し込み開始
    厚生労働省「調剤業務のあり方について」を踏まえた、
非薬剤師向けオンライン研修「パートナーe-Learning」を
2019年11月18日より申し込み開始

    厚生労働省「調剤業務のあり方について」を踏まえた、 非薬剤師向けオンライン研修「パートナーe-Learning」を 2019年11月18日より申し込み開始

    一般社団法人日本在宅薬学会

    2019年11月18日 15:45