有限会社エピファニーワークスのロゴ

    有限会社エピファニーワークス

    元JAPANドラマー、スティーヴ・ジャンセン写真展を 京都伊勢丹にて初開催  2018年4月13日(金)~5月13日(日)

    デヴィッド・シルヴィアンやYMOメンバーの素顔、 ロンドンと日本の風景に刻まれた80年代の空気が蘇る!

    イベント
    2018年3月26日 18:00

    このたび、有限会社エピファニーワークスがキュレーションを行い、元JAPANのドラマーであり、写真家としても活躍するスティーヴ・ジャンセンの日本で初となる写真展「Through A Quiet Window ―スティーヴ・ジャンセン写真展―」を2018年4月13日(金)~5月13日(日)に京都伊勢丹にて開催します。


    1.Through A Quiet Window (C)Steve Jansen


    JAPANは、1980年代初頭、『Gentlemen Take Polaroids(孤独な影)』『Tin Drum(錻力の太鼓)』といった音楽史に残る名盤を発表し、絶大な人気を誇ったイギリスのバンドです。そのドラマーであるスティーヴ・ジャンセンは、写真家としての顔も持ち、これまでに数多くの作品を撮影してきました。また、高橋幸宏、坂本龍一、細野晴臣によるYMO(イエロー・マジック・オーケストラ)とは、互いのレコーディングやツアーに参加するなど深い交流を持っています。


    今回の写真展は、バンドの活動後期にあたる1981年~83年頃の作品を中心に170点を収め、高橋幸宏プロデュースのもと日本オリジナル編集で制作された写真集『Through A Quiet Window(スルー・ア・ク ワイエット・ウィンドウ)』から20点(予定)を選んで展示するもので、本展のためにプリントされる展示作品は全て購入も可能です。エディション5のみの限定販売となり、写真集や関連CDも併せて販売されます。


    写真展では、レコーディングやツアーのあいだに撮られたJAPANメンバー ― デヴィッド・シルヴィアン、ミック・カーン、リチャード・バルビエリ、ロブ・ディーンや、YMOの面々 - 高橋幸宏、坂本龍一、細野晴臣の素顔を捉えた貴重な写真の数々、そして、スティーヴの真摯な眼差しが切り取ったロンドンと日本の静謐な風景を見ることができます。


    それぞれのグループや個々のメンバーのファンにとってはもちろん、ひとつの時代の記録としても重要な意味を持つ写真展となるでしょう。


    <開催概要>

    Through A Quiet Window ―スティーヴ・ジャンセン写真展―

    ◎会期    : 2018年4月13日(金)~5月13日(日)10:00~20:00

    ◎会場    : ジェイアール京都伊勢丹6階=特設会場

    ◎入場料   : 無料

    ◎キュレーター: 林口砂里(エピファニーワークス)

    ◎協力    : キヤノン株式会社

    ◎問合せ   : ジェイアール京都伊勢丹 TEL:075-352-1111(大代表)

             http://kyoto.wjr-isetan.co.jp/


    ※この展覧会は、「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2018」アソシエイテッド・プログラムの一つとして実施します


    ーーーーーー

    ■『Through A Quiet Window/Steve Jansen』

    高橋幸宏プロデュースのもと日本オリジナル編集で制作され、「JAPAN」の活動後期にあたる1981年~83年頃の作品を中心に収録。JAPANやYMO のメンバー、そしてJAPAN最後のメンバーとして知られる土屋昌巳などの貴重な未発表写真も多数収めています。高橋幸宏による特別寄稿「静謐な眼差し」も収録。一部の写真解説も含め、文章はすべて日本語と英語で掲載するバイリンガル仕様。

    出版社:アルテスパブリッシング、A5横版(2015/9/28)、200ページ


    ■Steve Jansen スティーヴ・ジャンセン

    1959年、ロンドンに生まれる。10代の頃から兄デヴィッド・シルヴィアンとともに音楽を始め、やがて同級生のミック・カーン(ベース)、リチャード・バルビエリ(キーボード)とともにバンド「JAPAN」を結成(ドラムを担当)。1978年にレコーディングを開始した彼らは、独自のサウンドで高い評価を受けるとともに、5枚目のアルバム『錻力の太鼓』を発表し、活動のピークにあった1982年に解散したことによって、その後今日に至るまで熱狂的なファンを持ち続けている。スティーヴはさまざまなアーティストと共演を重ね、多くのスタジオ録音やライヴ録音をアルバムとして発表し、世界中をツアー。元JAPANのメンバーとも個々に共作を始め、また高橋幸宏と長く創作やツアーを共にしている。2007年には初のソロ・アルバム『スロープ』、2016年に『Tender Extinction』を発表。現在も作曲家、ミュージシャン、プロデューサーやミキシング・エンジニアとして活躍を続ける。



    ※高橋幸宏氏の「高」は正しくは「はしご高」の記載です。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    有限会社エピファニーワークス

    有限会社エピファニーワークス