地域農業の魅力を発信するPRムービーNo.1が決定! 農業女子PJフォーラム2017

    イベント
    2018年3月14日 12:00
    FacebookTwitterLine

    農業女子PJ(プロジェクト)フォーラム実行委員会は、農業を通じて女性が輝く社会の実現を目的に、2018年3月8日(木)「農業女子PJフォーラム2017」を開催し、農業の魅力を発信するPRムービー「地域別ブロック部門」「フリームービー部門」の最優秀賞を審査員による審査と一般観覧者の投票により決定しましたのでお知らせいたします。


    地域別ブロック部門最優秀賞者


    ■最優秀賞

    【地域別ブロック部門】

    北海道ブロック「NO FARMING,NO LIFE ―だから、農業って楽しい!―」

    静から動へ、動画は冬から始まります。それぞれの地域で作物も作業形態も違う私達。動画や画像を通して互いの理解もより深まり、協力し合えた動画になりました。美しい自然に囲まれた場面もイチオシです。


    動画URL: https://nougyoujoshi.maff.go.jp/overview/movie/


    <審査員コメント>

    本当に素晴らしい作品で僕は満点をつけました。BGMが良く、季節の移り変わりを静から動へのストーリー、さらにドローン撮影そして何よりも北海道という遠く離れた人達が結束をして一つのものを作り上げると言う素晴らしさ。ぜひ農業女子という映画を作って全国の方に見ていただきたい。そんな作品でした。(小山薫堂氏)


    【フリームービー部門】

    児玉亜沙美(宮崎県)「紅の世界」

    完熟マンゴーに出逢った1人の女性のドラマである。

    ただ、作物を作る。のではなく、私たちが作り育てているものは未来へ繋げる生命なんだと、完熟マンゴーを通じて感じた想いを作品にしてみました。


    <審査員コメント>

    苦しいところから始まって、でも楽しいことがあってまた辛いことがあるけれど、最後にパッと花が咲く。農業ってすごく大変だけど、その分楽しい事もあり素敵な職業であることが会場の皆さんに伝わったのが良かったと思います。(奥田政行氏)


    ※動画は、近日中に農業女子PJ公式ホームページにて公開予定。

    公式ホームページ: https://nougyoujoshi.maff.go.jp/



    ■ファイナリスト

    【地域別ブロック部門】

    東北ブロック「真の強さと美しさ」

    ・高山真里子(マリズファーム/宮城県仙台市)

    ・増田笑(大和田自然農園/福島県いわき市)


    九州・沖縄ブロック「九州と沖縄の美味しさの秘密 ―太陽×人情×笑顔―」

    ・蘇鉄薫(有限会社蘇鉄園芸/熊本県玉名市)

    ・櫻井華絵(佐賀県鳥栖市)


    北海道ブロック「NO FARMING,NO LIFE ―だから、農業って楽しい!―」

    ・小林晴香(株式会社mosir/北海道野付郡別海町)

    ・高木智美(高木農園/北海道虻田郡京極町)

    ・森有紀(JA中春別/北海道野付郡別海町)


    【フリームービー部門】

    古賀百伽(福岡県)「こんなに楽しい職業ある?」

    後藤弥生(愛知県)「バーチャル収穫体験」

    児玉亜沙美(宮崎県)「紅の世界」

    藤井和代「福井県農業女子会 ふくふく会」(福井県)「2018年2月 福井立春寒波」


    <農業女子PJフォーラム2017 概要 >

    https://nougyoujoshi.maff.go.jp/forum_form/


    実施日:2018年3月8日(木)

    時間 :14時00分~16時30分

    会場 :都道府県会館101会議室

        東京都千代田区平河町2-6-3

    http://www.tkai.jp/information/tabid/84/Default.aspx



    ■概要

    日本全国の農業女子が9ブロック(北海道エリア・東北エリア・北関東エリア・南関東エリア・東海エリア・近畿エリア・中国四国エリア・九州沖縄エリア)に分かれ、日々の取組や地域の農業の魅力をPRする動画『地域別PRムービー』を制作し、ホームページ上にて公開・事前ネット投票を実施。投票による上位3グループをファイナリストに選出し、このフォーラムのメインイベントとして「PRムービーコンテスト」を開催。ファイナリストは制作したPRムービーをもとに、取り組みをプレゼンテーションし、会場の一般参加者による投票と審査員による審査が行われ、最優秀賞が決定。


    また、同時開催となるフリームービー部門では、農業女子個人の方々から農業に関するPRムービーをエントリー。農業女子プロジェクト実行委員会による厳正な審査を行い、ファイナリスト4名を決定。PRムービーを上映し、会場の一般参加者による投票と審査員による審査が行われ、最優秀賞が決定。



    ■部門

    ・地域別ブロック部門

    ・フリームービー部門



    ■審査基準

    ・地域別ブロック部門

    共感性 地域性 ネットワーク力 チャレンジ性 表現力 伝え方(プレゼンテーション)


    ・フリームービー部門

    共感性 独自性 ストーリー性 チャレンジ性 表現力



    ■審査員

    ・放送作家・脚本家             小山薫堂氏

    ・「アル・ケッチァーノ」シェフ       奥田政行氏

    ・ORIGAMI株式会社              水野秀雄氏

    ・一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会 理事長 福井栄治氏

    ・農林水産省 女性活躍推進室長       久保香代子氏



    ■農業女子プロジェクトについて

    「農業女子プロジェクト」は、女性農業者が日々の生活や仕事、自然との関わりの中で培った知恵を様々な企業の技術・ノウハウ・アイデアなどと結びつけ、新たな商品やサービス、情報を創造し、社会に広く発信していくためのプロジェクトです。このプロジェクトを通して、農業内外の多様な企業・団体と連携し、農業で活躍する女性の姿を様々な切り口から情報発信することにより、社会全体での女性農業者の存在感を高め、併せて職業としての農業を選択する若手女性の増加を図ります。


    本フォーラムは、平成29年度農林水産省補助事業「輝く女性農業経営者育成事業」により実施しました。

    農業女子PJフォーラム2017実行委員会

    農業女子PJフォーラム2017実行委員会

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    プレスリリース配信サービスページ