株式会社ライフバランスマネジメントのロゴ

    株式会社ライフバランスマネジメント

    ライフバランスマネジメント、「MTOP」をコンシューマー向けにバージョンアップ 世界初の日記型メンタルヘルス相互支援サービスを開始 

    報道関係者各位
                                  2004年4月7日
                       株式会社ライフバランスマネジメント


    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ライフバランスマネジメント、メンタルヘルスのワンストップサービス
        「MTOP」を、コンシューマー向けにバージョンアップ
           ~ 「認知行動療法」理論に基づく、 ~
       ~ 世界初の日記型メンタルヘルス相互支援サービスを開始 ~
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


    職場のメンタルヘルス対策のワンストップサービス「MTOP」(エムトップ)、お
    よびメンタルヘルスの組織分析サービス 「CAS」(キャス)を提供する株式会社
    ライフバランスマネジメント(東京都渋谷区、代表取締役社長:渡部卓)は、コ
    ンシューマー向け事業の拡大に伴い、「認知行動療法」の考え方に基づいた日記
    型のメンタルヘルス相互支援サービス「(仮称)メンタフ・ダイヤリー」(メン
    タフ=メンタルタフネスの略)を今月中に開始します。

    米国では既に保険医療の対象となっている「認知行動療法」は、うつ病等の治療
    においてその有効性が確認されています。 欧米におけるカウンセリングの現場
    では、スタンダードな手法として従来より一般的に適用されていましたが、日本
    でも近年最も注目されているメソッドです。 認知行動療法の一つの手法として
    、うつ傾向に陥りやすい偏った考え方を第三者的な客観性をもって見直すための
    、日記などを活用した自己開示および自己洞察が奨励されています。

    「(仮称)メンタフ・ダイヤリー」では、この理論に基づく書き込み/考察/読み
    返しにより、ユーザーに客観的な気づきや自己洞察を促します。 さらに自分の
    書き込み /考察を公開することにより、他のユーザーや専門家(精神科医、臨床
    心理士、産業カウンセラーなど)からのコメントやアドバイスも受けられます。
    従って、より客観的な視点を持ちながら、各ユーザーがメンタルヘルスの向上や
    ストレス耐性の強化に取り組むことが可能となります。 

    「(仮称)メンタフ・ダイヤリー」は従来型のカウンセリングサービスとは異な
    るアプローチで、「MTOP」(エムトップ)の追求するテーマである「セルフケア
    」をベースに設計されており、今までにない全く新しいインターネットサービス
    となります。 今月末のサービス開始と同時に「1ヶ月間無料お試しキャンペー
    ン」なども予定しており、今期中にはコンシューマーユーザー 5万人の獲得を目
    指します。


    尚、ライフバランスマネジメントは先月、第三者割当増資を完了し、三井物産株
    式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:槍田松瑩)、安田企業投資株式会社
    (東京都新宿区、代表取締役社長:岡稔)、株式会社東京三菱銀行(東京都千代
    田区、取締役社長:三木繁光)、株式会社ネットエイジ(東京都渋谷区、代表取
    締役社長:西川潔)の4社から合計7,496万円を調達、資本金は1億8,451万円とな
    りました。 この増資により、前述のコンシューマー向け事業のみならず、法人
    向け事業も拡大していきます。

    今回の増資引き受け各社に営業協力を得て、既にサービス開始している法人向け
    「MTOP」(エムトップ)や「CAS」(キャス)を市場に浸透させ、今期中に300社
    への導入を目指します。 また今後はデータベース解析による業態別、職種別、
    属性別のストレス傾向なども分析し、職場のメンタルヘルス改善という視点から
    「組織マネジメント」や「生産性マネジメント」に関するコンサルティング事業
    も展開していく予定です。


                                      以上

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    【MTOPについて】 http://www.mtop.jp/ 
    メンタルヘルス(心の健康)とストレス耐性向上のためのオンラインプログラム。
    Mental Toughness Orientation Program の略。 オンラインでのストレスチェ
    ック、および自己分析・管理ツールのみならず、ストレスに負けないための予備
    知識(雑学、解消法、リラックス法)、認知行動療法をベースとしたストレスに
    強くなるためのe-ラーニングやカウンセリング(メール、電話、面談)までも包
    括的に網羅したサービス。 企業向けと個人向けのサービスがあり、現在、JTB、
    NECソフト、ヒューマンリソシア、ジャストシステム、川崎汽船をはじめ約150社
    に導入、3万5000人以上の従業員が利用中。


    【CASについて】 http://www.lifebalance.co.jp/cas.html 
    メンタルヘルスの組織分析ツール。 Cluster Analyzing Systemの略。オンラ
    インで従業員が実施したストレスチェックの結果を、縦断的・横断的に解析する
    事により、組織のメンタルヘルス状況を総合的に診断する分析ツール。 企業側
    はデータから従業員個人は特定できないものの、組織別・属性別にストレスカテ
    ゴリーごとのスクリーニングが可能となり、多様な切り口で分析ができる。 
    「メンタルヘルスが最も悪化している組織はどこか?」、「その悪化の原因は何
    か?」など、具体的なメンタルヘルス対策に取り組む際の問題点把握や指標デー
    タ抽出に有効なツール。



    【株式会社ライフバランスマネジメントについて】
     http://www.lifebalance.co.jp/ 
    株式会社ネットエイジにより2003年6月に設立。 ITとメンタルヘルスの接点とし
    てオンラインサービス「MTOP」、「CAS」の開発・販売を行なうと同時に、企業内
    メンタルヘルス改善のコンサルテーション、各種集合研修プログラムなども提供
    している。

    【株式会社ネットエイジについて】 http://www.netage.co.jp/
    インターネットビジネスに特化したインキュベーター(事業育成)企業。 現在
    までに15のネット事業を生み出し分社化しており、その多くは順調な成長過程に
    ある。 また自社育成のみならずネット企業17社に資本参加もしている。



    【三井物産株式会社について】 http://www.mitsui.co.jp/ 
    金属、機械・情報、化学品、エネルギー、生活産業の各分野において、各種商品
    の国内販売、輸出入業、外国間取引並びに各種のサービス事業を多角的に展開し
    ている。

    【安田企業投資株式会社について】 http://www.yedvc.co.jp/ 
    ベンチャーキャピタルとしてシード、アーリーステージの段階から公開間近の企
    業までも視野に入れ、資金提供のみならず投資先の成長段階に合わせて企業価値
    を高めるべく様々なサポートを提供している。

    【東京三菱銀行について】 http://www.btm.co.jp/
    金融機関にとしての、顧客第一主義や社会の繁栄への貢献など基本的な役割に加
    え、社会的・経営的な企業価値の創造の観点から、常に時代の変化に果敢に対応
    している。


    【お問い合わせ先】
    株式会社ライフバランスマネジメント 広報担当
    塚原、石上(Tel. 03-5784-5588 mtop-pr@mtop.jp )


    <--- プレスリリース配信元:@Press http://www.atpress.ne.jp/ --->