~ 京都中心部から比叡山・びわ湖観光ルートへ ~ 新しい観光用車両 「ひえい」 のデビュー日が 3月21日(水・祝)に決定しました

    サービス
    2018年1月26日 14:15

     叡山電鉄株式会社(本社:京都市左京区、社長:塩山等)では、観光用車両「ひえい」のデビュー日を2018年3月21日(水・祝)に決定しましたのでお知らせいたします。

     3月21日(水・祝)は、冬の期間に運休している叡山ケーブル・ロープウェイ、比叡山内シャトルバスなど、京都側から比叡山へ向かう交通機関が運行を再開し、「山と水と光の廻廊<比叡山・びわ湖>」の道しるべを目指す「ひえい」の運行開始にふさわしい日です。

     また、この「ひえい」は、近年増加する海外からのお客さまへの対応として、従来車両よりも外国語の案内を充実させたほか、車内には車いす・ベビーカースペースを設置し、バリアフリーへの配慮も行った車両としています。

    京都中心部から気軽に行ける、身近な自然空間「八瀬・比叡山」へ。今春はぜひ「ひえい」でお出かけください。

     詳細は別紙のとおりです。


    叡山電車ホームページ「ひえい」特設サイト https://eizandensha.co.jp/hiei/


    (別紙)

    1.愛   称  ひえい (英文表記)HIEI

    【愛称の由来】

    この列車の運行を予定している叡山本線(出町柳駅~八瀬比叡山口駅間)は、 1925(大正14)年9月27日、霊峰比叡山への参拝アクセスとして営業を開始しました。以来、観光の足、生活の足として、多くのお客さまにご利用いただいております。

    そして現在、京阪グループ全体で取り組んでいる、京都中心部から八瀬、比叡山を経由し、坂本、びわ湖に至る観光ルート「山と水と光の廻廊<比叡山・びわ湖>」をさらに活性化させ、その道しるべとなるよう「ひえい」と決定しました。

    表記は、1997(平成9)年から運行している展望列車「きらら」と同じくひらがなとすることで、わかりやすさと親しみやすさを持たせています。


    2.運行開始日  2018年3月21日(水・祝)


    3.運行区間  叡山本線 出町柳駅~八瀬比叡山口駅間


    4.運 行 日  火曜日を除く毎日(ただし、定期点検時などは長期運休期間が発生します)


    5.運行時刻表(昼間時間帯)

    ※別紙参照

    ※2018年3月21日(水・祝)は、出町柳駅12時22分発、八瀬比叡山口駅12時44分発から運行します。


    6.運   賃  乗車区間の普通運賃(特別料金は不要です)

             【例】出町柳駅~八瀬比叡山口駅 大人片道260円、小児片道130円


    7.車両の特徴  

    【外装デザイン】

    叡山電車の2つの終着点にある「比叡山」と「鞍馬山」の持つ荘厳で神聖な空気感や深淵な歴史、木漏れ日や静寂な空間から感じる大地の気やパワーなど、「神秘的な雰囲気」や「時空を超えたダイナミズム」といったイメージを「楕円」というモチーフで大胆に表現しています。

    また、側面に配されたストライプは比叡山の山霧をイメージしています。


    【内装デザイン】

    座席にはゆったりとしたバケットシートを採用。お客さま一人ひとりの着席スペースを明確にするとともに座り心地の向上を図っています。

    照明には、当社の車両では初めてLEDダウンライトを採用し、今までの当社車両とは違った非日常感を演出しています。


    【バリアフリーへの対応】

    八瀬比叡山口駅側のドア付近に車いす・ベビーカースペースを1か所設けます。


    【海外からのお客さまへの対応】

    車外の行先表示器は日本語のほか、英語、韓国語(ハングル)、中国語(簡体字)の4か国語で表示します。


    【ロゴマーク】

    ・Spiritual Energy(スピリチュアル・エナジー)

    大地から放出される気のパワーと灯火を抽象化しています。


    以 上


    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    叡山電鉄株式会社

    叡山電鉄株式会社