スポーツ業界の公式サイト表示速度を調査・比較  全体的に遅く、多くのチームは機会損失の可能性も

    業界全体で通販業界などと比べ表示速度は遅く、バスケは著しい結果に

    調査・報告
    2018年1月30日 08:00

    株式会社プラスクラス(本社:東京都千代田区、代表取締役:平地 大樹、以下 プラスクラス)は、昨今インターネットの利用がスマホにシフトしつつあることを受け、スポーツ業界のインターネット体験が快適なモノであるかを調査するために、現在のスポーツ業界のウェブサイト状況、特にサイトの表示速度における現状を把握するため、調査を実施しました。

    以下、結果をご報告いたします。


    サイトスピードテスト結果※縦軸がサイト表示速度で、単位は秒


    ■トピックス

    ・スポーツ業界全体で3秒を切るサイトはナシ

    ・バスケ業界のウェブサイトが特に遅い

    ・解決のためにはAMPなど新技術が今後期待できる



    ■調査結果

    2017年6月末にローンチされたGoogleの新解析ツール「Test My Site」( https://testmysite.withgoogle.com/intl/ja-jp )を用いて、各スポーツのプロチーム公式サイトの表示速度を調査、比較しました。(対象:野球/セパ両リーグ、サッカー/J1、J2、バスケ/B1、B2、バレー/Vリーグ 計:104チーム)

    ※チーム名は非表示としております。


    ・スポーツ業界全体で3秒を切るサイトはナシ

    Googleによる調査では「ロードに3秒以上かかると53%のユーザーが離脱する」ことが明らかになっています。しかしながら、現在各メジャースポーツのプロチーム公式サイトを調査してみると、表示速度について意識を高めていかなくてはならない現状がわかりました。


    ・バスケ業界のウェブサイトが特に遅い

    全体的にスピードの遅さが見られる中でも、Bリーグのウェブサイトの表示速度の遅さが顕著でした。

    リーグ全体で遅くなっているのは、各チームのウェブサイトがBリーグで指定された同一のCMSで構成されていることに起因すると考えられます。

    また、サーバー環境なども同一のものであると予想されるため、開発言語の関係などで通信の遅延が生まれている可能性が考えられます。

    実際に各サイトを調査したところ、圧縮されていない画像ファイルのアップロードなども散見され、高画質な写真が多いスポーツならではの理由が、表示速度に影響を与えているとも考えられます。


    ・解決のためにはAMPなど新技術が今後期待できる

    上記の現状を解決するため、プラスクラスでは新たにサイト表示速度の改善コンサルティングを開始し、中でもAMPの導入に注力していきます。

    AMP(Accelerated Mobile Pages)とは、Googleも推奨しているWeb表示速度の最適化を図ったオープンソースの取り組みです。( https://www.ampproject.org/ja/ )

    この技術を用いてウェブサイトの表示速度を速めることで、スポーツ業界のインターネット体験がより良くなり、プロスポーツのファンが増えることの一助となれるよう取り組んで参ります。



    ■会社概要

    商号  : 株式会社プラスクラス

    代表者 : 代表取締役 平地 大樹

    所在地 : 〒100-0014 東京都千代田区永田町2-17-3 来栖ビル4F

    設立  : 2011年12月

    事業内容: WEBのコンサルティング、スポーツ業界に特化したマーケティング支援

    URL   : http://plus-class.co.jp/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社プラスクラス

    株式会社プラスクラス