現代人はミネラル不足!?特別講師に国光美佳先生を招き IFCA国際食学協会が食学ミネラルアドバイザー講座開始

    商品
    2018年1月11日 13:45

    食養学やマクロビオティックから現代栄養学、各ご家庭に代々伝わるレシピや食事療法に代表される日本の良き食文化・食の智恵を学習としてお勧めするIFCA国際食学協会(所在地:東京都渋谷区)は、現代人のミネラル不足に警報を鳴らしている国光美佳先生に国際食学協会の特別講師に就任いただき、ミネラルに特化した食学ミネラルアドバイザー講座の監修をいただくことになりました。


    イワシのトマト蒸し


    《食学ミネラルアドバイザー講座 詳細》

    https://www.shokugaku.net/mineral/


    本日2018年1月11日より申込受付を開始いたします。

    また、1月中にお申込みの方への特典として最新号のveggyをプレゼントいたします。

    ※教材発送は2月上旬を予定していますが申込手続き完了者には別郵送で雑誌veggyを先にお届けいたします。


    雑誌veggy最新号

    http://amzn.to/2mfsG9g

    国光先生著書「食べなきゃ、危険!―食卓はミネラル不足」

    http://amzn.to/2mdecXq



    ■国光先生コメント

    時代が求めている「ミネラル」

    今、ミネラルが注目されています!

    なぜ、注目されているのでしょうか。


    大きな理由は2つあります。

    まず、ミネラルのはたらきが私たちの体だけでなく心の状態にまで作用し、心身の健康に欠かせない肝心要の栄養素であること。

    そして、もう一点は、これだけ重要な栄養素であるにもかかわらず、時代の変化とともに、便利になった現代食にミネラル不足の問題が明らかになったこと。

    これらのことが、今、医療、教育の世界でも注目され始めているのです。


    時代の少し先を走って、本講座でミネラルの基本を学び、家庭でできるミネラル豊富な食への裏ワザを実践しながら、ご家族、ご自身のホンモノの健康をしっかり守っていきましょう。

    家庭の食卓をミネラルリッチに!

    ミネラルのはたらきの重要性と、現代食のミネラル不足の実態をふまえて、私たちが気を付けていきたいことは…?

    本講座では、ミネラルのはたらきや、豊富に含まれる食材、吸収を良くする食べ合わせなどを学びながら、ミネラル不足から身をまもる対処法、そして家庭での食事をミネラル豊富にする裏ワザをお伝えしていきます。

    段階を追って、徐々にミネラル豊富にしていく方法は、一人暮らしの方、単身赴任の方、子育て世代の家庭……すべての方に、すぐに取り組め、体と心の元気を実感していただけるプログラムになっています。


    国光美佳



    ■IFCA国際食学協会とは

    食養学やマクロビオティックから現代栄養学、そして各ご家庭に代々伝わるレシピや食事療法に代表される日本の良き食文化・食の智恵を「食学」と定義し、「21世紀現在の人々やその子供たちに、さらに世界の人々に提供して後世に引き継いでいきたい」「食は命なり」「健康・道徳・経済の根源は食である」という理念を日本をはじめ、広く国際社会にも智得の場を普及していきたい。IFCAは、こういった「願い」から2009年に発足いたしました。



    ■IFCA国際食学協会概要

    所在地   : 〒151-0073 東京都渋谷区笹塚2-19-3 大成ビル3階

    営業時間  : 9:30~18:00 土曜・日曜・祝日は休日

    ホームページ: https://www.shokugaku.net/

    公式SNS   : Facebook https://www.facebook.com/shokugaku/

            Twitter https://twitter.com/shokugaku_info

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    IFCA国際食学協会

    IFCA国際食学協会